地域の運動会にちょこっと参加!

2011年09月26日

Posted by すー at 04:24 Comments( 4 ) 行事

 昨日(9/25)は、暑すぎず、寒すぎず、過ごしやすい気候でしたね。そんな中で地域の運動会が開催さてました。私は運動は苦手なので、参加できる種目は少ないですが、例年、「水運びリレー」といういうものにエントリーしています。20mほどの距離の中間に水の入ったバケツがありそこまで走り、コップに水を入れその先にある一升瓶にそのコップの水を入れる。一升瓶の水が一杯になり中の小さなピン球が飛び出すタイムを競うというものです。これが、ものすごく速いチームと遅いチームがあり、いろいろなテクニックがあるようです。我がチームは一回戦で敗退です。
そんなこんなで一日町内会の仲間とワイワイと賑やかに・・・私の目的は、終了後の「足洗い」という懇親かかな?
これが、また盛り上がるのです( ^_^)/□☆□\(^_^ )
何か、競技にでないと「足洗い」に参加しにくいでの、気の弱い性格なので・・・(-。-;)







★おまけの1枚

昨日の「ゴーヤ」です。




「今日は何の日」

26日(月) 赤口 [旧暦八月二十九日]

【彼岸明け】(秋分の3日後)
雑節のひとつである、彼岸の終わりの日。彼岸は秋分を中日とした日と前後それぞれ3日間を含めた、計7日間。

【ワープロ誕生の日】
1978年(昭和53年)のこの日、東芝の森氏(当時)らにより、世界初の日本語ワードプロセッサ「JW-10」が開発、発表された。価格は630万円。

【小泉八雲忌】
日本を深く愛して、『怪談』『知られぬ日本の面影』などを著した明治時代の小説家・英文学者であるラフカディオ・ハーンの命日。享年54。
彼は1890年(明治23年)に来日。松江中学の英語教師となり、旧松江藩士の娘、小泉節子と結婚、帰化して小泉八雲と名乗った。

【洞爺丸沈没の日】
1954年(昭和29年)のこの日、台風警報下に出港した国鉄青函連絡船「洞爺丸」が台風15号(洞爺丸台風)の影響により沈没。1000人以上の人々が亡くなった。

【伊勢湾台風の日】
1959年(昭和34年)のこの日、台風15号が紀伊半島潮岬付近に上陸。4600人以上が亡くなった。なお伊勢湾台風と名づけたのは気象庁。台風による被害を人の記憶に残すためだという。

タグ :行事運動会