昨日(8/2)も本当に暑い暑い一日となりました。京都市内の最高気温予想は39°ですが、みんなが口々に40°超えになりそうと! 確かに道路の照り返しは熱風です。肩でハアハアと息をしながらも昨日も植物園でした。入園の入り口で職員さん「大こんにゃく」が咲きましたよと声をかけてくれます。私は生態園に行くのでまたにしますといつもの生態園コーナー向かいます。生態園では最近よく出会う人と出会いました、その方も「温室の大こんにゃくを見ましたか?」と声を掛けられます。明日も来ますので明日にでもしますと言いますと、別の方が、今日、新聞社の方が取材に来たので、明日はものすごい人で入場制限がかけられてゆっくり見られないかもと。3年前に咲いた時には暑いのに長蛇の列が出来てゆっくりと見られなかったと、今日行くこと押します。では、ということで駆け足で温室に行き見させていただきました。すごい迫力でした。行って良かったです(^^)/
そんな、「ショクダイオオコンニャク(燭台大蒟蒻)」サトイモ科・コンニャク属です。
世界最大級の花で、強烈なにおいを放つ「ショクダイオオコンニャク」高くそびえる薄黄色の棒状の付属体が存在感を放っていました。高さは約2.5mとのことでした。
名前の由来は、ろうそくを立てる台に似ていることから
8月1日の晩には強烈なにおいが漂ったとのことです。その匂いの元を職員さんが脱脂綿のようなものに占めこませていたものを嗅がさせてもらいました。虫を寄せ付けるために強いにおいを放つとのことです。
職員さんからは、自己責任で香ってくださいねと念を押されて恐る恐るとクンクンと、感想としては生魚の発酵した匂いでした。私は意外と平気でしたが、一緒に嗅いでいた子供連れのお母さんはその匂いで顔が歪んでいましたが









皆さんのお口添えでブログのネタができました(^^)/
今日、3日(土)は、大学でオープンキャンパスが開かれることから私も朝の仕事があり出勤です。
★おまけのネタ
今日もほぼ40°かな・・・
そんな昨日の空です。

**************************************************
すーさんの「撮植(さつしょく)日記」
↑気ままに撮影した植物を掲載しています。よかったら見てやってください。
ご意見をいただければ最高です。
**********************************************
【今日は何の日】
3日(土) 仏滅 [旧暦六月二十九日]
【ハサミの日】
「8(ハ)3(サミ)」の語呂合わせから制定。
日頃からハサミを使う職業に携わっている美容、理容、洋裁などの関係者により、「ハサミ供養」が行われる。提唱者は美容家の山野愛子。
ところで、ウルトラマンに登場する巨大なハサミを持つ宇宙忍者「バルタン星人」の名前は、ヨーロッパの火薬庫といわれたバルカン半島に由来し、歌手シルヴィ・バルタンからというのは俗説らしい。
【はちみつの日】
日本養蜂はちみつ協会が1985年(昭和60年)に「8(はち)3(みつ)」の語呂合わせから提唱。
【司法書士の日】
1872年(明治5年)8月3日、司法職務定制が定められ、「証書人(現在の公証人)・代書人(現在の司法書士)・代言人(現在の弁護士)」の3つの職能が誕生したことを記念して、日本司法書士会連合会により制定された。
この日、各地の司法書士会では、高校生のための「一日司法書士」体験や相談会等のイベントが実施される。
【秋田竿燈まつり】(~8月6日・4日間)
東北の3大祭りのひとつで、真夏の病魔や邪気を払う“眠り流し”行事。
竿燈全体を稲穂に、連なる提灯を米俵に見立て、額・腰・肩などにのせ、豊作を祈る。
そんな、「ショクダイオオコンニャク(燭台大蒟蒻)」サトイモ科・コンニャク属です。
世界最大級の花で、強烈なにおいを放つ「ショクダイオオコンニャク」高くそびえる薄黄色の棒状の付属体が存在感を放っていました。高さは約2.5mとのことでした。
名前の由来は、ろうそくを立てる台に似ていることから
8月1日の晩には強烈なにおいが漂ったとのことです。その匂いの元を職員さんが脱脂綿のようなものに占めこませていたものを嗅がさせてもらいました。虫を寄せ付けるために強いにおいを放つとのことです。
職員さんからは、自己責任で香ってくださいねと念を押されて恐る恐るとクンクンと、感想としては生魚の発酵した匂いでした。私は意外と平気でしたが、一緒に嗅いでいた子供連れのお母さんはその匂いで顔が歪んでいましたが









皆さんのお口添えでブログのネタができました(^^)/
今日、3日(土)は、大学でオープンキャンパスが開かれることから私も朝の仕事があり出勤です。
★おまけのネタ
今日もほぼ40°かな・・・
そんな昨日の空です。

**************************************************
すーさんの「撮植(さつしょく)日記」
↑気ままに撮影した植物を掲載しています。よかったら見てやってください。
ご意見をいただければ最高です。
**********************************************
【今日は何の日】
3日(土) 仏滅 [旧暦六月二十九日]
【ハサミの日】
「8(ハ)3(サミ)」の語呂合わせから制定。
日頃からハサミを使う職業に携わっている美容、理容、洋裁などの関係者により、「ハサミ供養」が行われる。提唱者は美容家の山野愛子。
ところで、ウルトラマンに登場する巨大なハサミを持つ宇宙忍者「バルタン星人」の名前は、ヨーロッパの火薬庫といわれたバルカン半島に由来し、歌手シルヴィ・バルタンからというのは俗説らしい。
【はちみつの日】
日本養蜂はちみつ協会が1985年(昭和60年)に「8(はち)3(みつ)」の語呂合わせから提唱。
【司法書士の日】
1872年(明治5年)8月3日、司法職務定制が定められ、「証書人(現在の公証人)・代書人(現在の司法書士)・代言人(現在の弁護士)」の3つの職能が誕生したことを記念して、日本司法書士会連合会により制定された。
この日、各地の司法書士会では、高校生のための「一日司法書士」体験や相談会等のイベントが実施される。
【秋田竿燈まつり】(~8月6日・4日間)
東北の3大祭りのひとつで、真夏の病魔や邪気を払う“眠り流し”行事。
竿燈全体を稲穂に、連なる提灯を米俵に見立て、額・腰・肩などにのせ、豊作を祈る。