虎の尾2種

2024年07月22日

Posted by すー at 04:01 Comments( 3 ) 花(夏)
昨日(7/21)の暑さ、蒸し暑さは尋常ではありませんでした。このところ毎日のようにこの始まりです。そうそう、近畿も梅雨明け宣言が出ましたね。そんな昨日は町内の公園の全戸を対象とした掃除の日でした。私は暑くなる前にと早めにノコギリと剪定ばさみを持って公園に、大きく伸びツツジの刈込を初めていました。その後、会長さんもお見えになり、しゃべりながらツツジの奥の方を選定しているとチクと手にすごい痛みが、思わず手袋を外し、さすります。ツツジの中を覗くとアシナガバチの巣があるではないですか、それは蜂も巣を守るために攻撃をしてきますね。私は、一応、薬を塗りに家に戻り、会長さんは蜂退治のスプレーを取りに家に戻ります。蜂刺されの薬など家にある訳はなく、ムヒを塗って戻ります。その間に多くの町内の方々が見えます。蜂の巣があるので気を付けてくださいと皆さんにお伝えしてツツジの選定を続けます。しばらく続けているとまたまた、今度は反対側の手に強い痛い刺激が・・・またまた、蜂の巣に気が付かずに蜂の攻撃にあい刺されました。今度は町内の方が、良い薬があるので取ってきますと、アンモニア系の塗り薬を持ってきてくださいました。前に刺された分と今回の分の2か所に塗っていただきました。大丈夫ですか、体調は悪くないですかと心配していただきましたが何とかそのまま続けて解散でした。会長のこの暑さなのでもう今日は終わりますという悲鳴のような叫び声が何度も響き、ペットボトル入りのお茶をもらって解散でした。会長としたらそれは心配になりますよね、参加者は高齢の方が多いので!
私は、この暑さと蜂刺されの疲れでシャワーを浴びた後は少しですが昼寝でした。妻からは、スズメバチで無くて良かったと! 
さて、タイトルの話題に「虎の尾2種」です。
虎の尾の名前は花穂(かすい)が「トラ」のしっぽを思わせるところからついたそうです。

一つ目が「イヌヌマトラノオ(犬沼虎の尾)」サクラソウ科です。
イヌなのトラなの?と訳の分からないぶつぶつと言いそうな私ですが・・・
イヌヌマトラノオは、「オカトラノオ」と「ヌマトラノオ」の自然交雑種と言われています。また、イヌとつきますが、本来は動物の犬ではなく、ヌマトラノオではないという意味の「否」いな、が変化してイヌになったという説もあるとのことです。

イヌヌマトラノオ-1(20240717).jpg
イヌヌマトラノオ-2(20240717).jpg
イヌヌマトラノオ-3(20240717).jpg
イヌヌマトラノオ-4(20240717).jpg
イヌヌマトラノオ-5(20240717).jpg
イヌヌマトラノオ-6(20240717).jpg


二つ目が「オカトラノオ(丘虎の尾)」サクラソウ科
花期は6~7月で、白色の小さな花を茎の先に総状につけ、下方から開花していく。花穂の先端が虎の尾のように垂れ下がります。これが名前の由来ですね。

オカトラノオ-1(20240717).jpg
オカトラノオ-2(20240717).jpg
オカトラノオ-3(20240717).jpg
オカトラノオ-4(20240717).jpg
オカトラノオ-5(20240717).jpg



ネタに困ったときの蔵出し話題でした。


今日は、24節気のひとつ「大暑」とおんこと
それにふさわしいような気温になりそうですね(-_-メ)



★おまけのネタ
わが家の狭い狭い庭でも複数の蝉の抜け殻を発見です!

蝉の抜け殻-1(20240720).jpg
蝉の抜け殻-2(20240720).jpg
蝉の抜け殻-3(20240720).jpg




**************************************************
すーさんの「撮植(さつしょく)日記」
↑気ままに撮影した植物を掲載しています。よかったら見てやってください。
 ご意見をいただければ最高です。
**********************************************


【今日は何の日】

22日(月) 仏滅 [旧暦六月十七日]

【大暑】
24節気のひとつ。
夏の暑さが盛りを迎える頃にあたる。
夏の土用から立秋の前日までの期間が暑中。
太陽が黄経120度の点を通過する日。

【下駄の日】
全国木製はきもの業組合連合会が下駄の良さを見直してもらおうと制定。
由来は下駄の寸法で7寸7分と「7」の数字がよく使われるためと雪道で下駄の跡が「二の字」なる事から「22」に。

【著作権制度の日】
1899年(明治32年)に日本の著作権制度が創設されたことを記念して。

【ナッツの日】
日本ナッツ協会が1996年(平成8年)12月に制定し、1997年(平成9年)から実施。
「7(ナ)2(ッ)2(ツ)」の語呂合わせ。