昨日(10/24)は、曇りがちながら雨は何とか落ちてこない一日となりました。
そんな昨日は妻が買い物があるという事で出かけたことから、お昼はつい最近に町内の人が開店させたお店にお昼をいただきに行ってきました。我が町内は建築協定が制定されているため、お店を開くにはハードルが高いのですが、道を隔てたところに開店でした。長いこと工事をされており、奥様にお聞きすると喫茶をするのでぜひ遊びに来てくださいと誘われていました。そこで、妻が出かけ、一人でお昼を食べなけれないけなくなったことから覗いてみました。お昼の定食は、日替わりとカレーセットの2種のようです。あとは、ケーキや飲み物の喫茶でした。
お店には、お婆さん、奥様そして娘さんの女3代で働いておられました。元々、仕出し屋をされていて、奥ではまだ仕出しもされているようです。
これもご近所のお付き合いですよね。(^^)/
さて、タイトルの話題に戻します。
植物園も秋の気配が強くなり実りの秋を迎えているようです。そんな秋の雰囲気も漂わすつり下がる実の登場です。
◇ツリバナ(吊花)ニシキギ科
ツリバナは北海道から九州まで自生する落葉低木。
秋には裂けると真っ赤な綺麗な実がなります。ツリバナは花よりも実に観賞価値のある植物です。
花同様、枝先にできる実は、よく目立つ上、時が経つと五つに割れ、内部がよく見えるようになります。



◇フウリンツリバナ(風鈴吊り花)ニシキギ科
フウリンツリバナは、ツリバナより葉の幅が細く、花が名の通り風鈴のように吊り下がります。
秋には赤く紅葉し、プロペラのような赤い実を付けその様子がとてもかわいい落葉樹。




◇フウリンガマズミ(風鈴ガマズミ)レンプクソウ科
フウリンガマミズは、中国の中央部・西部に自生する落葉低木。
和名の由来は、秋に果実が垂れ下がって実る様子を「風鈴」に見立てたもの




★おまけのネタ
町内の方が開店させたお店
日替わり「鳥南蛮、タルタルソース添え、小鉢5品、赤だし、香の物とごはん」でした。
元々、鳥南蛮の南蛮の味が少し苦手の私でしたが、そんなに強い味(酢かな)は感じられなくて美味しくいただけました。小鉢が5品もあり嬉しかった私です。




**************************************************
すーさんの「撮植(さつしょく)日記」
↑気ままに撮影した植物を掲載しています。よかったら見てやってください。
ご意見をいただければ最高です。
**********************************************
【今日は何の日】
25日(金) 先勝 [旧暦九月二十三日]
【民間航空記念日】
1951年(昭和26年)のこの日、戦後最初の民間航空として誕生した日本航空(JAL)の便が東京-大阪-福岡間を就航した。
そんな昨日は妻が買い物があるという事で出かけたことから、お昼はつい最近に町内の人が開店させたお店にお昼をいただきに行ってきました。我が町内は建築協定が制定されているため、お店を開くにはハードルが高いのですが、道を隔てたところに開店でした。長いこと工事をされており、奥様にお聞きすると喫茶をするのでぜひ遊びに来てくださいと誘われていました。そこで、妻が出かけ、一人でお昼を食べなけれないけなくなったことから覗いてみました。お昼の定食は、日替わりとカレーセットの2種のようです。あとは、ケーキや飲み物の喫茶でした。
お店には、お婆さん、奥様そして娘さんの女3代で働いておられました。元々、仕出し屋をされていて、奥ではまだ仕出しもされているようです。
これもご近所のお付き合いですよね。(^^)/
さて、タイトルの話題に戻します。
植物園も秋の気配が強くなり実りの秋を迎えているようです。そんな秋の雰囲気も漂わすつり下がる実の登場です。
◇ツリバナ(吊花)ニシキギ科
ツリバナは北海道から九州まで自生する落葉低木。
秋には裂けると真っ赤な綺麗な実がなります。ツリバナは花よりも実に観賞価値のある植物です。
花同様、枝先にできる実は、よく目立つ上、時が経つと五つに割れ、内部がよく見えるようになります。



◇フウリンツリバナ(風鈴吊り花)ニシキギ科
フウリンツリバナは、ツリバナより葉の幅が細く、花が名の通り風鈴のように吊り下がります。
秋には赤く紅葉し、プロペラのような赤い実を付けその様子がとてもかわいい落葉樹。




◇フウリンガマズミ(風鈴ガマズミ)レンプクソウ科
フウリンガマミズは、中国の中央部・西部に自生する落葉低木。
和名の由来は、秋に果実が垂れ下がって実る様子を「風鈴」に見立てたもの




★おまけのネタ
町内の方が開店させたお店
日替わり「鳥南蛮、タルタルソース添え、小鉢5品、赤だし、香の物とごはん」でした。
元々、鳥南蛮の南蛮の味が少し苦手の私でしたが、そんなに強い味(酢かな)は感じられなくて美味しくいただけました。小鉢が5品もあり嬉しかった私です。




**************************************************
すーさんの「撮植(さつしょく)日記」
↑気ままに撮影した植物を掲載しています。よかったら見てやってください。
ご意見をいただければ最高です。
**********************************************
【今日は何の日】
25日(金) 先勝 [旧暦九月二十三日]
【民間航空記念日】
1951年(昭和26年)のこの日、戦後最初の民間航空として誕生した日本航空(JAL)の便が東京-大阪-福岡間を就航した。