昨日(12/29)は、おばあちゃん(義母)の家の大掃除のお手伝いとお墓のお掃除・お参りに家族全員で行ってきました。そんなことで少し遅くなったことから戻ってからもPCをつけることなく眠りについて、皆様のコメントに返信もできませんでした。
そんな、お墓参りの道すがら春への息吹を発見しました。自然はすごいですね! 誰が教えるおとなく時期が来れば自然とその準備を行い、花を咲かせる。見かけたのは、良い香りの「蝋梅(ロウバイ)」と「スイセン」です。見つけた時には思わず大きな声を出してしまいました。こんな自然・植物たちから学ぶこと多いですよね。
今年も残すところ今日と明日の2日間!。何度も言っていますが、い~やあああ、本当に早いです。

蝋梅(ロウバイ)


スイセン

★おまけの1枚
お墓参りの途中で春への息吹を発見しましたが、こんな景色も同時に
発見です。
12月29日にこの色合いですよ。この紅葉もまだまだ頑張っていました。

「今日は何の日」
30日(金) 大安 [旧暦十二月六日]
【地下鉄開業の日】
1927年(昭和2年)のこの日、早川徳次が創設した東京地下鉄道株式会社が開業、日本で初めての地下鉄が東京・上野、浅草間で運行した。これは現在の銀座線にあたる。
【横光利一忌】
『日輪』『文芸時代』などによって知られる昭和期の小説家・横光利一の命日。新しい感覚的表現を主張する「新感覚派」の代表的作家として活躍した。生まれは福島県・東山温泉。
【大納会】
東京証券取引所で行われる。年内の取り引きはこの日で終了。