昨日(7/25)は、とにかく暑い・暑すぎます。昨日はというよりも昨日もでしたが!。午前中の9時過ぎに買い物があり出かけたときに見た道路に設置されている温度計は、まだ朝の時間帯なのに32℃を表示でした。
そして、お昼のニュースの時間には、熱中症に注意を連呼していました。そうそう、昨日は私の仕事部屋のエアコンの清掃を行い、動くかどうかの確認をしてみました。本当に古い冷房専用のエアコンというよりもクーラーと言った方がピッタリですが!。
古いと言えば、毎日のように仕事中に聞いているミニコンポ・・・最近、CDの調子が悪く、勝手に終了したり、音曲を飛ばしたりと不安定な状態が続いており、使用に耐えなくなっていました。購入日を調べてみたら2002年9月23日の領収書と保証書が見つかりました。ということは12年と10ヶ月になると言うことです。永いこと、毎日のようにFMを聞いていましたので・・・よく頑張ってくれたものです。その話を次女にすると、私が小学生の低学年の時とのこと・・今は大学生ですからそれは古いですよね。
ということで、少し前から家電量販店をウロウロしながら選定をしていました。さんざ悩みましたが、結局はナガラ聞きなので、それなりの価格のミニコンポで手を打つことに! 12年前に購入したものの半額程度になりました。それでも、結構良い音がします。これは嬉しいですね。
そして、普段はFMラジオを聞く機会が多いので、電波状態が問題になります。わが家のミニコンポを置いている場所が悪いのか電波状態が非常に悪いです。付属の簡易FMアンテナでは入る局が限られ、その上に日によっては雑音も混ざります。そこで、FM用の室内アンテナを探していたのですが、適当なものが見つからない!。テレビがデジタル放送に変わったことで販売が中止になったようです。ということで、ネットで中古品を探しだし購入となりました。メチャメチャ入りがよくなったと言うことではありませんが、その日の電波状態により、ロットアンテナの向きをかえたりして調整できるので雑音の解消が可能になりました。
何かネタも無かったことからこんな埋め草的な話題で、それも私の記録的な日記のようなブログですみませんm(_ _)m
でも、新しくなるということは何となくウキウキしますし、どれにしようかと選らんている・悩んでいる日々は楽しいですね。
購入したからには、しばらくはミニコンポの売り場に近づきません。値が下がっていたりしたらがっかりしますので・・・

新しく購入したミニコンポ

これが古いミニコンポ
この時代のものは、カセットテープとMDもついていましたね。

私の仕事場
仕事場というよりも趣味の場と言う感じですが

妻からは、「あんたの趣味が感じられるレイアウトだね!」と・・・

これが中古で探したFM受信にも使える室内アンテナ
追伸:今日もこちら京都では猛暑日と予想されています。
それにしても日本列島は無茶苦茶ですね。奄美・沖縄地方は台風の影響で暴風、近畿や関東地方は37℃越えの猛暑、そして東北では大雨・・・皆様、本当にご注意ください。
「今日は何の日」
26日(日) 仏滅 [旧暦六月十一日]
【ポツダム宣言記念日】
1945年(昭和20年)のこの日、アメリカ・イギリス・中国の3ヶ国の首脳の名のもとに、日本に無条件降伏を迫る「ポツダム宣言」が発表されたことに由来する。
【ユーレイの日】
1825年のこの日、江戸・中村座でお岩の亡霊の登場する鶴屋南北の傑作『東海道四谷怪談』が初演された。『仮名手本忠臣蔵』のストーリーに『四谷怪談』を挟み込み、「実」と「虚」、「光」と「影」とを対比させた2日間にわたる上演だった。『四谷怪談』は『番町皿屋敷』『牡丹灯籠』と並ぶ日本三大怪談のひとつでもある。
【日光の日】
820年(弘仁11年)のこの日、弘法大師が日光山を命名したといわれている。二荒(ふたら)を「にこう」と読みかえたのが始まりとか。
そして、お昼のニュースの時間には、熱中症に注意を連呼していました。そうそう、昨日は私の仕事部屋のエアコンの清掃を行い、動くかどうかの確認をしてみました。本当に古い冷房専用のエアコンというよりもクーラーと言った方がピッタリですが!。
古いと言えば、毎日のように仕事中に聞いているミニコンポ・・・最近、CDの調子が悪く、勝手に終了したり、音曲を飛ばしたりと不安定な状態が続いており、使用に耐えなくなっていました。購入日を調べてみたら2002年9月23日の領収書と保証書が見つかりました。ということは12年と10ヶ月になると言うことです。永いこと、毎日のようにFMを聞いていましたので・・・よく頑張ってくれたものです。その話を次女にすると、私が小学生の低学年の時とのこと・・今は大学生ですからそれは古いですよね。
ということで、少し前から家電量販店をウロウロしながら選定をしていました。さんざ悩みましたが、結局はナガラ聞きなので、それなりの価格のミニコンポで手を打つことに! 12年前に購入したものの半額程度になりました。それでも、結構良い音がします。これは嬉しいですね。
そして、普段はFMラジオを聞く機会が多いので、電波状態が問題になります。わが家のミニコンポを置いている場所が悪いのか電波状態が非常に悪いです。付属の簡易FMアンテナでは入る局が限られ、その上に日によっては雑音も混ざります。そこで、FM用の室内アンテナを探していたのですが、適当なものが見つからない!。テレビがデジタル放送に変わったことで販売が中止になったようです。ということで、ネットで中古品を探しだし購入となりました。メチャメチャ入りがよくなったと言うことではありませんが、その日の電波状態により、ロットアンテナの向きをかえたりして調整できるので雑音の解消が可能になりました。
何かネタも無かったことからこんな埋め草的な話題で、それも私の記録的な日記のようなブログですみませんm(_ _)m
でも、新しくなるということは何となくウキウキしますし、どれにしようかと選らんている・悩んでいる日々は楽しいですね。
購入したからには、しばらくはミニコンポの売り場に近づきません。値が下がっていたりしたらがっかりしますので・・・

新しく購入したミニコンポ

これが古いミニコンポ
この時代のものは、カセットテープとMDもついていましたね。

私の仕事場
仕事場というよりも趣味の場と言う感じですが

妻からは、「あんたの趣味が感じられるレイアウトだね!」と・・・

これが中古で探したFM受信にも使える室内アンテナ
追伸:今日もこちら京都では猛暑日と予想されています。
それにしても日本列島は無茶苦茶ですね。奄美・沖縄地方は台風の影響で暴風、近畿や関東地方は37℃越えの猛暑、そして東北では大雨・・・皆様、本当にご注意ください。
「今日は何の日」
26日(日) 仏滅 [旧暦六月十一日]
【ポツダム宣言記念日】
1945年(昭和20年)のこの日、アメリカ・イギリス・中国の3ヶ国の首脳の名のもとに、日本に無条件降伏を迫る「ポツダム宣言」が発表されたことに由来する。
【ユーレイの日】
1825年のこの日、江戸・中村座でお岩の亡霊の登場する鶴屋南北の傑作『東海道四谷怪談』が初演された。『仮名手本忠臣蔵』のストーリーに『四谷怪談』を挟み込み、「実」と「虚」、「光」と「影」とを対比させた2日間にわたる上演だった。『四谷怪談』は『番町皿屋敷』『牡丹灯籠』と並ぶ日本三大怪談のひとつでもある。
【日光の日】
820年(弘仁11年)のこの日、弘法大師が日光山を命名したといわれている。二荒(ふたら)を「にこう」と読みかえたのが始まりとか。
タグ :ミニコンポ