昨日(7/19)の暑さ、蒸し暑さは尋常ではありませんでした。冗談抜きに溶けそうでした。私など歩いているだけなのでいいですが、近所でリフォームで屋根の葺き替えをしているお宅があります。職人さんは暑いだろうな、とんでもない暑さだろうなと。もちろんファン付き作業服で作業はしているだろけど、私には耐えられないだおうなと。
と言いながら、この暑いのに植物園には勝手に足が向いてしまいました。朝の仕事仲間から「今日も行くの、元気だからできる」と!
さすがに植物園の入園者はこの暑さで激減の様子でした。入園者よりも手入れのボランティアさんたちの方が多いかもでした。
この暑さの中でも植物たちは次の世代への準備を怠りません。そしてその姿が芸術家でデザイナーですね。
そんな3種の登場です。
◇シマタニワタリノキ(縞谷渡りの木)アカネ科
200個以上の小さな花が集まって1つの、直径1センチ前後の球状の花序をつくります。その姿がコロナウィルスにたとえられたこともありました。





◇ホソバタブ(細葉椨)クスノキ科
雌雄同株で花期は4~5月、黄緑色であまり目立たない花を咲かせます。8~9月ごろ球形で黒紫の液果が出来ます。珊瑚のような赤い枝とそれに続く緑色の丸い実が見事な色彩感覚ですね。




◇アマミカジカエデ(奄美梶楓)ムクロジ科
4~5月頃、暗紅色の花をつけます。花後には翼果を下垂させます。秋には、葉色が赤く紅葉をします。
その変化が芸術家を思わせます。今は、翼果を下垂させています。その姿が今にも大空に飛んでいきそうに見えたりして。羽が蝉の羽に見えた私でした。





いい加減な話題ですみません。この暑さでは普段から回らない頭が余計にです(-_-メ)
**************************************************
すーさんの「撮植(さつしょく)日記」
↑気ままに撮影した植物を掲載しています。よかったら見てやってください。
ご意見をいただければ最高です。
**********************************************
【今日は何の日】
20日(土) 友引 [旧暦六月十五日]
【Tシャツの日】
「T」がアルファベットの20番目の文字であることから20日に。
夏のファッションであるTシャツをPRする日。
【月面着陸の日】
1969年(昭和44年)のこの日、世界が注目する中でアメリカ・ケネディ宇宙センターより打ち上げられたアポロ11号が月面に着陸し、人類がはじめて月面に立った。
アームストロング船長の「この一歩は小さいが、人類にとっては偉大な一歩である」とのメッセージが生中継で地球に伝えられた。
【ハンバーガーの日】
1971年(昭和46年)、東京・銀座の三越内に日本マクドナルドの1号店「銀座店」が開店した。
ハンバーガーは1個80円であった。
【ファクシミリ記念日】
1981年(昭和56年)のこの日、東京、名古屋、大阪間で、郵政省がファクシミリ伝送業務・電子郵便を開始。
【李子(すもも)祭】
東京府中に所在する大国魂(おおくにたま)神社でのお祭り。
源頼義、義家が奥州の安倍一族平定の戦勝祈願をこの神社で行い、戦勝後にすももを供えたことに由来するという。
五穀豊穣・悪疫防除・厄除の信仰をもつ「からす団扇」「からす扇子」が頒布される。(郵送も実施されている。)
【青森・恐山大祭】(~24日)
青森県むつ市に所在する恐山菩提寺の祭礼。
この寺は862年に、遣唐使でもあった天台宗の僧、慈覚大師円仁が開いた。
イタコの口寄せも見られる。
と言いながら、この暑いのに植物園には勝手に足が向いてしまいました。朝の仕事仲間から「今日も行くの、元気だからできる」と!
さすがに植物園の入園者はこの暑さで激減の様子でした。入園者よりも手入れのボランティアさんたちの方が多いかもでした。
この暑さの中でも植物たちは次の世代への準備を怠りません。そしてその姿が芸術家でデザイナーですね。
そんな3種の登場です。
◇シマタニワタリノキ(縞谷渡りの木)アカネ科
200個以上の小さな花が集まって1つの、直径1センチ前後の球状の花序をつくります。その姿がコロナウィルスにたとえられたこともありました。





◇ホソバタブ(細葉椨)クスノキ科
雌雄同株で花期は4~5月、黄緑色であまり目立たない花を咲かせます。8~9月ごろ球形で黒紫の液果が出来ます。珊瑚のような赤い枝とそれに続く緑色の丸い実が見事な色彩感覚ですね。




◇アマミカジカエデ(奄美梶楓)ムクロジ科
4~5月頃、暗紅色の花をつけます。花後には翼果を下垂させます。秋には、葉色が赤く紅葉をします。
その変化が芸術家を思わせます。今は、翼果を下垂させています。その姿が今にも大空に飛んでいきそうに見えたりして。羽が蝉の羽に見えた私でした。





いい加減な話題ですみません。この暑さでは普段から回らない頭が余計にです(-_-メ)
**************************************************
すーさんの「撮植(さつしょく)日記」
↑気ままに撮影した植物を掲載しています。よかったら見てやってください。
ご意見をいただければ最高です。
**********************************************
【今日は何の日】
20日(土) 友引 [旧暦六月十五日]
【Tシャツの日】
「T」がアルファベットの20番目の文字であることから20日に。
夏のファッションであるTシャツをPRする日。
【月面着陸の日】
1969年(昭和44年)のこの日、世界が注目する中でアメリカ・ケネディ宇宙センターより打ち上げられたアポロ11号が月面に着陸し、人類がはじめて月面に立った。
アームストロング船長の「この一歩は小さいが、人類にとっては偉大な一歩である」とのメッセージが生中継で地球に伝えられた。
【ハンバーガーの日】
1971年(昭和46年)、東京・銀座の三越内に日本マクドナルドの1号店「銀座店」が開店した。
ハンバーガーは1個80円であった。
【ファクシミリ記念日】
1981年(昭和56年)のこの日、東京、名古屋、大阪間で、郵政省がファクシミリ伝送業務・電子郵便を開始。
【李子(すもも)祭】
東京府中に所在する大国魂(おおくにたま)神社でのお祭り。
源頼義、義家が奥州の安倍一族平定の戦勝祈願をこの神社で行い、戦勝後にすももを供えたことに由来するという。
五穀豊穣・悪疫防除・厄除の信仰をもつ「からす団扇」「からす扇子」が頒布される。(郵送も実施されている。)
【青森・恐山大祭】(~24日)
青森県むつ市に所在する恐山菩提寺の祭礼。
この寺は862年に、遣唐使でもあった天台宗の僧、慈覚大師円仁が開いた。
イタコの口寄せも見られる。