うっとおしいお天気の季節に!

2014年06月05日

Posted by すー at 04:27 Comments( 3 ) 植物
昨日(6/4)は、午前中から曇り空で、前線でも通過しているのか午前中から変な強い風も、それにともない湿気もという感じです。このため気温よりも蒸し暑く感じられます。そして、その昨日の午前中に梅雨入り宣言が出されました。いよいよきましたね。
梅雨入りしたと思ったら早速被害も・・・近年の気候は本当に乱暴です。これも人間の仕業! 自然界から地球からのしっぺ返しかも!?。「驕る(おごる)平家は久しからず」ならぬ「おごる人類は久しからず、ただ春の夜の夢のごとし」とならなければいいのですが!? 今日は「環境の日」とのこと!。ハイ
そんな、今朝も雨のスタート!。うっとおしいお天気がしばらく続きそうな予報です。ということで雨が降るまえに、一昨日にいつもの散歩コースをぶらりと・・・


十石船も深緑の中を気持ちよさそうです!




タチアオイ(立葵)
アオイ科の多年草
夏を感じる花ですね






ユスラウメ
バラ科サクラ属の落葉低木の果樹


ドクダミ(蕺草)
ドクダミ科ドクダミ属の多年草



麦秋




ハリー・ポッターの世界が大阪に誕生~ユニバーサル・スタジオ・ジャパン(USJ)と話題になっています。
その話題とは関係ないのですが、こんなものを見つけましたのでご紹介ということで
【中国、懲りない「パクリ建築」 今度はハリポタの魔法学校】
というものです。
建設中の美術大学の建物が、大ヒット映画「ハリー・ポッター」シリーズに登場する魔法魔術学校「ホグワーツ」にそっくりだとネットなどで評判になり、物議を醸しているとか!
河北省では、エジプトの遺跡スフィンクスの実物大構造物がお目見えし、エジプトの抗議で取り壊しが決まったばかり。
 中国では、パリのエッフェル塔やワシントンのホワイトハウスなどの「コピー建築物」が各地に氾濫。米国の歴代大統領4人の顔が彫られたラシュモア山のほか、オーストリア・アルプスの山麓にある世界遺産の村ハルシュタットを丸ごと再現した施設まで登場。
コピー大国になってしまった中国。
商品や製品をコピーする際、外観やデザインのコピーに留まらず、その商品、製品を生み出した目的、社会的意義、研究開発した者の心などを、同時にコピーする眼を持つことができれば、オリジナル商品が、生み出されると思うのですが、そう簡単にはいきませんね。
かつては日本も猿真似と言われた時代がありました。中国も形ばかりのコピーではなく本物の商品が生みだされる時がくるのだろうか?
ハイ、またまたどうでもいい話題でしたm(_ _)m


話題の無いのが見え見えでした(-_-メ)




「今日は何の日」

5日(木) 赤口 [旧暦五月八日]

【世界環境デー】
1972年(昭和47年)のこの日、国連の人間環境会議が人類のために人間環境の保全と改善を目標とする「人間環境宣言」が採択された。この日を記念日にしようとの日本の提案を受けて、国連が制定。

【環境の日】
日本の環境基本法により制定されている。11日までの1週間は「環境週間」として、各地で環境問題をテーマにした催し物が開かれる。

【落語の日】
落語家の春風亭正朝が「6(らく)5(ご)」の語呂合わせとして提唱。

【熱気球記念日】
1783年のこの日、南フランスのアノネでモンゴルフィエ兄弟が大きな風船に薪をいぶした煙を詰め、熱気球を約2.4キロメートル離れた隣村まで飛ばすことに成功。これが世界初の熱気球の実験とされたところから設けられた。よって、熱気球のことをフランス語ではMontgolfiere(モンゴルフィエ)という。

【熱田神宮祭】
三種の神器のひとつ、草薙神剣を御神体とする名古屋市熱田に所在する熱田神宮の例大祭。世の中の平安が祈られる。「熱田まつり」「尚武祭 (しょうぶさい)」とも呼ばれ、沿道に露店が立ち並び、25万人ほどの人を集めるという。

タグ :十石舟豪川