昨日(9/25)も朝から晴天のスタートでしたが、その晴天に伴い気温もびっくりの低い気温です。寒いくらいです。日中の最高気温は30℃近くまで上がり暑かったですが!
そんな昨日は娘の個展の最終日。私と妻は終了する時間に合わせて画廊に行き搬出作業です。娘は東京に帰り明日から仕事なので、こん包が終わったら京都駅に向かわせます。
私は赤帽さんが来るまで待機して積み込み、助手席に乗せていただき家に戻り、下す作業役になります。そんなバタバタの夕方から夜になりました。妻は、娘と一緒に作業が終わった段階で電車で帰宅です。



多くの方に娘の個展にご来場いただき本当にありがとうございました。
これからの制作の力になります(^_^)ニコニコ
そんな昨日の午前中は、23日に入れ替えた温水便座の古いものをばらし、プラスチック部分と電子部品や金属部分に分けました。プラスチック部分は、家庭ごみに、電子部品や金属部分は、時々回ってくる廃品業者に渡したいと思います。
これで、業者によるリサイクル料1,500円を稼ぎました。





チョッとバタバタだったことからお茶を濁す内容で申し訳ありません。
**************************************************
すーさんの「撮植(さつしょく)日記」
↑気ままに撮影した植物を掲載しています。よかったら見てやってください。
ご意見をいただければ最高です。
**********************************************
【今日は何の日】
26日(月) 先負 [旧暦九月一日・朔]
【彼岸明け】(秋分の3日後)
雑節のひとつである、彼岸の終わりの日。
彼岸は秋分を中日とした日と前後それぞれ3日間を含めた、計7日間。
【ワープロ誕生の日】
1978年(昭和53年)のこの日、東芝の森氏(当時)らにより、世界初の日本語ワードプロセッサ「JW-10」が開発、発表された。価格は630万円。
【小泉八雲忌】
日本を深く愛して、『怪談』『知られぬ日本の面影』などを著した明治時代の小説家・英文学者であるラフカディオ・ハーンの命日。享年54。
彼は1890年(明治23年)に来日。松江中学の英語教師となり、旧松江藩士の娘、小泉節子と結婚、帰化して小泉八雲と名乗った。
【洞爺丸沈没の日】
1954年(昭和29年)のこの日、台風警報下に出港した国鉄青函連絡船「洞爺丸」が台風15号(洞爺丸台風)の影響により沈没。
1000人以上の人々が亡くなった。
【伊勢湾台風の日】
1959年(昭和34年)のこの日、台風15号が紀伊半島潮岬付近に上陸。
4600人以上が亡くなった。なお伊勢湾台風と名づけたのは気象庁。
台風による被害を人の記憶に残すためだという。
そんな昨日は娘の個展の最終日。私と妻は終了する時間に合わせて画廊に行き搬出作業です。娘は東京に帰り明日から仕事なので、こん包が終わったら京都駅に向かわせます。
私は赤帽さんが来るまで待機して積み込み、助手席に乗せていただき家に戻り、下す作業役になります。そんなバタバタの夕方から夜になりました。妻は、娘と一緒に作業が終わった段階で電車で帰宅です。


多くの方に娘の個展にご来場いただき本当にありがとうございました。
これからの制作の力になります(^_^)ニコニコ
そんな昨日の午前中は、23日に入れ替えた温水便座の古いものをばらし、プラスチック部分と電子部品や金属部分に分けました。プラスチック部分は、家庭ごみに、電子部品や金属部分は、時々回ってくる廃品業者に渡したいと思います。
これで、業者によるリサイクル料1,500円を稼ぎました。





チョッとバタバタだったことからお茶を濁す内容で申し訳ありません。
**************************************************
すーさんの「撮植(さつしょく)日記」
↑気ままに撮影した植物を掲載しています。よかったら見てやってください。
ご意見をいただければ最高です。
**********************************************
【今日は何の日】
26日(月) 先負 [旧暦九月一日・朔]
【彼岸明け】(秋分の3日後)
雑節のひとつである、彼岸の終わりの日。
彼岸は秋分を中日とした日と前後それぞれ3日間を含めた、計7日間。
【ワープロ誕生の日】
1978年(昭和53年)のこの日、東芝の森氏(当時)らにより、世界初の日本語ワードプロセッサ「JW-10」が開発、発表された。価格は630万円。
【小泉八雲忌】
日本を深く愛して、『怪談』『知られぬ日本の面影』などを著した明治時代の小説家・英文学者であるラフカディオ・ハーンの命日。享年54。
彼は1890年(明治23年)に来日。松江中学の英語教師となり、旧松江藩士の娘、小泉節子と結婚、帰化して小泉八雲と名乗った。
【洞爺丸沈没の日】
1954年(昭和29年)のこの日、台風警報下に出港した国鉄青函連絡船「洞爺丸」が台風15号(洞爺丸台風)の影響により沈没。
1000人以上の人々が亡くなった。
【伊勢湾台風の日】
1959年(昭和34年)のこの日、台風15号が紀伊半島潮岬付近に上陸。
4600人以上が亡くなった。なお伊勢湾台風と名づけたのは気象庁。
台風による被害を人の記憶に残すためだという。