昨日(6/18)は、一昨日の夜からの雨が朝方まで残り、朝に出かける時には傘を差してでした。その後もいつ雨が落ちてくるのか?というお天気の一日でした。天気予報ではもう少し雨が降るとのことでしたが、降りそうで降らないという一日に!。しかし、気温は低めです。一昨日と同じ時間帯に同じ道路に設置されている温度計を見たのですが。一昨日の表示が33℃で昨日は24℃の表示です。一日で9℃も違う・・・もう滅茶苦茶な気温差です。
それに九州地方の大雨・・・どれだけ降るのか? そして口永良部島の新岳が再噴火! 何やらどうなっているのかと心配になることが目白押しですね。
そんなこととは全く関係ないのん気な話題ですが、今頃の時期に黄色い長い雄蕊(おしべ)が印象的な花があちらこちらで咲いていますね。
先日見かけ、カメラに収めたのは「未央柳 (びょうやなぎ)」だと思うのですが? 金糸梅 (きんしばい)かな?と思ってネットで調べてみると雄蕊の長さから「未央柳 (びょうやなぎ)」かな?と 間違っているかも知れませんので、信用はしないでください。もし、間違っていたらご指摘をお願いいたします。
未央柳 (びょうやなぎ)
弟切草(おとぎりそう)科
キンシバイに似るますが、特に雄蕊が長く多数ありこの点が特徴のようです。本当によく目立ちますよね。
枝先がやや垂れ下がり葉がヤナギに似ているので、ビヨウヤナギと呼ばれているようですが、当然、ヤナギの仲間ではないですね。




今朝は昨晩からの雨が残っています。それにしても、寒いくらいのに感じます。そして、今朝は超急ぎの仕事でバタバタです。3時前に起きる予定が寝坊してしまいました。ブログを書いている場合では無いので失礼しします。m(_ _)m
「今日は何の日」
19日(金) 友引 [旧暦五月四日]
【ベースボール記念日】
1846年のこの日、ニッカ・ポッカベースボールクラブとニューヨーク・ナインがマンハッタンのほど近くのElysian Fieldsにて現行にほぼ近いルールで初めて野球試合をしたことを記念して制定。
【理化学研究所創設の日】
1917年(大正6年)に(財)理化学研究所(理研)が、わが国で初めての基礎および応用研究を行う機関として、東京都文京区本駒込に設立された。
設立を政府に申請した総代は渋沢栄一。
【京都府開庁記念日】
1868年(明治元年)のこの日(旧暦の4月29日)に京都府が開設されたことを記念して京都府庁が現在地に定められてから100年目にあたる1985年(昭和60年)に制定。
【桜桃忌】
『斜陽』『走れメロス』で知られる青森出身の昭和期の小説家、太宰治の命日。享年39。愛人・山崎富江とともに玉川上水に入水したのは6月13日ともいわれているが、彼の遺体の発見日、生誕日がこの日であることから。東京三鷹市の禅林寺で供養が行われる。
それに九州地方の大雨・・・どれだけ降るのか? そして口永良部島の新岳が再噴火! 何やらどうなっているのかと心配になることが目白押しですね。
そんなこととは全く関係ないのん気な話題ですが、今頃の時期に黄色い長い雄蕊(おしべ)が印象的な花があちらこちらで咲いていますね。
先日見かけ、カメラに収めたのは「未央柳 (びょうやなぎ)」だと思うのですが? 金糸梅 (きんしばい)かな?と思ってネットで調べてみると雄蕊の長さから「未央柳 (びょうやなぎ)」かな?と 間違っているかも知れませんので、信用はしないでください。もし、間違っていたらご指摘をお願いいたします。
未央柳 (びょうやなぎ)
弟切草(おとぎりそう)科
キンシバイに似るますが、特に雄蕊が長く多数ありこの点が特徴のようです。本当によく目立ちますよね。
枝先がやや垂れ下がり葉がヤナギに似ているので、ビヨウヤナギと呼ばれているようですが、当然、ヤナギの仲間ではないですね。




今朝は昨晩からの雨が残っています。それにしても、寒いくらいのに感じます。そして、今朝は超急ぎの仕事でバタバタです。3時前に起きる予定が寝坊してしまいました。ブログを書いている場合では無いので失礼しします。m(_ _)m
「今日は何の日」
19日(金) 友引 [旧暦五月四日]
【ベースボール記念日】
1846年のこの日、ニッカ・ポッカベースボールクラブとニューヨーク・ナインがマンハッタンのほど近くのElysian Fieldsにて現行にほぼ近いルールで初めて野球試合をしたことを記念して制定。
【理化学研究所創設の日】
1917年(大正6年)に(財)理化学研究所(理研)が、わが国で初めての基礎および応用研究を行う機関として、東京都文京区本駒込に設立された。
設立を政府に申請した総代は渋沢栄一。
【京都府開庁記念日】
1868年(明治元年)のこの日(旧暦の4月29日)に京都府が開設されたことを記念して京都府庁が現在地に定められてから100年目にあたる1985年(昭和60年)に制定。
【桜桃忌】
『斜陽』『走れメロス』で知られる青森出身の昭和期の小説家、太宰治の命日。享年39。愛人・山崎富江とともに玉川上水に入水したのは6月13日ともいわれているが、彼の遺体の発見日、生誕日がこの日であることから。東京三鷹市の禅林寺で供養が行われる。
この記事へのコメント
おはようございます。
今朝は雨のスタートですね。
涼しいのは嬉しい。
こんな花は、はじめてみるかも。
どこかで見ているんだろうか・・・。
今朝は雨のスタートですね。
涼しいのは嬉しい。
こんな花は、はじめてみるかも。
どこかで見ているんだろうか・・・。
Posted by 京男 at 2015年06月19日 05:04
おはようございます。
この時期に「寒い」なんて感じるとは思いもしませんでしたね。
私も見たことある? ような 無いような・・・
この時期に「寒い」なんて感じるとは思いもしませんでしたね。
私も見たことある? ような 無いような・・・
Posted by くじびき はずれ at 2015年06月19日 07:44
★京男さん、こんにちは
私は今日は長袖にしました。
★くじびき はずれさん、こんにちは
そうですよね、半そでから長袖に逆戻りです。
私は今日は長袖にしました。
★くじびき はずれさん、こんにちは
そうですよね、半そでから長袖に逆戻りです。
Posted by すー
at 2015年06月19日 13:27
