モクレンの花も見ごろかな?

2017年03月23日

Posted by すー at 04:10 │Comments( 3 ) 花(春)
昨日(3/22)はこの時期らしい寒さのスタート。雨の心配はいりませんでしたが、ほぼ曇りのお天気で、その上に風が、北寄りの風が強めに吹くことから体感温度は低めに感じました。
我が家の植物たちもこの2,3日の暖かさで春への準備を急速に初めています。また、寒さがもどりましたので少し足踏みかも知れませんが、それでも歩みを止めることは無いのでしょうね。
一昨日にはなりますが、白モクレンが綺麗に咲いている公園を見かけました。
モクレンの下では元気な子供たちの声が・・・モクレンがうれしそうに下で遊ぶ子供たちを眺めているように見えました。
そんな様子です。
モクレンの花も見ごろかな?
モクレンの花も見ごろかな?
モクレンの花も見ごろかな?
モクレンの花も見ごろかな?
モクレンの花も見ごろかな?
モクレンの花も見ごろかな?
モクレンの花も見ごろかな?



春への話題をもう二つ

◇こちら伏見の酒蔵横を流れる宇治川の堀川(濠川)の観光船「十石舟」の運航の準備が始まっていました。
 堀川には水が再び満たされて、春の運航は3月25日(土)からのようです。
モクレンの花も見ごろかな?



◇その堀川(濠川)の土手で土筆もみかけました。
モクレンの花も見ごろかな?





「今日は何の日」

23日(木) 先負 [旧暦二月二十六日]

【世界気象デー】
1950年(昭和25年)のこの日、世界気象機関条約が発効し、国連の専門機関、WMO(世界気象機関)が正式に発足したことを記念して、1961年(昭和36年)に制定された。



同じカテゴリー(花(春))の記事画像
急ぎ足の春の花たち
ハクモクレンとシデコブシ
植物園も木陰は人気です!
涼しげな花で!
葉の形が羽を広げた鶴のように見えます
ついに撮影の機会に恵まれました!
同じカテゴリー(花(春))の記事
 春のツツジ科の花、ヒカゲツツジ、コヤスドウダン、シャクナゲ (2025-04-04 03:45)
 コブシとシデコブシ (2025-04-02 03:46)
 ツノハシバミの雌花と雄花 (2025-04-01 03:44)
 アオキの雌花と雄花 (2025-03-31 03:49)
 春らしい色合い、杏子、猩猩袴、水仙 (2025-03-30 03:50)
 これも可愛そうな名前ですね「コゴメイヌノフグリ」 (2025-03-29 03:43)


この記事へのコメント
おはようございます。
月末になったら桜が咲くでしょうね。
土筆、久しぶりにみたような気がします。
Posted by 京男 at 2017年03月23日 05:37
おはようございます。
日々の最低気温を見ても思うですが、モクレンの開き状況からもそちらの方がちょっとだけ温かそうですね。

今年はいつもの場所でツクシが見れなくて、まだ生で見てい無いんです。
土壌か気候が変わったのかなぁ?
Posted by くじびき はずれ at 2017年03月23日 07:32
★京男さん、こんにちは
桜も秒読みですね。
確かに、土筆は探さないと見つからなくなりましたね。
市内では難しくなったのかも知れませんね。

★くじびき はずれさん、こんにちは
そうですね、くじびき はずれさんのところよりも朝の気温は少し高めですね。
土筆は毎年同じところに出るのに変ですね。
Posted by すーすー at 2017年03月23日 13:36
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。