伏見+Artフェスティバル

2013年02月28日

Posted by すー at 04:31 │Comments( 3 ) 行事
昨日(2/27)は、朝から雨でしたが、雨の割に暖かな気温。そして、昼間は14,15℃まで上がるという春を感じる気温ですね。この気温は3月下旬並みで、桜の咲く時期の気温とか。何か嬉しいですね。
でも、今日で2月も終わります。やはり、2月は逃げていくような感じでしたね。明日から3月、3月は去るかな?。とにかく月日の立つのが早すぎます。暖かくなるのは嬉しいのですが・・・

ところで、こちら伏見の商店街では、2月23日~3月9日まで造形芸術大の学生と共に「伏見+Artフェスティバル」が開催されているということで、覗きに行ってきました。
この催しは伏見桃山と中書島地域一帯で初めて行われるものです。作品展示だけではなく、「シャッターアート」の制作風景を見たり、ものづくりも体験できる。という触れ込みでした。
 見た感想を正直に言わせてもらうと、これはダメですね。なぜかというと、学生たちは何か自分たちだけが楽しんでいる、自分たちの思い入れだけでやっているという感じでした。学生たちの想いだけが上滑りという感じなんでしょうか?。それにどこで何をやっているのかが分かりにくい、散漫しているという感じかな?
本当に見に来てくれる人を楽しませるつもりがあるのか?。ただし、私の見た範囲だけの感想なので、反論もあるかと思いますが・・・
私は、このままでは次は無いと思いました。修正をしない限りは?!
辛口ですみませんm(_ _)m
学生さん達への応援ということで・・・おじさんの独り言ですハイ!


伏見+Artフェスティバル

伏見+Artフェスティバル

伏見+Artフェスティバル

伏見+Artフェスティバル

伏見+Artフェスティバル

伏見+Artフェスティバル

伏見+Artフェスティバル

伏見+Artフェスティバル

伏見+Artフェスティバル



「今日は何の日」

28日(木) 先勝 [旧暦一月十九日]

【ビスケットの日】
水戸藩士の医師、柴田方庵の日記『方庵日録』に、1855年(安政2年)のこの日の日付で、ビスケットの製法書を水戸藩に送ったと書かれていたことにちなんだもの。ビスケットの語源はラテン語で「二度焼かれたパン」の意味があることから「2(二度)8(焼く)」という語呂合わせもあり、 (社)全国ビスケット協会が制定。

【利休忌】
茶道の礎を築いた茶道家、千利休の命日。豊臣秀吉の命により、京の屋敷で切腹した。享年70。後に秀吉は利休を切腹させたことを悔い、利休の養子・少庵を召し出して、千家を再興させた。

【織部の日】
1599年のこの日、織部流茶道の始祖であり、安土桃山・江戸時代初期の大名である古田織部が京都伏見で茶会を催したことにちなんで、岐阜県土岐市が制定。

【バカヤローの日】
1953年(昭和28年)、当時の吉田茂首相が衆議院予算委員会での西村栄一議員の質問に対して「バカヤロー」と発言した。これがもとで内閣不信任案が提出・可決され、3月14日に衆議院が解散した。この解散は「バカヤロー解散」と呼ばれている。

【逍遥忌】
『当世書生気質』やシェイクスピア作品の翻訳などで知られる坪内逍遥の命日。彼にゆかりのある熱海市では、逍遙忌記念祭が行われる。
現在使われている意味での“小説”という言葉を、日本で最初に使ったのは逍遙である。



同じカテゴリー(行事)の記事画像
興福寺で開催された御遠忌式に参列
お約束の我が家のひな人形
今年で最後の「とんど焼き」?
元日の寒中水泳!
秋の話題!
最後の学区民運動会?
同じカテゴリー(行事)の記事
 地域のとんど! (2025-01-13 03:31)
 ひな祭り (2024-03-03 04:00)
 初弘法さんへ (2024-01-22 03:59)
 どんど焼き (2024-01-08 03:42)
 京都府立植物園、開園100周年記念 (2024-01-07 03:29)
 今日は、これですね「お雛様」 (2023-03-03 03:46)


この記事へのコメント
おはようございます。
学生は自分の腕が未熟だと自覚していないですから、ドロドロしたものを平気で作ります。教官がしっかり指導しなくてはいけません。あそこの教官程度では無理かな・・・。
発注する側もしっかり意図を伝えなくてはいけません。
作品のレベルは娘さんの高校の方が上ではないですか?
Posted by 京男 at 2013年02月28日 07:33
おはようございます。
コンセプトがはっきりしていないイベントで作品の羅列は却って見苦しい物になってしまいますね。
単なる発想での客寄せとしか ?  
テーマは『風流(ふりゅう)』 となっていますが7つもの商店会主催で共催に
京都市まで絡んでいるとは・・・
Posted by くじびき はずれ at 2013年02月28日 08:20
★京男さん、こんにちは
作品を見せることが最終目的ではないことを理解していないと言うことですね。

★くじびき はずれさん、こんにちは
商店街が何を求めているのかを理解していないことが見え見えですね。
次回があるのなら修正して欲しいですね。
Posted by すーすー at 2013年02月28日 16:34
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。