酒蔵開きとJAZZ

2014年03月22日

Posted by すー at 04:24 │Comments( 3 ) 行事
昨日(3/21)は、冬に逆戻りの一日でした。とにかく、風が冷たい、時雨れる!。24節気のひとつの「春分の日」とは思えない寒さでした。午前中には大きな音が外から聞こえるので何だろうと窓を開けてみると、何と霰(あられ)がバリバリと音を立てて降っているではありませんか!?。しかし、本当に風が冷たい! 暑さ寒さも彼岸までとはいいますが!?
そんな昨日は、こちら京都・伏見の酒蔵界隈では、「酒蔵開きとJAZZ」などのイベントが多くの酒蔵を会場に開催されていました。街中は、酔っ払いの群れです。凄いことになっていました。こうなったら酔っ払いの勝ちですね。車はノロノロと酔っ払いがどくのを待ちながらという光景です。運転手さんには、本当に気の毒な光景です。
 私も散歩がてら、JAZZを聞きに行ってきました。ま~散歩なので、そう長い時間聞いていた訳ではありませんが、それなりに楽しませていただきました。
そんな、昨日の様子です。

酒蔵開きとJAZZ
バックのしめ縄が酒蔵の証しかな!

酒蔵開きとJAZZ

酒蔵開きとJAZZ

酒蔵開きとJAZZ

酒蔵開きとJAZZ

酒蔵開きとJAZZ

酒蔵開きとJAZZ

酒蔵開きとJAZZ

酒蔵開きとJAZZ



「今日は何の日」

22日(土) 大安 [旧暦二月二十二日]

【放送記念日】
1925年(大正14年)のこの日、東京・芝浦に設けられた東京放送局仮スタジオから日本初のラジオ仮放送が行なわれたことを記念して、NHKが1943年(昭和18年)に定めた日。

【世界水の日】
国連が制定した国際デー。1992年(平成4年)に国連総会で決定され、翌1993年(平成5年)から実施された。地球的な視点から水の大切さと貴重さを見つめ直そうというもの。
ちなみに、日本で最初の家庭用ミネラルウオーターは1983年に登場した「六甲のおいしい水」。


タグ :酒蔵開き

同じカテゴリー(行事)の記事画像
興福寺で開催された御遠忌式に参列
お約束の我が家のひな人形
今年で最後の「とんど焼き」?
元日の寒中水泳!
秋の話題!
最後の学区民運動会?
同じカテゴリー(行事)の記事
 地域のとんど! (2025-01-13 03:31)
 ひな祭り (2024-03-03 04:00)
 初弘法さんへ (2024-01-22 03:59)
 どんど焼き (2024-01-08 03:42)
 京都府立植物園、開園100周年記念 (2024-01-07 03:29)
 今日は、これですね「お雛様」 (2023-03-03 03:46)


この記事へのコメント
おはようございます。
蔵開きにも行ってみたかったんですが・・・
まだ行ってない玉乃光に行きたかった。。
Posted by PON at 2014年03月22日 05:50
おはようございます。
このような街角ジャズは高槻市で始まって、伏見でもそうですが各地の
音楽家たちが地元でもできないかと広まったらしいですね。
ラジオのうけうりでした。

その放送を聴いて一番に思ったのが「すーサンは行かれるのかなぁ?」。
期待は裏切られませんでした。 (^_^)b
Posted by くじびき はずれ at 2014年03月22日 06:41
★PONさん、おはようございます
また、お誘いください!

★くじびき はずれさん、おはようございます
そうですね、高槻のようなイベントを目指しているようです。

はい、一応近くのイベントはおさえるようにしています。
Posted by すーすー at 2014年03月22日 08:20
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。