ホタルブクロ

2012年06月05日

Posted by すー at 04:20 Comments( 3 ) 花(春)
昨日(6/4)は、午前中は青空が広がり、気温もどんどん上がり、最高気温は29℃まで上がったかも知れません。午後からは雲が広がり風も吹き出し下り坂でした。

さてさて、オウム真理教・サリン事件等で指名手配されていた菊地直子容疑者が逮捕されましたね。逃亡17年・・・長いですね。逃亡生活に入ったのが23歳、で捕まったのが40歳・・一番の青春時代、いい時期を逃亡生活に明け暮れ、棒に振ったということなのでしょうね。
でも、何か捕まったことに意図的なところを感じてしまうのは私ばかりではないかも知れませんね、菊地容疑者逮捕は元幹部の死刑執行に影響も!松本智津夫死刑囚にもね。それを意図した?
地下鉄サリン事件では、私が元勤めていた会社の東京支店の女性社員も巻き込まれ被害者に、その女性社員は大事にはなりませんでしたが・・・そんなことを思い出してしまいました。 17年前、私は何していたかな? 思い出すことが出来ないくらい前のことですね。内閣改造の話があまりにも影が薄いですね。

明るい話題に変更です。
我が家の庭に今年は沢山、「ホタルブクロ」が咲きました。
英語では「bellflower(鐘の花)」というそうです、花の形そのものですね。和名の「ホタルブクロ」の名前は、「花の中に蛍を閉じ込めると、その明かりが外へ透けて見える」ところからとか、提灯の古名を「火垂(ほたる)」といい、その提灯に似ているので「ほたる」、それが「蛍」になったとも。
私的には、「花の中に蛍を閉じ込める・・・」も方が夢があっていいですね。



ホタルブクロ(蛍袋)
キキョウ科の多年草













本当に沢山咲きましたが、例のナギの木の切り倒し事件で切った枝などが花の上に落ちかなり折ってしまいました。




「今日は何の日」


5日(火) 先勝 [旧暦四月十六日]

【芒種(ぼうしゅ)】
二十四節気のひとつ。田植えや、芒(のぎ)がある穀物の種まきなどで農家が忙しくなる時期。ちなみに「芒」とは稲や麦など外殻にある針のような毛のこと。天文学的には太陽が黄経75度の点を通過する日。この日が来ると梅雨は近い。

【世界環境デー】
1972年(昭和47年)のこの日、国連の人間環境会議が人類のために人間環境の保全と改善を目標とする「人間環境宣言」が採択された。この日を記念日にしようとの日本の提案を受けて、国連が制定。

【環境の日】
日本の環境基本法により制定されている。11日までの1週間は「環境週間」として、各地で環境問題をテーマにした催し物が開かれる。

【落語の日】
落語家の春風亭正朝が「6(らく)5(ご)」の語呂合わせとして提唱。

【熱気球記念日】
1783年のこの日、南フランスのアノネでモンゴルフィエ兄弟が大きな風船に薪をいぶした煙を詰め、熱気球を約2.4キロメートル離れた隣村まで飛ばすことに成功。これが世界初の熱気球の実験とされたところから設けられた。よって、熱気球のことをフランス語ではMontgolfiere(モンゴルフィエ)という。

【熱田神宮祭】
三種の神器のひとつ、草薙神剣を御神体とする名古屋市熱田に所在する熱田神宮の例大祭。世の中の平安が祈られる。「熱田まつり」「尚武祭(しょうぶさい)」とも呼ばれ、沿道に露店が立ち並び、25万人ほどの人を集めるという。