昨日(11/5)は、午後から雨との予報でしたが、さすが雨男の私が出かけるとあって朝から雨に・・・この日は、おっさん3人(平均年齢が60歳)で待ち合わせて英勲・斎藤酒造の蔵開きに参加。10時スタートと聞き、10時少し前に会場に着いたのですがすでに多くの人で混んでいます。朝からこの熱気はどうした?。もうみんな飲んでいるのか?と思わせるような雰囲気。
10時の挨拶からスタートして鏡開き・振る舞い酒と進み、い~やああ朝からたくさんいただきました。周りの人たちも、朝から飲むこの非日常を楽しんでいるようです。席で隣り合わせた人、席を譲りながら楽しい話にも盛りあがります。


英勳・蔵開きに朝から参戦・グビ、ぐ~びと!
美味しい日本酒のメニュー

英勳・蔵開きに朝から参戦・グビ、ぐ~びと!
鏡開き
この振る舞い酒も結構なお味でした

英勳・蔵開きに朝から参戦・グビ、ぐ~びと!
こんなことをしながら何杯飲んだのかな?


英勳・蔵開きに朝から参戦・グビ、ぐ~びと!
社員さん、ご苦労さまです


英勳・蔵開きに朝から参戦・グビ、ぐ~びと!
こんなにたくさんの人が非日常を楽しんでいました
最近、人気が出てきて前回まで椅子が用意されていましたが、今回は立ち飲みに!






「今日は何の日」

6日(日) 友引 [旧暦十月十一日]

【馬琴忌】
『南総里見八犬伝』『椿説弓張月』の作者として知られる江戸後期の戯作者、滝沢馬琴の命日。享年81。
盲目となりながらも口述筆記により『八犬伝』が完成したのは、第1巻刊行から28年後の1842年(天保13年)、彼が75歳のときだった。墓は文京区・深光寺にある。

【年金週間】(~12日)
「11(いい)6(ろうご)」の語呂合わせから。



同じカテゴリー(行事)の記事画像
興福寺で開催された御遠忌式に参列
お約束の我が家のひな人形
今年で最後の「とんど焼き」?
元日の寒中水泳!
秋の話題!
最後の学区民運動会?
同じカテゴリー(行事)の記事
 地域のとんど! (2025-01-13 03:31)
 ひな祭り (2024-03-03 04:00)
 初弘法さんへ (2024-01-22 03:59)
 どんど焼き (2024-01-08 03:42)
 京都府立植物園、開園100周年記念 (2024-01-07 03:29)
 今日は、これですね「お雛様」 (2023-03-03 03:46)


この記事へのコメント
画像だけでも日本酒の香が広がってきそうな感じがします(^-^)
Posted by くじびき はずれ at 2011年11月06日 06:40
おはようございます。
昨日はお疲れ様でしたw
今日もやっているようですが、いかないんですか?(^^)
Posted by PON at 2011年11月06日 07:18
★くじびき はずれさん、おはようございます
この非日常的な雰囲気がたまにはうれしいですよね( ^_^)/□☆□\(^_^ )

★PONさん、おはようございます
ありがとうございました。懐かしい顔にもあえてうれしかったです。

今日はどうしようかな?・・・
Posted by すー at 2011年11月06日 08:13
斎藤酒造さんのお酒は伏見にいた頃はよく頂いていました。
英勲や古都千年、懐かしいです。
他にも実家が造り酒屋さんのお友達がいたりしたのも、
今にして思えば、いかにも伏見ってかんじです。
Posted by motoco at 2011年11月06日 20:41
★ motocoさん、おはようございます
お酒、酒蔵は伏見のイメージですよね。いつまでも残ってほしいですね。造り酒屋のお友達が・・・それ、うらやましいです。( ^_^)/□☆□\(^_^ )
Posted by すー at 2011年11月07日 04:20
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。