昨日(5/18)は、朝から絶不調の一日。何か久しぶりに本格的な風邪の症状がでています。鼻水が! 喉が! そして節々がとにかく痛いです。
昨日の昼間は本当に久しぶりに昼寝をしました。さすがに、この風邪で体が重たいことから、体が睡眠を要望していたようです。そして夜も、アルコール抜き(元々、月曜は休肝日でしたが!)で早めに床につきました。
ま~多少動作が遅いだけで、仕事は出来たので良かったのですが!
そんなことで、ブログのネタ・話題がありません! 何か無いかなと家の中を見回してみるとこんな植物がまだ取り上げていないことに気が付きました、それが「ウォータークローバー」です。
ウォータークローバー
デンジソウ科
湿地や水田、河川の浅水域に生育する四つ葉のクローバーに形状・大きさがよく似た抽水性または浮葉性の水草で、水生シダの一種です。昔は田んぼなどでよく見かけられたとのことです。
かつては水田雑草として駆除の対象で、駆除の対象だった頃は、手作業ではなかなか駆除できない厄介な強害草であったとのことです。
和名:デンジソウ(田字草)
名前の由来は、四枚の葉が放射状に広がる形を漢字の田の字に見立てたものと。





追伸:こんな「白鵬不戦勝…248万円(手取り120万円分)の懸賞はどこへいく?」としてネットで取り上げられていましたので、ご存じの方も多いでしょうが少しだけ、「大相撲 ちょこっとウンチク」として!掲載されていましたので!
夏場所中日の白鵬―大砂嵐戦が、大砂嵐の休場により、白鵬の不戦勝となりました。当初、この取組には計40本の懸賞が懸けられていましたが、不戦勝の場合、相手が休場した場合には不戦勝力士はもらうことはできない規定とか。では懸けられていた懸賞はどうなるのか――。貧乏人には気になりますよね!
では、この40本、248万円分の懸賞は、どうなってしまうのか???。
決まりでは、相撲協会が企業側に連絡を取り、同じ日のほかの取組に懸け替えるか、懸賞そのものの提供をやめるかを選んでもらっているそうです。夏場所中日の白鵬戦に予定されていた40本は、23本が横綱や大関戦などに懸け替えられ、17本が取りやめとなったそうです。
スポンサーが相撲協会に支払っている額は、1本あたり6万2千円。このうち、土俵で力士が受け取っているのは1本3万円で、残りは、納税用に2万6700円が積み立てられ、協会が手数料として5300円を天引きするとのことです。
また、 懸賞は幕内の取組だけに限られいるそうです。
ハイ、受け売りの話題でしたm(_ _)m
「今日は何の日」
19日(火) 大安 [旧暦四月二日]
【ボクシング世界チャンピオン誕生記念日】
1952年(昭和27年)のこの日、ボクシング世界フライ級タイトルマッチで挑戦者の白井義男が判定勝ちし、日本人初のチャンピオンになる。
ちなみに『あしたのジョー』の矢吹丈はバンタム級、『がんばれ元気』の堀口元気と『はじめの一歩』の幕之内一歩はフェザー級である。
【奈良唐招提寺・うちわまき】
井上靖の小説『天平の甍』でも有名な奈良・唐招提寺で、中興の高僧、覚盛上人の高徳をしのぶ法要「うちわまき」が行われる。
昨日の昼間は本当に久しぶりに昼寝をしました。さすがに、この風邪で体が重たいことから、体が睡眠を要望していたようです。そして夜も、アルコール抜き(元々、月曜は休肝日でしたが!)で早めに床につきました。
ま~多少動作が遅いだけで、仕事は出来たので良かったのですが!
そんなことで、ブログのネタ・話題がありません! 何か無いかなと家の中を見回してみるとこんな植物がまだ取り上げていないことに気が付きました、それが「ウォータークローバー」です。
ウォータークローバー
デンジソウ科
湿地や水田、河川の浅水域に生育する四つ葉のクローバーに形状・大きさがよく似た抽水性または浮葉性の水草で、水生シダの一種です。昔は田んぼなどでよく見かけられたとのことです。
かつては水田雑草として駆除の対象で、駆除の対象だった頃は、手作業ではなかなか駆除できない厄介な強害草であったとのことです。
和名:デンジソウ(田字草)
名前の由来は、四枚の葉が放射状に広がる形を漢字の田の字に見立てたものと。





追伸:こんな「白鵬不戦勝…248万円(手取り120万円分)の懸賞はどこへいく?」としてネットで取り上げられていましたので、ご存じの方も多いでしょうが少しだけ、「大相撲 ちょこっとウンチク」として!掲載されていましたので!
夏場所中日の白鵬―大砂嵐戦が、大砂嵐の休場により、白鵬の不戦勝となりました。当初、この取組には計40本の懸賞が懸けられていましたが、不戦勝の場合、相手が休場した場合には不戦勝力士はもらうことはできない規定とか。では懸けられていた懸賞はどうなるのか――。貧乏人には気になりますよね!
では、この40本、248万円分の懸賞は、どうなってしまうのか???。
決まりでは、相撲協会が企業側に連絡を取り、同じ日のほかの取組に懸け替えるか、懸賞そのものの提供をやめるかを選んでもらっているそうです。夏場所中日の白鵬戦に予定されていた40本は、23本が横綱や大関戦などに懸け替えられ、17本が取りやめとなったそうです。
スポンサーが相撲協会に支払っている額は、1本あたり6万2千円。このうち、土俵で力士が受け取っているのは1本3万円で、残りは、納税用に2万6700円が積み立てられ、協会が手数料として5300円を天引きするとのことです。
また、 懸賞は幕内の取組だけに限られいるそうです。
ハイ、受け売りの話題でしたm(_ _)m
「今日は何の日」
19日(火) 大安 [旧暦四月二日]
【ボクシング世界チャンピオン誕生記念日】
1952年(昭和27年)のこの日、ボクシング世界フライ級タイトルマッチで挑戦者の白井義男が判定勝ちし、日本人初のチャンピオンになる。
ちなみに『あしたのジョー』の矢吹丈はバンタム級、『がんばれ元気』の堀口元気と『はじめの一歩』の幕之内一歩はフェザー級である。
【奈良唐招提寺・うちわまき】
井上靖の小説『天平の甍』でも有名な奈良・唐招提寺で、中興の高僧、覚盛上人の高徳をしのぶ法要「うちわまき」が行われる。
タグ :ウォータークローバー