昨日(8/10)も、暑い暑い一日となりましたが、昨日は一時の37,38°という最高気温ではなく34°台後半と低めで、うれしいことに猛暑日が途切れました。35°で低めで少しましと感じられることも何か異常に感じられました。
9日にはまたまた大きな地震が神奈川県を震源地として発生しましたね。震源地が私が大学生時代に4年間過ごしたところでした。妹家族が割と近くに住んでいることからすぐにメールで確認でした。妹からは「突然のどかんという大きな揺れでびっくりしたとそれから近くを走る小田急電鉄のロマンスカーが止まっているともありました。本当に日本は大丈夫なんだろうか?と言っても日本から逃げ出す訳にも行きませんが。
9日には東京で住む次女も新幹線で帰宅でした。帰りがもう少し遅かったら帰り着くのが大分遅くなったことでしょうね。地震が起きたときには神奈川県をすでに通過した後だったようです。
昨日は休養日としましので、植物園で撮影した「コバギボウシ(小葉擬宝珠)」クサスギカズラ科です。
コバギボウシは、北海道、本州、四国、九州までの広い地域に分布し、日当たりの良い湿った草原や湿原に自生します。
花期は7~9月で、漏斗型の濃い紫色から淡紫色の花をやや下向きにつけ、筒部に透明な線が入ります。花軸につく蕾が下部から上部へと開花していきます。




今日は、義姉の家へ家族で行き、私はぼうぼうと庭に生えた草刈りなど庭の手入れ担当として汗を流してくる予定です。暑さが心配です。
**************************************************
すーさんの「撮植(さつしょく)日記」
↑気ままに撮影した植物を掲載しています。よかったら見てやってください。
ご意見をいただければ最高です。
**********************************************
【今日は何の日】
11日(日・祝) 友引 [旧暦七月八日]
【山の日】
山のめぐみ恩恵に感謝するとともに、自然に親しむ祝日として、2014年に制定され、2016年に施行された。
日本は国土の2/3を山地が占めている。
【きのこの山の日】
株式会社明治が制定。
同社が1975年に発売したロングセラーお菓子。
日付は、チョコレート部分を二つ合わせると数字の8に見えることと、山の日にかけて。
2016年(平成28年)に日本記念日協会に認定・登録された。
【ガンバレの日】
1936年(昭和11年)のこの日、第11回オリンピック・ベルリン大会、女子200メートル平泳ぎ決勝で前畑秀子が優勝。
そのラジオ中継でNHKの河西三省アナウンサーが「前畑がんばれ」と連呼したことに由来。
彼はゴールするまでに「がんばれ」を38回連呼、ゴール後は「勝った」を19回連呼したそうである。
9日にはまたまた大きな地震が神奈川県を震源地として発生しましたね。震源地が私が大学生時代に4年間過ごしたところでした。妹家族が割と近くに住んでいることからすぐにメールで確認でした。妹からは「突然のどかんという大きな揺れでびっくりしたとそれから近くを走る小田急電鉄のロマンスカーが止まっているともありました。本当に日本は大丈夫なんだろうか?と言っても日本から逃げ出す訳にも行きませんが。
9日には東京で住む次女も新幹線で帰宅でした。帰りがもう少し遅かったら帰り着くのが大分遅くなったことでしょうね。地震が起きたときには神奈川県をすでに通過した後だったようです。
昨日は休養日としましので、植物園で撮影した「コバギボウシ(小葉擬宝珠)」クサスギカズラ科です。
コバギボウシは、北海道、本州、四国、九州までの広い地域に分布し、日当たりの良い湿った草原や湿原に自生します。
花期は7~9月で、漏斗型の濃い紫色から淡紫色の花をやや下向きにつけ、筒部に透明な線が入ります。花軸につく蕾が下部から上部へと開花していきます。




今日は、義姉の家へ家族で行き、私はぼうぼうと庭に生えた草刈りなど庭の手入れ担当として汗を流してくる予定です。暑さが心配です。
**************************************************
すーさんの「撮植(さつしょく)日記」
↑気ままに撮影した植物を掲載しています。よかったら見てやってください。
ご意見をいただければ最高です。
**********************************************
【今日は何の日】
11日(日・祝) 友引 [旧暦七月八日]
【山の日】
山のめぐみ恩恵に感謝するとともに、自然に親しむ祝日として、2014年に制定され、2016年に施行された。
日本は国土の2/3を山地が占めている。
【きのこの山の日】
株式会社明治が制定。
同社が1975年に発売したロングセラーお菓子。
日付は、チョコレート部分を二つ合わせると数字の8に見えることと、山の日にかけて。
2016年(平成28年)に日本記念日協会に認定・登録された。
【ガンバレの日】
1936年(昭和11年)のこの日、第11回オリンピック・ベルリン大会、女子200メートル平泳ぎ決勝で前畑秀子が優勝。
そのラジオ中継でNHKの河西三省アナウンサーが「前畑がんばれ」と連呼したことに由来。
彼はゴールするまでに「がんばれ」を38回連呼、ゴール後は「勝った」を19回連呼したそうである。