ビフォー・アフター、似てる似ていない?

2014年08月25日

Posted by すー at 04:19 │Comments( 6 ) 行事
昨日(8/24)も不安定なお天気!でした。久しぶりに昨日の朝は涼しく感じましたが・・・
そんな昨日は町内の新企画のイベントが無事に行われました。本来は8月10日(日)に行う予定でしたが、台風の影響で延期され昨日実施されたものです。

まずは、全戸による公園の清掃です。昨晩の雨で抜きやすくなっていたとはいえ、こんな多くの草を人間の手で抜き綺麗にすることが出来るのかと思うほどのものすごい雑草です。
皆さんが来る前にどれだけ抜くことが出来るのかと1時間ほど前に1人でスタート。1時間ほどして抜いた部分を見ると自分の回りのほんの少しだけ!。これはとても人開戦術では追いつかないとため息が出たころに、皆さんが集まり出します。みなさん、口々に凄い雑草と・・・それでも皆さんモクモクとスタートです。しばらくしてふと見上げると何と町内会員さんが続々と集まり、モクモクと草取りをしています。その会員の人数は45名を超えています。今までで最高の人出かも知れません。現在、町内会員数は76軒です。その76軒で45名を超える人たちが集まってくれました。この蒸し暑い中を本当にうれしい景色でした。そして、数とは凄いとも感じました、当然、全部の雑草を引き抜くことは出来ませんでしたが、それにしてもあれほどあった雑草がと嬉しくなるほど状況です。会員の皆様のお力に感謝です。皆さん、汗だくです。い~やああ、ご苦労さまでした。感謝感謝です(^_^)ニコニコ

■スタート前
ビフォー・アフター、似てる似ていない?
ビフォー・アフター、似てる似ていない?


■多くの方が蒸し暑い中での公園掃除にご参加いただきました
ビフォー・アフター、似てる似ていない?
ビフォー・アフター、似てる似ていない?


■その皆さんのおかげでここまで綺麗に
ビフォー・アフター、似てる似ていない?
ビフォー・アフター、似てる似ていない?


■集まったゴミ袋 25個もありました
ビフォー・アフター、似てる似ていない?




公園の掃除と並行して集会所では、今年初めての企画として「お茶会・談笑会」が行われました。
この企画は、ご高齢者の集まりの場、子供たちとご高齢者や他の町内の方たちとの話の場として企画されたものです。そう敬老の日と子供祭りである地蔵盆を兼ねての交流の場になるようにとです。何せ、初めての開催であり不安な面もありましたが、他の役員さんの協力でどんどんと、ワイワイと進んでいます。私は公園で草取りの指示役です。
その「お茶会・談笑会」では、長くその場に滞留していただくために、似顔絵コーナーも設けました。そう、似顔絵を描いてもらう順番を待つ間にお茶を飲みながら、お菓子を食べ、ワイワイと談笑です。結構話が盛り上がっておりました。
描いてもらった似顔絵が似てる似ていないと大盛り上がりです。こちらの作戦が成功です。(^_^)ニコニコ

■「お茶会・談笑会」似顔絵コーナー
ビフォー・アフター、似てる似ていない?



■似顔絵を描く次女
ビフォー・アフター、似てる似ていない?



■赤ちゃんも頑張ってモデルに
ビフォー・アフター、似てる似ていない?



■10名ほどが参加してくれました感謝です!
チョッとぼかしております
ビフォー・アフター、似てる似ていない?





昨日の「お茶会・談笑会」が終了して片づけが終わってすぐに、そのまま、役員会を開催・・・ここは勢いでやらないとまた集まるのは大変なので・・・
い~やあああ、疲れました。久しぶりに本格的に昼寝をしてしまいました。
今朝はすっかり腕にみがいっております。痛いです。力が入りません。腰が痛い(-_-メ)
ちょこっと、自治会・町内会長の役目が出来たかなと?


追伸:昨日は午後から雨が降り出し、夕方からは本格的な強い雨に・・・宇治川は大丈夫だろうかと?
   それにしても、今年のお天気はどうしたのか????



「今日は何の日」

25日(月) 友引 [旧暦八月一日・朔]

【ラーメン記念日】
1958年(昭和33年)のこの日、日清食品の創業者である安藤百福氏が開発した「チキンラーメン」を発売したことを記念して、日清食品が制定。
戦後の混雑する屋台の行列を見て、手軽に食べられるラーメンの開発を決心したという。

【ペスト菌発見の日】
1894年(明治27年)のこの日、北里柴三郎がペストが流行していた調査先の香港にてペスト菌を発見した。血清療法の発見でも知られる。生まれは熊本県阿蘇郡小国町北里。



同じカテゴリー(行事)の記事画像
興福寺で開催された御遠忌式に参列
お約束の我が家のひな人形
今年で最後の「とんど焼き」?
元日の寒中水泳!
秋の話題!
最後の学区民運動会?
同じカテゴリー(行事)の記事
 地域のとんど! (2025-01-13 03:31)
 ひな祭り (2024-03-03 04:00)
 初弘法さんへ (2024-01-22 03:59)
 どんど焼き (2024-01-08 03:42)
 京都府立植物園、開園100周年記念 (2024-01-07 03:29)
 今日は、これですね「お雛様」 (2023-03-03 03:46)


この記事へのコメント
おはようございます。
すーさん、おめでとうございます。
熱意が皆さんに伝わったのですよ。
でも自分だけが無理しないとやれない仕組みは辛いですよ。
他の誰でもできるようにしないと広がりません。
ここがリーダーとしての難しい所。
Posted by 京男 at 2014年08月25日 04:32
★京男さん、おはようございます
そうですね、これをいかに次年度につなげるかですね。
Posted by すーすー at 2014年08月25日 06:54
おはようございます。 お疲れさまでした。
単純に計算して袋半分/人ですから大した量です。スッキリしましたよ!

なるほど、絵描きサンは・・・お嬢さんが ね。 考えましたね~。

午後の雨はこちらでもビックリしたくらいでした。
Posted by くじびき はずれ at 2014年08月25日 07:04
★くじびき はずれさん、おはようございます
とにかく土が半分くらい入っているようで、重たいです。
昨日の雨で、袋の中に雨が入り、もしかしたら持ち上がらないかも・・・

ハイ、娘と妻の二人で描いてもらいました。
Posted by すーすー at 2014年08月25日 08:34
再び、こんにちは。
手前は奥様だったのですね。 いいなぁ。
Posted by くじびき はずれ at 2014年08月25日 09:21
★くじびき はずれさん、おはようございます
そう、二人でないと、人数がはけませんので、一人当たり20~30分ほどかかりますので・・・
それでも休憩なしでやっとでした。
次回もとリクエストが・・・次女は無理そうですが!
Posted by すーすー at 2014年08月25日 09:23
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。