昨日(7/10)は、夜明け前はかなりの雨音が聞こえていたのですが、外が明るくなるにつれて雨が止み、小康状態が続きます。ただし、蒸し暑さだけは続いていますが!。
それにしても台風8号は大きな被害の爪跡を残しながら東に去りつつあります。こちら京都では強い風も吹くことなく、雨の量もそれほどのことはなく、ありがたいことです。すみません、被害に遭われた方には申し訳ありません。それにしても、被害の発生地域が各地に点々と!ピンポイント的ですね。
結局、昨日はこの台風に備えてろう城でした! ま~そのおかげで、町内の会長としての仕事は進みましたが自分の本来の仕事は停滞でしたが・・・こんな日もありますよね!
昨日はろう城を予想していたので、こんな巨椋干拓地と蓮で失礼します。







「今日は何の日」
11日(金) 友引 [旧暦六月十五日]
【真珠の日】
1893年(明治26年)のこの日、御木本幸吉がはじめて真珠の養殖に成功したことを記念したもの。「ミキモト・パール」は後に市場を席捲、世界市場の6割を占めたという。彼の生まれは志摩国(現在の三重県)鳥羽町。
一方、6月1日も真珠の日であるが、こちらは(社)日本真珠振興会が制定したもの。
【世界人口デー】
1987年(昭和62年)のこの日、世界の人口が50億人を突破したとされる。
これを記念して国連開発計画管理委員会が提唱し、1990年(平成2年)に制定。
それにしても台風8号は大きな被害の爪跡を残しながら東に去りつつあります。こちら京都では強い風も吹くことなく、雨の量もそれほどのことはなく、ありがたいことです。すみません、被害に遭われた方には申し訳ありません。それにしても、被害の発生地域が各地に点々と!ピンポイント的ですね。
結局、昨日はこの台風に備えてろう城でした! ま~そのおかげで、町内の会長としての仕事は進みましたが自分の本来の仕事は停滞でしたが・・・こんな日もありますよね!
昨日はろう城を予想していたので、こんな巨椋干拓地と蓮で失礼します。







「今日は何の日」
11日(金) 友引 [旧暦六月十五日]
【真珠の日】
1893年(明治26年)のこの日、御木本幸吉がはじめて真珠の養殖に成功したことを記念したもの。「ミキモト・パール」は後に市場を席捲、世界市場の6割を占めたという。彼の生まれは志摩国(現在の三重県)鳥羽町。
一方、6月1日も真珠の日であるが、こちらは(社)日本真珠振興会が制定したもの。
【世界人口デー】
1987年(昭和62年)のこの日、世界の人口が50億人を突破したとされる。
これを記念して国連開発計画管理委員会が提唱し、1990年(平成2年)に制定。
この記事へのコメント
おはようございます。
京都はありがたいところですね。
台風らしい感じはなかったですから。
今年は台風が多いのかな・・・。
京都はありがたいところですね。
台風らしい感じはなかったですから。
今年は台風が多いのかな・・・。
Posted by 京男 at 2014年07月11日 04:58
おはようございます。
周囲を山に囲まれてるっていうことで京都も奈良も守られてきたのかも。
宇治川も落ち着いていたようですね。
周囲を山に囲まれてるっていうことで京都も奈良も守られてきたのかも。
宇治川も落ち着いていたようですね。
Posted by くじびき はずれ at 2014年07月11日 06:48
★京男さん、おはようございます
確かに、台風はどこの話という感じでしたね!
★くじびき はずれさん、おはようございます
そうですね、盆地に守られたという感じですね。でも盆地のおかげで蒸し暑いですが・・・
雨がそれほどでなかったので宇治川の水位は上がりませんでした。
確かに、台風はどこの話という感じでしたね!
★くじびき はずれさん、おはようございます
そうですね、盆地に守られたという感じですね。でも盆地のおかげで蒸し暑いですが・・・
雨がそれほどでなかったので宇治川の水位は上がりませんでした。
Posted by すー
at 2014年07月11日 07:16

すーさん、
いつも、いい写真ですね。
巨椋干拓地を吹き抜ける涼やかな風を感じますよ、、、
いつも、いい写真ですね。
巨椋干拓地を吹き抜ける涼やかな風を感じますよ、、、
Posted by 風
at 2014年07月11日 12:15

★風さん、こんにちは
風さんが風を感じていただけましたか(^_^)ニコニコ
風さんが風を感じていただけましたか(^_^)ニコニコ
Posted by すー
at 2014年07月11日 16:19

こんばんは。
その蓮はわりと南、京滋バイパスよりやや北ですかね?
今日は会社の社員旅行第一陣が仙台に向けて飛行機で出発しました。
ちゃんと着いたかさっぱりわかりませんけどw
その蓮はわりと南、京滋バイパスよりやや北ですかね?
今日は会社の社員旅行第一陣が仙台に向けて飛行機で出発しました。
ちゃんと着いたかさっぱりわかりませんけどw
Posted by PON at 2014年07月11日 17:30
★PONさん、おはようございます
京滋バイパスとすばる高校との間で少し南側当たりになるでしょうか?
大き目の川が東西に流れていますがその川の南側になります。
社員旅行ですか!。まだやっている企業さんがあるのですね。何か懐かしいですね社員旅行!
京滋バイパスとすばる高校との間で少し南側当たりになるでしょうか?
大き目の川が東西に流れていますがその川の南側になります。
社員旅行ですか!。まだやっている企業さんがあるのですね。何か懐かしいですね社員旅行!
Posted by すー
at 2014年07月12日 04:18
