建仁寺・大雄苑(だいおうえん)

2010年08月09日

Posted by すー at 04:32 Comments( 2 ) 見学・鑑賞
建仁寺・大雄苑(だいおうえん)

昨日(8/8)も何とか33℃どまりかな? 何か33℃と聞くと涼しい感覚に襲われるから恐ろしいですね。普段なら33℃でも十分に暑いはずです。そんな昨日も涼しい午前中に散歩にと出かけましたが、体が重たいことから短めで戻ってきました。ここで無理は禁物です。今週は今日を入れて3日働けばお盆休みに入ります。今年の故郷へは私一人で戻ります。お袋が先月に目の手術(白内障と緑内障の)を受けましたの、そのお見舞いを兼ねてになることから負担を減らすために一人と言うことになりました。また、機会をみて孫たちの顔を見せに戻りたいと思います。

ということで、昨日は撮影をしませんでしたのでネタがないことから古いものを引っ張りだしました。建仁寺のお庭である「大雄苑(だいおうえん)」です。白砂に緑苔と巨岩を配した枯山水です。建仁寺にいったときにものんびりとゆったりと腰かけて眺めさせていただきました。この時は拝観時間が始まってすぐの時間に入らせていただきましたので、まだ人が少なく静かさが一層お庭をひき立てていました。












追伸:ちょっとした関係でこんなブログの宣伝をさせてもらいます。
ぜひ、一度訪問してコメントをお願いします。始まったばかりのようで、
これから大きく育てばいいなと願います ( ^_^)/□☆□\(^_^ )
「日本酒手帖つくってます。」



昨日(8/8)の万歩計 

昨日から2回目の中山道に挑戦です(中山道・533.9Km)
昨日(8/8)日本橋を出発し「奈良井」に到着です。
昨日の歩数:14248 歩数合計47万1359歩  日本橋から253.8Km
京都三条大橋まで残り280.1Km



「今日は何の日」

9日(月) 仏滅 [旧暦六月二十九日]

【長崎原爆忌】
1945年(昭和20年)のこの日、午前11時2分にアメリカ軍のB29(ボックスカー号)により長崎市に原子爆弾(ファットマン)が投下された。

【野球の日】
「8(や)9(きゅう)」の語呂合わせから制定。

【世界の先住民の国際デー】
1994年(平成6年)に国連総会で決定された国際デー。1992年(平成4年)のこの日に、人権促進・保護小委員会の先住民作業部会の第1回会合が開かれた。