子供たちの夏も終わり!

2011年08月21日

Posted by すー at 05:42 │Comments( 7 ) 行事

昨日(8/20)は結局、昼間は雨が降ったりやんだりを繰り返し、夜には本格的な雨。京都の多くの町内では子供たちのお祭り「地蔵盆」が開かれたのではないでしょうか?。準備する大人の関係で土日にする町内が殆どだと思いますので!。生憎の雨で参加する子供たちも、準備・お世話をする役員さんたちも残念なことでしょうね。
京都では、この「地蔵盆」が過ぎると子供たちの夏の行事が殆ど終わり、夏も終えんという感じですね。そして子供たちの夏休みの終わりも近付き、そろそろ宿題が気になる子もね・・・
しかし、昨日の朝は寒いくらいの気温、そして昼間の最高気温も30℃に達しない気温・・・・こんなところにも夏の終えんを感じましすね。でも、暑さがぶり返すのでしょうね。これが堪えますすが!
ところで、急に蝉の鳴き声が減りました。こんなところにも夏の終わり近しを感じます。


子供たちの夏も終わり!


子供たちの夏も終わり!



追伸:昨晩は子供の祭りに大人の親睦会がなだれ込んで遅くまで( ^_^)/□☆□\(^_^ )を繰り返し、起きるのが遅くなりました(-_-メ)




「今日は何の日」

21日(日) 仏滅 [旧暦七月二十二日]

【献血記念日】
1964年(昭和39年)のこの日、それまでの売血制度と決別して献血の推進が閣議決定されたことを記念して制定。

【噴水の日】
1877年(明治10年)のこの日、東京の上野公園で開催された第1回内国勧業博覧会にて、日本で初めての西洋式の噴水が設置された。日本の博覧会の原型ともいえるこの博覧会には蒸気機関車なども出品され、102日間の会期で入場者は45万人を超えたという。

【アメリカ・ハワイ州誕生】
1959年(昭和34年)のこの日、ハワイが属領の時代を経て、正式にアメリカ50番目の州となった。


タグ :行事

同じカテゴリー(行事)の記事画像
興福寺で開催された御遠忌式に参列
お約束の我が家のひな人形
今年で最後の「とんど焼き」?
元日の寒中水泳!
秋の話題!
最後の学区民運動会?
同じカテゴリー(行事)の記事
 地域のとんど! (2025-01-13 03:31)
 ひな祭り (2024-03-03 04:00)
 初弘法さんへ (2024-01-22 03:59)
 どんど焼き (2024-01-08 03:42)
 京都府立植物園、開園100周年記念 (2024-01-07 03:29)
 今日は、これですね「お雛様」 (2023-03-03 03:46)


この記事へのコメント
おはようございます。
秋雨前線が・・・
洗濯したいのに困ったもんです(-_-;)
Posted by PON at 2011年08月21日 05:53
おはようございます。
昨日は地蔵盆をやる町内が多かったですね。
私のところのマンションもお地蔵さんもないのにやっていました。
町内の懇親会となっていますね。
本来なら縁日的にいうと24日にやるのがスジだけど。用意が大変だから。それもしかたない。
涼しくなりましたね。うれしいな〜。
Posted by 京男 at 2011年08月21日 06:08
おはよう

地蔵盆の準備でしたか〜
ちょっと涼しくなって‥
良かったですね、

夏祭り終わると、何だか蝉も遠慮して子供達もちょっと寂しそうですよ
Posted by at 2011年08月21日 07:43
古くからの伝統的風習ですね。

お年寄りと子供達を取り持つ微笑ましい行事のように感じています。
Posted by くじびき はずれ at 2011年08月21日 08:28
★PONさん、おはようございます
朝から雨ですね(-_-メ)

★京男さん、おはようございます
我が町内もお地蔵さんはありませんが、子ども祭から大人の親睦会へなだれ込みでした。

★風さん、おはようございます
この地蔵盆が終わると子どもたちの夏休みも後少しですね。
楽しくもあり、さみしさも感じる時ですね。

★くじびき はずれさん、おはようございます
普段、接触の少ない子どもたちと地域におじさんたちの交流の場ですね。(^_^)ニコニコ
Posted by すーすー at 2011年08月21日 08:49
お久しぶりです
風邪引きをこじらせて肺炎になり点滴の病院で盆休みでした
やっと普段の生活に戻りました
貴殿も身体に気をつけて
またブログします。よろしく
Posted by 井の中学 at 2011年08月21日 14:51
★井の中学さん、おはようございます

あらら、それは大変でしたね。
無理はなさらないで完治に努めてください。
Posted by すー at 2011年08月22日 04:27
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。