東本願寺の蓮の花

2016年07月23日

Posted by すー at 04:23 │Comments( 3 ) 花(夏)
昨日(7/22)も、朝から青空が、それも安定したお天気の青空が広がりました。
い~やあああ、本当に暑いです。何やら東京方面は5月下旬の最高気温とか? こちら京都よりも最高気温が10℃ほども低い。何やらうらやましいやら不安になるやらですね。
そんな暑い暑いこちらで、私が朝に仕事を差せてもらているところの外に大きな鉢植えの植栽があります。ほとんど一日中お日様の当たるようなところに置かれています。人間の勝手でこんなカンカン照りの場所、それも大きいとは言えども鉢植えなので、すぐに水不足になります。私が朝にいると時には土をのぞき込み、乾いているようならバケツ一杯のお水を上げるようにしています。別に、私の担当ではないのですがかわいそうなのでとの思いで!。 昨日も水を上げているとガーデニング業者さんの室内の観葉植物に手入れと水を上げにやってきました。私が水を上げているのを見かけると声をかけてくれました。「この子たちも喜んでいます。ありがとうございます」と! ガーデニング業者さんの「この子たち」という言い方にホッとしました。この人、植物が大好きなのだな!そんな気持ちが「この子たち」にあふれていました。 大変でしょうが、こうした生きたものを扱う仕事もいいものだなとしみじみと思いました。
家に帰ってからは我が家の植木さんたちにたっぷりとお水を上げました。これは日課ですが、少ししおれていた葉っぱもしばらくすると元気を取り戻す姿には明日もこの子たちのために頑張ろうという気持ちになります。

そんな話題とは全く関係のないことで失礼します。
2,3日前に、突然、東本願寺さんの蓮の花はどうなっているのかと頭に浮かびました。そんなことから、すぐにカメラを抱えて観察に行ってきました。さすがに午後の蓮の花は少しだらしない花が多いのですが仕方がありません。そんな蓮の花でも、スケッチブックで写生している人も、それから通りすがりに見つけて奥まで入ってきて撮影する外国の観光客の方などそれなりににぎわっていました。ま~その中のひとりでしたが・・・そんな蓮の花です(^_^)ニコニコ
東本願寺の蓮の花
東本願寺の蓮の花
東本願寺の蓮の花
東本願寺の蓮の花
東本願寺の蓮の花
東本願寺の蓮の花
東本願寺の蓮の花



◆「定点観察・田んぼ」
昨日(7/22)の様子です。
東本願寺の蓮の花
東本願寺の蓮の花
東本願寺の蓮の花



「今日は何の日」

23日(土) 先勝 [旧暦六月二十日]

【文月のふみの日】
毎月23日は「ふみの日」であるが、7月も「文月」と呼ばれることから、1979年(昭和54年)から郵政省が「文月のふみの日」としてさまざまなイベントを行うようになった。

【米騒動の日】
1918年(大正7年)富山県魚津町の漁家の主婦たちが米の県外移出を阻止する集団行動を起こした。これが全国に拡大し9月まで続き、鎮圧に軍隊まで投入され、寺内内閣が倒れることとなる。



同じカテゴリー(花(夏))の記事画像
ノシランも・・・花の世界は急速に秋に向かって
強い強い日差しの下でも元気な百日紅!
スイレンのように水に浸かりたい!
朝顔展
室町時代の幻の名花?
裸百合とも呼ばれるナツズイセン
同じカテゴリー(花(夏))の記事
 さすがにこの花も終わりがけ「ムラサキナツフジ」 (2024-10-01 03:57)
 名前が船の形に由来「カンコノキ」 (2024-09-30 03:58)
 ツリフネソウ(吊舟草) (2024-09-28 02:24)
 細かなフサフサを持つ花「ミズトラノオ」 (2024-09-27 04:13)
 名月草とも呼ばれるイタドリ (2024-09-26 03:49)
 花もサクラと名が付くと得ですね「サクラタデ」 (2024-09-25 04:48)


この記事へのコメント
おはようございます。
いよいよ祇園祭も後祭りの宵で、
相変わらず四条辺り一帯は大賑わいなのでしょうね?
七条辺りは少しはマシなのかな?
お東サンはJR京都駅直結の地下通路を上がればすぐですもんね、やっぱり多いのでしょう。

蓮の種の部分は 妖怪〇つ目小僧 みたく見えてチョッピリ怖い私です。
Posted by くじびき はずれ at 2016年07月23日 05:02
おはようございます。
昨日は実家に水をやりに行きました。
父親、水ぐらいやってほしいものです。
あそこの蓮、こんなに咲いているのですね。
Posted by 京男 at 2016年07月23日 06:14
★くじびき はずれさん、おはようございます
ま~四条通りに比べれば比べものにならないですね。
>チョッピリ怖い私です。
あれあれ、そうでしたか(^_^)ニコニコ

★京男さん、おはようございます
地植えでもつらい日照りが続いていますね。
植木さんも喜んでいたでしょうね。
Posted by すーすー at 2016年07月23日 07:21
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。