昨日(10/28)は、午前中が雨だった金沢市より戻りました。今回の旅行は、友達の社長退任祝いの宴を企画して、そのついでに、すぐに集まれる者に声をかけてプチ同窓会でした。祝いの宴の開催にお声をかけたところ3組のご夫婦が兵庫県、長野県そして京都市から集まり、主賓のご夫婦の計8名でした。急にお声をかけたのにお集まりいただき本当にありがたいです。それも奥様も喜んでご参加していただいたことに感謝です。
今回の無事の社長退任と息子さんへの引継ぎの陰には、奥様の力が無くてはかなわないことだったことと思います。いや、確実に奥様の力無しでは無事に会社の運営が出来なかったと思います。そこで、奥様には駆け付けた男性3人から奥様に花束をお贈りいたしました。勝手に喜んでいただけたと思っています。雨の中で持ち帰りが大変だったとは思いますが!
奥様も含めて二次会へ流れ込み、私は主賓のご夫婦とホテルで三次会でした。
い~やああ、久しぶりの集まりで本当にいろいろな話が飛び交い、時間の過ぎるのが早い早い・・・
今回は、私がお声をかけながらも、いろいろな手配を主賓である同級生にお世話になってしまいました。泊まるホテル、宴会場の手配までしていただきました。これでは主賓では無いですね。でも、そのおかげで、石川応援割という制度が利用でき、宿泊と飲食代の半額補助が使えました。半額補助は本当に大きいですね。その半額割はすぐに枠が一杯となったそうです。ラッキーでした。
そうそう、金沢駅の観光案内所で能登の寄付金もしました。我が家としたら、こんな大きな金額の寄付は初めてという金額でした(額を言うと笑われますので内緒ですが)。
さて、宴会会場は私には敷居がかなり高く感じられた「かなざわ石亭・羽衣の間」でした。
調度品も豪華、庭もかなり手が込み手入れがされていた庭でした。半額割が無ければとても来られる場所ではありません。お調理は、手の込んだ優しく美味しい数々でした。
そうそう、美味しい加賀の日本酒を沢山いただきました(^^)/


そのついでにと言ったら失礼になりますが、前日には富山市内をウロウロと観光して富山市内のホテルに宿泊でした(こちらは、我が妻への感謝をと!)。宿泊の予約を始めてネット予約の「agoda(アゴダ)」でしてみました。予約した時に名前のアルファベットを入力間違いして、フロントで少し手間取りましたが(-_-メ)
そんなことで、しばらくは、富山、金沢旅行のネタが続きます。
**************************************************
すーさんの「撮植(さつしょく)日記」
↑気ままに撮影した植物を掲載しています。よかったら見てやってください。
ご意見をいただければ最高です。
**********************************************
【今日は何の日】
29日(火) 大安 [旧暦九月二十七日]
【ホームビデオ記念日】
1969年(昭和44年)のこの日、ソニー、松下電器、ビクターなどが、世界初の家庭用カセット式ビデオの規格であるU規格を発表したことにちなんで。
その後、ソニーなどがベータ方式を、ビクター、松下電器などがVHS方式を採用。
ホームビデオ愛好家グループは両陣営に配慮し、この日を「ホームビデオ記念日」とした。
【第1回宝くじ発売の日】
1945年(昭和20年)のこの日、第1回の宝くじ(宝籤)が発売された。
くじは1枚10円で、1等賞金は10万円だった。
ちなみに当時の厚生省指導による6坪程度の組立住宅は1500円だったという。
今回の無事の社長退任と息子さんへの引継ぎの陰には、奥様の力が無くてはかなわないことだったことと思います。いや、確実に奥様の力無しでは無事に会社の運営が出来なかったと思います。そこで、奥様には駆け付けた男性3人から奥様に花束をお贈りいたしました。勝手に喜んでいただけたと思っています。雨の中で持ち帰りが大変だったとは思いますが!
奥様も含めて二次会へ流れ込み、私は主賓のご夫婦とホテルで三次会でした。
い~やああ、久しぶりの集まりで本当にいろいろな話が飛び交い、時間の過ぎるのが早い早い・・・
今回は、私がお声をかけながらも、いろいろな手配を主賓である同級生にお世話になってしまいました。泊まるホテル、宴会場の手配までしていただきました。これでは主賓では無いですね。でも、そのおかげで、石川応援割という制度が利用でき、宿泊と飲食代の半額補助が使えました。半額補助は本当に大きいですね。その半額割はすぐに枠が一杯となったそうです。ラッキーでした。
そうそう、金沢駅の観光案内所で能登の寄付金もしました。我が家としたら、こんな大きな金額の寄付は初めてという金額でした(額を言うと笑われますので内緒ですが)。
さて、宴会会場は私には敷居がかなり高く感じられた「かなざわ石亭・羽衣の間」でした。
調度品も豪華、庭もかなり手が込み手入れがされていた庭でした。半額割が無ければとても来られる場所ではありません。お調理は、手の込んだ優しく美味しい数々でした。
そうそう、美味しい加賀の日本酒を沢山いただきました(^^)/


そのついでにと言ったら失礼になりますが、前日には富山市内をウロウロと観光して富山市内のホテルに宿泊でした(こちらは、我が妻への感謝をと!)。宿泊の予約を始めてネット予約の「agoda(アゴダ)」でしてみました。予約した時に名前のアルファベットを入力間違いして、フロントで少し手間取りましたが(-_-メ)
そんなことで、しばらくは、富山、金沢旅行のネタが続きます。
**************************************************
すーさんの「撮植(さつしょく)日記」
↑気ままに撮影した植物を掲載しています。よかったら見てやってください。
ご意見をいただければ最高です。
**********************************************
【今日は何の日】
29日(火) 大安 [旧暦九月二十七日]
【ホームビデオ記念日】
1969年(昭和44年)のこの日、ソニー、松下電器、ビクターなどが、世界初の家庭用カセット式ビデオの規格であるU規格を発表したことにちなんで。
その後、ソニーなどがベータ方式を、ビクター、松下電器などがVHS方式を採用。
ホームビデオ愛好家グループは両陣営に配慮し、この日を「ホームビデオ記念日」とした。
【第1回宝くじ発売の日】
1945年(昭和20年)のこの日、第1回の宝くじ(宝籤)が発売された。
くじは1枚10円で、1等賞金は10万円だった。
ちなみに当時の厚生省指導による6坪程度の組立住宅は1500円だったという。