久々の写真展へ

2010年08月01日

Posted by すー at 05:34 Comments( 3 ) 見学・鑑賞
久々の写真展へ


昨日(7/31)は思ったより雲の多いお天気の一日。最高気温は猛暑日少し手前の34.6℃だったとか。猛暑日が予想されたいたので少しだけ低かったようですが、朝にパラリと雨もあり、蒸し暑い一日になりました。
比較的のんびりとした一日を過ごしました。そんな昨日の午後は、古くからの友人が行っている写真展へ!。
モノクロの画像が、テーマとマッチして十分な迫力を感じさせてくれるものでした。久しぶりにじっくりと見いいってしまいました。モノクロの力強さを改めて実感しました。
その主催者である友人とバックヤードで長いこと他愛もないことを長いことしゃべり、すっかり邪魔をしてしまいました。そのお詫びに、宣伝を兼ねてのご紹介です。

そうそう、今日から8月ですね。暑さも本番、熱中対策は万全にしたいですね。

中谷 基 写真展
行雲流水-相國僧堂-
2010年7月29日(木)~8月3日(火)
開場11:00~19:00(最終日15:00迄)
場所:ギャラリー古都
   京都市中京区河原町通蛸薬師東側塩屋327
     三條サクラヤビル 6F

ギャラリー古都
   





まだ、3日までやってます、いいですよ(^o^)


追伸:ちょっとした関係でこんなブログの宣伝をさせてもらいます。
ぜひ、一度訪問してコメントをお願いします。始まったばかりのようで、
これから大きく育てばいいなと願います ( ^_^)/□☆□\(^_^ )
「日本酒手帖つくってます。」


昨日(7/31)の万歩計 

昨日から2回目の中山道に挑戦です(中山道・533.9Km)
昨日(7/31)日本橋を出発し「和田」に到着です。
昨日の歩数:14588 歩数合計36万5582歩  日本橋から195.1Km
京都三条大橋まで残り338.8Km




「今日は何の日」

1日(日) 友引 [旧暦六月二十一日]

【水の日、水の週間】(~8月7日)
限りある水資源を大切にしようと、1977年(昭和52年)に閣議了解を得て設けられた記念日。8月は1年でも水の使用量が多い月なので、この日から1週間を「水の週間」として節水を呼びかけている。

【観光の日、観光の週間】
総理府が1965年(昭和40年)に制定した8月1日から7日迄の「観光週間」の初日を「観光の日」としたもの。観光道徳の向上、観光地の美化、観光資源の保護、観光旅行の安全の確保などを目的に、観光全般について考え行動する日。

【麻雀の日】
全国麻雀業組合総連合会が、「8(パ)1(イ)」の語呂合わせで制定。

【肺の日】
日本呼吸器学会が1999年(平成11年)に制定。「8(は)1(い)」の語呂合わせから。呼吸器疾患の予防をよびかける。

【夏の省エネ総点検の日】
エネルギー問題の観点から、省エネが呼びかけられる。

【スイス連邦創設記念日】
1291年のこの日、ウーリ、ウンターヴァルデン、シュヴィーツの3つの州によってスイス独立の誓約がかわされた。現在の首都はベルン。中立の方針は16世紀、欧州に宗教戦争が広がった時からの傾向だとか。

タグ :見学・鑑賞