八坂の塔

2011年12月24日

Posted by すー at 04:41 Comments( 4 ) 風景

 昨日(12/23)は、風の冷たい一日。お日様が顔を出したおかげで想像していた気温よりも上がったかもしれませんが、風は冷たい、ご近所の方とのご挨拶の「風が冷たいですね、やっとこの時期らしい気温になりましたね」でした。しもやけさんにはつらい気温です。足の指のかゆさは、家でじっとしている時よりも外を歩いている方がらくですね。足を動かし指で地面をけるので運動になり血の巡りがよくなるかな?
 我が家ではこの三連休も平日のような動きです。上の娘は就活で朝早くから大阪まで、そして25日の日曜も就活とのこと!。次女は高校の補習で昨日も今日も学校です。ということで私もいつもの時間には起きなくてはなりませんので、この際、仕事と割り切りました。ま~連年、クリスマスだからと言って特別なことはこの何年かはしていませんので・・・子どもたちが大きくなるとそうなりますね。

 今日の話題もぶらりと出かけた東山です。そう「八坂の塔」もある有名なところ!
この地はかつて渡来氏族の八坂氏が住んだ地と云われ、その八坂の地名もこれによるようです。そこに立つ五重塔であることから八坂の塔と呼ばれていますが、正式名称は法観寺です。
その歴史は古く、聖徳太子が、如意輪観音の夢のお告げにより建立したと伝わる歴史ある寺院で、現存の八坂の塔は1440年、足利義教によって再建されたとのことです。

この八坂の塔のある近辺も味が、雰囲気がいいところですね。また、平日だったこともあり観光客が少ないことが静けさと雰囲気を盛り上げてくれました。














「今日は何の日」

24日(土) 仏滅 [旧暦十一月三十日]

【クリスマス・イブ】
キリスト降誕の前夜祭。おなじみのキリスト教の祭礼のひとつ。