忘年会前にボージョレ!?

2013年11月23日

Posted by すー at 04:20 │Comments( 2 ) 行事
昨日(11/22)の朝も冷え込みがキツイ朝でした。
まだ、お酒の残る体で、歯医者に行き、その足でおばあちゃん(義母)のところに、干し柿作りのお手伝いに・・・妻は私が歯医者に寄り道している間に先に行き、柿の皮むきを先行作業です。私は不器用なので皮むきが出来ないので、皮むきが終わったころに柿を吊しにという段取りでした。毎年、四国の業者から買う、本当に大きな柿です。柿を吊るすときも、美味しくな~あれ!、美味しくな~あれ!と念じながら吊るしています。
 今日は、朝の7時前には次女の通うPTAの行事「PTA校外研修会」という名のバスツアーに妻と二人で参加です。愛知県豊田市の「豊田市美術館」観賞と愛・地球博記念公園のサツキとメイの家の見学です。楽しんできます。

ということで、今日は皆様のところに訪問が出来ませんm(_ _)m

今日の話題は、一昨日の21日の「望年会」の時間調整で立ち寄った、ボージョレ・ヌーボーのイベント会場の様子で失礼します。
試飲をさせていただきましたが、アルコールが少し入ったブドウジュースという感じでしたね。

忘年会前にボージョレ!?

忘年会前にボージョレ!?

忘年会前にボージョレ!?

忘年会前にボージョレ!?

忘年会前にボージョレ!?

忘年会前にボージョレ!?

忘年会前にボージョレ!?



「今日は何の日」

23日(土) 赤口 [旧暦十月二十一日]

【勤労感謝の日】
「勤労を尊び、生産を祝い、国民が互いに感謝し合う日」として 1948年(昭和23年)に制定された国民の祝日。戦前はこの日を新嘗祭と呼び、宮中では天皇が新しい米などを神殿に供えた。

【新嘗祭(にいなめさい)】
かつては11月の2番目の卯の日に行われていたが、現在はこの日に。収穫されたばかりの新穀が供えられる。

【外食の日】
1984年(昭和59年)に(社)日本フードサービス協会が協会創立10周年を記念して設けた日。家族で外食することの楽しさを知ってもらおうと、祝日の勤労感謝の日が選ばれた。

【手袋の日】
1981年(昭和56年)に日本手袋工業組合が設けた日。冬に向かい手袋の需要が増すことから、PRを目的に勤労感謝の日を選んだ。ちなみに香川県の東讃地区は手袋の製造に100年以上の歴史があり、全国シェアは90%にのぼる。

【ゲームの日】
ゆとりをもってゲームを楽しもうとのことから、勤労感謝の日にあわせて(社)全日本アミューズメント施設営業者協会連合会などが制定。

【Jリーグの日】
1992年(平成4年)のこの日、Jリーグ初の公式戦の決勝戦である、Jリーグヤマザキナビスコカップの決勝戦が行われたことを記念して1993年 (平成5年)に制定。ゲームは1-0で、ヴェルディ川崎が清水エスパルスに勝利した。得点選手はカズこと三浦知良。

【一葉忌】
『たけくらべ』『にごりえ』を著した明治期の作家、樋口一葉の命日。
享年24。短い生涯を貧困の中で終え、文壇にその名が知られるようになったのは死の年であった。
台東区にある一葉記念館は、女流文学者の単独文学館としては我が国初のもの。現在の5千円札の肖像画にも採用されている。



同じカテゴリー(行事)の記事画像
興福寺で開催された御遠忌式に参列
お約束の我が家のひな人形
今年で最後の「とんど焼き」?
元日の寒中水泳!
秋の話題!
最後の学区民運動会?
同じカテゴリー(行事)の記事
 地域のとんど! (2025-01-13 03:31)
 ひな祭り (2024-03-03 04:00)
 初弘法さんへ (2024-01-22 03:59)
 どんど焼き (2024-01-08 03:42)
 京都府立植物園、開園100周年記念 (2024-01-07 03:29)
 今日は、これですね「お雛様」 (2023-03-03 03:46)


この記事へのコメント
おはようございます。
ボジョレー地方の今年の新酒ということで若いので深みはないけどフルーティーってことなんでしょうね。
若い頃は釣られていただきましたが最近は予約も入れずに傍観しております。
イルミネーションが綺麗ですね。  冬  だなぁ。
Posted by くじびき はずれ at 2013年11月23日 05:21
おはようございます。
ボージョレ・ヌーボーなんてすーさんにとって「ふん!」という感じだろうな。高校からの旅行ですか。楽しんできてください。
Posted by 京男 at 2013年11月23日 05:42
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。