紫陽花のシーズン到来ですね!

2012年06月09日

Posted by すー at 04:41 Comments( 6 ) 花(初夏)
昨日(6/8)は、「近畿など西日本で梅雨入り 平年より1~3日遅れ」と気象庁から発表がありましたね。午後からはそれらしく雨も降りだしました。近畿、中国は平年より1日、四国、九州北部は3日遅いということのようです。それにしても昨日は気温が上がりませんでした、一昨日は30℃超えなのに昨日は25℃どまり・・・
梅雨が来ることはお約束ごとなのですが、やはり「来たか!」の思いが強いですね。解っていながらやはりうっとおしいですね。
この梅雨の季節になると減少するのが、散歩、歩数ですね。雨の日が多ければ当然散歩しずらい、したがって歩く歩数が減少、歩数が減少すれば体力が低下、低下すると病気にかかりやすい、病気になると余計に歩数が減るというサイクルがグルグルと回りますね。負のスパイラルに・・・
生活習慣病を予防し、健康づくりを進める「健康日本21」が2000年にスタートして10年が経過!。この10年で全世代で1日1000歩減少とのことです。この1日1000歩の減少は、カロリー換算で約30キロカロリー。1年間で体重1~1.5キロ増加に匹敵する数値とのことです。
「健康維持に大切なことはわかっているが、なかなか続けらない」のが運動ですよね。「行動科学」が示す継続の秘訣は?「仲間」が重要とのことです。
行動科学に基づくウオーキングのすすめ方によりますと!
1.歩数や体重などの記録をつける
2.できそうな目標から始める
 (毎朝犬の散歩をするなど手軽なものから)
3.始めるための「スイッチ」を作る
 (専用のシューズを買ったり、歩数計を玄関に置いたりするなどきっかけを用意)
4.ご褒美を用意する
 (目標を達成したら家族に褒めてもらったり、何かを買ったりする)
5.良いことと悪いことのリストを作る
 (続けるメリットとデメリットを認識)
6.やめたくなるときの対処を考える
 (例:カッパを買ったり別のコースを考えたりするなど雨が降った時の対策を準備)
7.サポーターを増やす
 (一緒に歩いてくれる人を見つける)
などのようです。
さてさて、この梅雨のシーズンでも楽しく散歩できるように私も対策を考えます。

と言いながら、昨日は散歩を休んで仕事に専念の一日でした。ということで我が家の裏で咲きはじめた紫陽花の写真で失礼いたしますm(_ _)m

















何か、いつものようにまとまりのない話で失礼いたしましたm(_ _)m

追伸:今朝は、変な夢をみて(内容はよく覚えていませんが!)眠りが浅かったのか寝坊をしてしまいました。




「今日は何の日」


9日(土) 大安 [旧暦四月二十日]

【ロックの日】
「6(ロッ)9(ク)」の語呂合わせから、ロックン・ロールを愛する人たちによって制定。
ちなみにロックン・ロールの起源は、1954年(昭和29年)に発売された「ビル・ヘイリー&ヒズ・コメッツ」の『ロック・アラウンド・ザ・クロック』(映画『暴力教室』のテーマ曲)といわれている。

【ロックウールの日】
1992年(平成4年)に日本ロックウール工業会が省エネで注目を浴びている建築材料「ロックウール」のPRのため制定。

【「ドナルド・ダック」デビューの日】
1934年(昭和9年)のこの日、映画『かしこいメンドリ』でスクリーン・デビューした。