伏見の町家

2010年08月03日

Posted by すー at 04:29 Comments( 3 ) 風景
伏見の町家


昨日(8/2)も本当に暑いこちら京都でした。結局、37℃まで上がりました。吸い込む空気で喉をやけどしそうです、それくらいアスファルトの上では暑いです。軽く40℃超ですね。そんな気温なのでお昼の恒例の散歩もこのところ短縮バージョンです。途中でクラクラします(^。^;;
こんな気温の中で、外のお仕事の人は大変ですね。
毎日、毎日、このブログのネタも暑い暑いしか言っていません。すみません、こんな聞きたくもない話ばかりでm(_ _)m

日本の昔の家屋は、この暑さ対策を中心に考えて建てられているとか?。そうでしょうね、昔は今より暑さは増しだったとはいえ、日本の夏の蒸し暑さは半端ではありませんので。クーラーなんてものの無いしね。
京の町家はその暑さ対策が多く施されているとのこと? そんな町家を見ると涼しいんだろうななんて考えてしまう・・・うらやましいですね。ぜひ、環境対策のひとつとして推進したいですね。












追伸:今日は中学3年の次女が、高校見学(オープンキャンパス)に行きます。本気バージョンのオープンキャンパスのようです。いよいよ、本格的な受験生です。自分の道を見つけてほしいものです。電車にも初めてひとりで乗ります。こうして少しずつ独り立ちの準備をして行くのでしょうね。




追伸:ちょっとした関係でこんなブログの宣伝をさせてもらいます。
ぜひ、一度訪問してコメントをお願いします。始まったばかりのようで、
これから大きく育てばいいなと願います ( ^_^)/□☆□\(^_^ )
「日本酒手帖つくってます。」



「今日は何の日」

3日(火) 仏滅 [旧暦六月二十三日]

【ハサミの日】
「8(ハ)3(サミ)」の語呂合わせから制定。日頃からハサミを使う職業に携わっている美容、理容、洋裁などの関係者により、「ハサミ供養」が行われる。提唱者は美容家の山野愛子。

【はちみつの日】
日本養蜂はちみつ協会が1985年(昭和60年)に「8(はち)3(みつ)」の語呂合わせから提唱。