とにかく溶けそうなくらい暑い、蒸し暑い!

2015年07月12日

Posted by すー at 04:10 Comments( 4 ) 食べ物
 昨日(7/11)は、夜明け前もとにかく暑い、パジャマも汗でじっとり・・・体もべたべたです。日中も雲の多い一日でしたが、時々薄日が射すという何とも蒸し暑い一日! 体が解けそうです。道路に設置されていた温度計は33℃を表示。予想では35℃超えの猛暑日でしたが、日差しが少なかった分、気温が上がらなかったのかも!?(気象庁発表34℃)。それでも蒸し暑さは超一級でした。
昨日は慌てて、クーラーの準備です。
 今日は朝から一日出かける予定です。今日は琵琶湖疎水を大津から京都まで約10Kmを歩く予定になっています。この暑さの中で体力が持つかどうか心配になります。でも、参加する限りは、一緒に行く人の足手まといにならないようにしなければなりませんので・・・!。

今日の写真は、京都府立大学の校内にあるレストランです(一般の方も利用可能)。ここで、舞鶴軍艦カレーというものをいただきました。普通のカレーとどこが違うのか?と思いながらも美味しくいただきました。
ネタが無いのでこんな話題ですみませんm(_ _)m








これから、朝食を食べて元気に出発の予定です。
さてさて、日焼け対策と熱中症対策をばっちりとして出かけます。




「今日は何の日」

12日(日) 先勝 [旧暦五月二十七日]

【ラジオ本放送の日】
1925年(大正14年)のこの日、午前9時30分より東京放送局(JOAK、現在の NHK)が芝浦の仮放送所より、ラジオの本放送を開始。翌月には愛宕山の放送所に移転。受信契約数は約3,500台であった。

【ローリング・ストーンズ記念日】
1962年(昭和37年)にイギリスのロックバンド、ローリング・ストーンズがはじめてのライブを、ロンドンに所在するLondon's Marquee Clubにて行ったことを記念したもの。
ちなみにこのバンド名は、ブルースの巨匠マディーウォーターズの名曲『ローリング・ストーン』からとられたそうである。

【人間ドックの日】
1954年(昭和29年)に国立東京第一病院(現在の国立国際医療センター)で人間ドックがはじめられた。

【ひかわ銅剣の日】
1984年(昭和59年)のこの日、出雲の近くの島根県斐川町の荒神谷遺跡から弥生時代の銅剣358本が発見された。後に、その全てが国宝に指定された。

タグ :カレー


予約投稿(1)「小さな世界」

2015年07月12日

Posted by すー at 04:00 Comments( 0 ) 植物
本日(8/12)のブログは予約投稿です。今回は故郷に帰郷する時にパソコンを置いて来ましたので、予約投稿とさせていただきました。
予定では、本日12日は、兄貴の車で箱根の美術館に行っているはずです。行く予定しているのは「箱根・彫刻の森美術館」とポーラ美術館」となります。次女の希望で回ります。
箱根も今年は大涌谷の噴火騒ぎで人出も減っているでしょうし、少しでもにぎわいになれば・・何てことは思ってはおりませんがm(_ _)m

ということで、今日と明日の写真は、私の机の上の「小さな世界」ということで失礼します。
今日は、育てている苔で遊んでみました。この苔は、道端で集めてきたもので、入れ物はお菓子を食べた後の空容器を利用したものです。人形などは、昔、むかし、子どもたちが食玩で集めたものを利用です。















済みません、ネタ無ければ休めがいいのでうが・・・「今日は何の日」を見ていると言う方もおられましので(^_^)ニコニコ



「今日は何の日」

12日(水) 先負 [旧暦六月二十八日]

【航空安全の日】
1985年(昭和60年)のこの日、羽田発大阪行きの日航機123便が群馬県御巣鷹山に墜落し、520人の犠牲者を出したことによる。

【日航ジャンボ機墜落事故から30年】
日航123便のジャンボ機が群馬県御巣鷹山に墜落してから30年目の今年も、遺族や関係者らによる灯篭流しや慰霊登山が行なわれる。

【日中平和友好条約調印の日】
1978年(昭和53年)のこの日、日本と中国の間で「平和友好条約」が調印され、10月23日に批准書が交され、日中の国交正常化が実現した。発効はこの年の12月23日。

【君が代記念日】
1893年(明治26年)のこの日、文部省が小学校の祝祭日の儀式用唱歌として公示。「君が代」は「古今集」の読み人知らずの和歌にイギリス軍楽隊長フェントンが曲を作り歌っていたが、メロディと歌詞が一致していないという理由で宮内庁雅楽課の林広守が現在の曲を製作した。