ベニドウダン(紅満天星)

2011年05月24日

Posted by すー at 04:29 │Comments( 3 ) 花(春)
ベニドウダン(紅満天星)

昨日(5/23)は結局、朝から雨・・・それも午後には本格的な雨。それに寒いくらいの気温です。一昨日よりも最高気温が8℃以上も低い。そして今日は低かった昨日よりも8℃も上がるという予報です。この気温の乱高下、たまりません。体調管理が難しいです。それに着るものもね。
そうそう、九州南部が梅雨入りしたとか・・・こちらももうすぐなのかな?

ネタがないことから、またまた、京都府植物園で撮影した花で誤魔化します。今日の花は「ベニドウダン(紅満天星)」です。小さな可愛い花です。その花を今回も柔らかなタッチで撮影してみました。
「ベニドウダン(紅満天星)」の漢字名「紅満天星」がいいですね。柔らかな撮影と相まって夢がありますね。


ベニドウダン(紅満天星)
ベニドウダン(紅満天星)
ツツジ科

ベニドウダン(紅満天星)

ベニドウダン(紅満天星)

ベニドウダン(紅満天星)
枝先から長さ1~5㎝の総状花序が下がり淡紅色または紅色の花が咲く。
花冠は長さ5~8㎜の広鐘形です。





「今日は何の日」


24日(火) 先勝 [旧暦四月二十二日]

【神戸ゴルフ倶楽部開場記念日】
1903年(明治36年)のこの日、日本で最初のゴルフ場である「神戸ゴルフ倶楽部」が9ホール(当時)でオープンした。ゴルフ以外にも、マラソン、ラグビー、スキー、スケートなども神戸が日本初だといわれている。

【エンパイヤ・デー】
1819年のこの日、イギリス女王ヴィクトリア1世がジョージ3世の孫として誕生。後にウィリアム4世の後を継いで国王に就いた。

【らいてう忌】
雑誌『青鞜(せいとう)』の創刊や婦人解放運動で知られる平塚らいてう(雷鳥)の命日。自伝『元始、女性は太陽であった』の口述筆記中の死であった。享年85。



同じカテゴリー(花(春))の記事画像
急ぎ足の春の花たち
ハクモクレンとシデコブシ
植物園も木陰は人気です!
涼しげな花で!
葉の形が羽を広げた鶴のように見えます
ついに撮影の機会に恵まれました!
同じカテゴリー(花(春))の記事
 名前の由来が怖い花、「ラショウモンカズラ」 (2025-04-05 03:46)
 春のツツジ科の花、ヒカゲツツジ、コヤスドウダン、シャクナゲ (2025-04-04 03:45)
 コブシとシデコブシ (2025-04-02 03:46)
 ツノハシバミの雌花と雄花 (2025-04-01 03:44)
 アオキの雌花と雄花 (2025-03-31 03:49)
 春らしい色合い、杏子、猩猩袴、水仙 (2025-03-30 03:50)


この記事へのコメント
おはようございます。
現時点でも音がしている降り方ですね。
本日は止んでいくらしいですが。
かわいい花ですね。
Posted by 京男 at 2011年05月24日 05:25
おはようございます。
う~ん やみませんねぇ。

満天星 一本の枝に幾つも咲く姿なのか
    花を覗き込んだらプラネタリウムみたいだからか
夢のある良い名前です。
Posted by くじびき はずれ at 2011年05月24日 06:46
★京男さん、おはようございます。
やっと止みましたね。
かわいいですよね。

★ くじびき はずれさん、おはようございます。
止みましたね!

夢のある名前ですよね(^_^)v
Posted by すー at 2011年05月24日 08:58
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。