師走になりましたね!月参り

2011年12月02日

Posted by すー at 04:17 Comments( 3 ) 風景
 昨日(12/1)は、北風が吹く、本当に寒い一日。一昨日が20℃を超えて、昨日は12℃どまりという最高気温。この温度差はひどすぎます。体調を崩しそうです。対応しきれません。
そしていよいよ師走に突入です。カレンダーも最後の一枚に!。年々、時の過ぎるのが早くなるようで思えます。仕事をしながら聞いているFMラジオでも盛んに今年の初めに立てた目標はどの程度達成出来ましたか?との話題に・・・私は今年はサラリーマンから独立の予定で計画を立てており、好むと好まずとは関係なく還暦を境に独立をしました。もう少し勉強をする予定でしたが少し目標には達しなかったと反省しています。稼ぎも思っていた目標には少し足りないかな?
そろそろ、「忘年会」ならぬ「望年会」の話が続々と( ^_^)/□☆□\(^_^ )

そんな昨日は1日ということで、いつもの城南宮さんに念入りにお参りをしてきました。月初めということもあり、こちら城南宮さんは方除の大社として有名なこともあり、1日には建築関係の方々のお参りが多いです。そのな合間をぬって今月と来年のお願いごとをしてきました。またまた、カメラだけを持ってだったことからお賽銭なしでした。今度、まとめてお賽銭をしますのでm(_ _)m


そんな、城南宮さんです。
一枚目の写真は少しまえの25日のものですが・・・










★おまけの1枚


一昨日(12/1)の京都・城南宮さんの参道(定点観察)
い~やああ、落葉が激しいです












「今日は何の日」

2日(金) 赤口 [旧暦十一月八日]

【原子炉の日】
1942年(昭和17年)のこの日、シカゴ時間の午後3時25分に、アメリカのシカゴ大学が小型原子炉での核分裂の連鎖反応に成功した。

【日本人宇宙飛行記念日】
1990年(平成2年)のこの日、TBSの秋山豊寛氏らを載せたソ連宇宙総局のソユーズTM-11号が打ち上げられ、日本人初の宇宙飛行に成功。12月10日に帰還。宇宙からの第一声は「これ本番ですか」だった。

【全国防災デー】
火災の多くなる季節を前に、全国的に防火活動を推進するもので、防火設備の点検や火災予防のPRを行う。

【安全カミソリの日】
1901年(明治34年)のこの日、ジレット社の創業者であるアメリカ人キング・キャンプ・ジレットが18年の歳月をかけて世界初の替え刃式T字型安全カミソリを考案し、特許を取得したことによる。

【奴隷制度廃止国際デー】
国連が制定した国際デーのひとつ。1949年(昭和24年)に国連総会で「人身売買および他人の売春からの搾取の禁止に関する条約」が採択されたことによる。

【秩父夜祭】(~3日)
埼玉県・秩父市にある秩父神社の祭大礼で、笠鉾2基と屋台4基の山車が街中を曳き回される。京都祇園祭、飛騨高山祭に並ぶ日本三大曳山祭の1つでもある。社には左甚五郎作と伝わる彫刻がある。