い~やああ、天ヶ瀬ダムの迫力
昨日(5/26)は今にも雨が降りそうな曇り空が続き、夕方から雨がポツリポツリと降り出しました。そして昨日はこちら近畿地方でも梅雨入り宣言が出されました。早や!。 今まで季節の進行が例年よりも遅いと感じていたのに!。5月なのにもう梅雨~か!との思いが強かったです。天気予報ではこれからしばらくは雨マークが・・・こんな青空もしばらくは見られないかも? それほどの青空が広がった先日25日(水)に会社をお休みいただき所用を済ませてから何となくオープンカーで足を伸ばした宇治・天ヶ瀬ダム(あまがせダム)です。
天ヶ瀬ダム(あまがせダム)は京都府宇治市、一級河川・宇治川に建設されたダム。
国土交通省近畿地方整備局が管理する国土交通省直轄ダムで、西日本屈指の大河川・淀川本流に建設された唯一のダム。高さ73.0メートルのアーチ式コンクリートダムで、淀川の治水と宇治市への上水道供給、総出力59万8,000キロワットにも及ぶ水力発電を目的とした特定多目的ダム。
と説明がありました。
このところの雨で大きく水量が増えてすごい勢いで放水されていました。すごい迫力でしたね。そして、ダムの上に行くためには住所と名前を書かされました。ここが自殺の名所になり、その防止策の一環ですかね。そして、大きく「命の電話」という看板も! い~やああ、この青空と新緑が本当に綺麗で鮮やかでした。
さわやかなひと時を過ごさせていただきました(^_^)ニコニコ

天ヶ瀬吊り橋

新緑、青空そして水、本当に綺麗です



天ヶ瀬発電所

天ヶ瀬ダム

鳳凰湖

このところの雨続きで放水量もすごい

すごい迫力ですね

この緑もすごい
「今日は何の日」
27日(金) 仏滅 [旧暦四月二十五日]
【百人一首の日】
1235年(文暦2年)のこの日、藤原定家の撰による『小倉百人一首』がまとまったことにちなんで。
ちなみに「小倉」とは京都・嵯峨野の小倉山のことで、この地に定家が山荘を構えていたために冠されたもの。
【日本海海戦の日】
1905年(明治38年)のこの日、日露戦争で日本の連合艦隊がロシアのバルチック艦隊に勝利した。戦前の海軍記念日。
昨日(5/26)は今にも雨が降りそうな曇り空が続き、夕方から雨がポツリポツリと降り出しました。そして昨日はこちら近畿地方でも梅雨入り宣言が出されました。早や!。 今まで季節の進行が例年よりも遅いと感じていたのに!。5月なのにもう梅雨~か!との思いが強かったです。天気予報ではこれからしばらくは雨マークが・・・こんな青空もしばらくは見られないかも? それほどの青空が広がった先日25日(水)に会社をお休みいただき所用を済ませてから何となくオープンカーで足を伸ばした宇治・天ヶ瀬ダム(あまがせダム)です。
天ヶ瀬ダム(あまがせダム)は京都府宇治市、一級河川・宇治川に建設されたダム。
国土交通省近畿地方整備局が管理する国土交通省直轄ダムで、西日本屈指の大河川・淀川本流に建設された唯一のダム。高さ73.0メートルのアーチ式コンクリートダムで、淀川の治水と宇治市への上水道供給、総出力59万8,000キロワットにも及ぶ水力発電を目的とした特定多目的ダム。
と説明がありました。
このところの雨で大きく水量が増えてすごい勢いで放水されていました。すごい迫力でしたね。そして、ダムの上に行くためには住所と名前を書かされました。ここが自殺の名所になり、その防止策の一環ですかね。そして、大きく「命の電話」という看板も! い~やああ、この青空と新緑が本当に綺麗で鮮やかでした。
さわやかなひと時を過ごさせていただきました(^_^)ニコニコ

天ヶ瀬吊り橋

新緑、青空そして水、本当に綺麗です



天ヶ瀬発電所

天ヶ瀬ダム

鳳凰湖

このところの雨続きで放水量もすごい

すごい迫力ですね

この緑もすごい
「今日は何の日」
27日(金) 仏滅 [旧暦四月二十五日]
【百人一首の日】
1235年(文暦2年)のこの日、藤原定家の撰による『小倉百人一首』がまとまったことにちなんで。
ちなみに「小倉」とは京都・嵯峨野の小倉山のことで、この地に定家が山荘を構えていたために冠されたもの。
【日本海海戦の日】
1905年(明治38年)のこの日、日露戦争で日本の連合艦隊がロシアのバルチック艦隊に勝利した。戦前の海軍記念日。
この記事へのコメント
おはようございます。
梅雨に入りましたね。今年は異常に早い。
もう誰も異常と言わないだろうけど。
梅雨明けはどうなるのだろう・・・。
梅雨に入りましたね。今年は異常に早い。
もう誰も異常と言わないだろうけど。
梅雨明けはどうなるのだろう・・・。
Posted by 京男 at 2011年05月27日 04:53
宇治川って上流は瀬田川と言う琵琶湖から唯一流れ出る川やなかったでしたっけ?
一級河川だけで118本もつながっているのに、出るのはこの川だけやと小学校の頃に習った記憶が・・・。
原子力が危機の状況で、こんだけの迫力をもっと水力発電に生かされへんのですやろか。
一級河川だけで118本もつながっているのに、出るのはこの川だけやと小学校の頃に習った記憶が・・・。
原子力が危機の状況で、こんだけの迫力をもっと水力発電に生かされへんのですやろか。
Posted by くじびき はずれ at 2011年05月27日 09:29
★京男さん、こんにちは
本当に今年は変ですよね。
大丈夫かな地球・・・
★ くじびき はずれさん、こんにちは
そうそう、合流して淀川になる川ですね。
これだけの水量、もっと上手に使ってほしいですよね。
本当に今年は変ですよね。
大丈夫かな地球・・・
★ くじびき はずれさん、こんにちは
そうそう、合流して淀川になる川ですね。
これだけの水量、もっと上手に使ってほしいですよね。
Posted by すー at 2011年05月27日 16:32