昨日(3/21)夜半からの本格的な雨脚・・雨戸を開ける前から大きな雨音が聞こえるほどの雨量です。この雨のおかけか?朝の最低気温は8℃台です。ただし、もうそれからあまり気温が上がらず、一昨日が春を思わせるような気温の18℃で昨日は約その半分ほどの気温で冬に逆戻りです。この気温差は体が反応しきれません。一昨日に出した早春用の上着を再び仕舞、冬用の上着に逆戻りで外出でした。
結局、昨日は日中はほぼ雨続きでした(夕方4時近くなってから西の空に青空も覗き始めましたが)。
そんな雨の昨日、朝の仕事を終えて家に戻る途中で横断歩道を渡ろうとしていると、車が走ってきます。横断者いるのでスピードを落とすのかと思うと、逆にスピードを上げて私が渡る前に通り過ぎようとするのです。運転者は私の方を見て睨むのです。これにはびっくりでした。まるで、横断歩道を渡ろうとしている歩行者が邪魔というそぶりです。こんなやつ、車とけんかして怪我でもしても仕方がないので、私の方が渡るのをやめて歩道に2,3歩引き返して通り過ぎるのを待ちました。こんなやつ増えたような気がするのですが? そんなことは無いのかな?
さてさて、気を取り戻してこんなうれしい話題で失礼します。
少し前にも取り上げたこの6月で丸8年になるガラケー(携帯電話)の携帯ストラップが失いかけては何となく手元に戻てくるとして取り上げました。もう、携帯ストラップの金具が弱りちょっと衝撃で取れるという状態でした。
そんな話をわざと聞こえるように長女の前でしておりました。その成果があり、一昨日に新しい携帯ストラップを作ってくれプレゼントしてもらいました。ということで、今までの携帯ストラップは永久保存ということで大切に机の引き出しにしまいました。実はこれも長女の手作りなのです。
早速、昨日にデビューでした。




大切に使わせてもらいます(^_^)ニコニコ
今度は携帯ストラップよりも携帯本体の寿命が心配です。
ハゲハアゲでその上に画面の液晶には変な模様が(液晶が漏れているのかな)!
さすがに電池の持ちも大分短くなりました。やはり丸8年はさすがにくたびれています。
でもまだまだ現役で頑張ってもらう予定です。そうであってほしいです。


「今日は何の日」
22日(水) 友引 [旧暦二月二十五日]
【放送記念日】
1925年(大正14年)のこの日、東京・芝浦に設けられた東京放送局仮スタジオから日本初のラジオ仮放送が行なわれたことを記念して、NHKが1943年(昭和18年)に定めた日。
【世界水の日】
国連が制定した国際デー。1992年(平成4年)に国連総会で決定され、翌1993年(平成5年)から実施された。地球的な視点から水の大切さと貴重さを見つめ直そうというもの。
ちなみに、日本で最初の家庭用ミネラルウオーターは1983年に登場した「六甲のおいしい水」。
結局、昨日は日中はほぼ雨続きでした(夕方4時近くなってから西の空に青空も覗き始めましたが)。
そんな雨の昨日、朝の仕事を終えて家に戻る途中で横断歩道を渡ろうとしていると、車が走ってきます。横断者いるのでスピードを落とすのかと思うと、逆にスピードを上げて私が渡る前に通り過ぎようとするのです。運転者は私の方を見て睨むのです。これにはびっくりでした。まるで、横断歩道を渡ろうとしている歩行者が邪魔というそぶりです。こんなやつ、車とけんかして怪我でもしても仕方がないので、私の方が渡るのをやめて歩道に2,3歩引き返して通り過ぎるのを待ちました。こんなやつ増えたような気がするのですが? そんなことは無いのかな?
さてさて、気を取り戻してこんなうれしい話題で失礼します。
少し前にも取り上げたこの6月で丸8年になるガラケー(携帯電話)の携帯ストラップが失いかけては何となく手元に戻てくるとして取り上げました。もう、携帯ストラップの金具が弱りちょっと衝撃で取れるという状態でした。
そんな話をわざと聞こえるように長女の前でしておりました。その成果があり、一昨日に新しい携帯ストラップを作ってくれプレゼントしてもらいました。ということで、今までの携帯ストラップは永久保存ということで大切に机の引き出しにしまいました。実はこれも長女の手作りなのです。
早速、昨日にデビューでした。




大切に使わせてもらいます(^_^)ニコニコ
今度は携帯ストラップよりも携帯本体の寿命が心配です。
ハゲハアゲでその上に画面の液晶には変な模様が(液晶が漏れているのかな)!
さすがに電池の持ちも大分短くなりました。やはり丸8年はさすがにくたびれています。
でもまだまだ現役で頑張ってもらう予定です。そうであってほしいです。


「今日は何の日」
22日(水) 友引 [旧暦二月二十五日]
【放送記念日】
1925年(大正14年)のこの日、東京・芝浦に設けられた東京放送局仮スタジオから日本初のラジオ仮放送が行なわれたことを記念して、NHKが1943年(昭和18年)に定めた日。
【世界水の日】
国連が制定した国際デー。1992年(平成4年)に国連総会で決定され、翌1993年(平成5年)から実施された。地球的な視点から水の大切さと貴重さを見つめ直そうというもの。
ちなみに、日本で最初の家庭用ミネラルウオーターは1983年に登場した「六甲のおいしい水」。
この記事へのコメント
おはようございます。
大切にされていますね。
携帯も満足だろうな。
バッテリーは、無償交換できないのですか?
大切にされていますね。
携帯も満足だろうな。
バッテリーは、無償交換できないのですか?
Posted by 京男 at 2017年03月22日 06:32
おはようございます。
何で最初の1枚が地下鉄駅構内? と思わず突っ込み入れておりました。
スマホになると本体にはストラップを取り付ける場所が無いので頑張ってガラ携を続けてください。
もしもの時の電話帳・メルアドなど、バックアップをお忘れないように。
何で最初の1枚が地下鉄駅構内? と思わず突っ込み入れておりました。
スマホになると本体にはストラップを取り付ける場所が無いので頑張ってガラ携を続けてください。
もしもの時の電話帳・メルアドなど、バックアップをお忘れないように。
Posted by くじびき はずれ at 2017年03月22日 06:50
★京男さん、こんにちは
>バッテリーは、無償交換できないのですか?
出来そうですが、高くつきそうです。
バッテリーを好感した途端に本体がなんてことがありそうなので・・・
★くじびき はずれさん、こんにちは
ストラップのデビューの記録のつもりでした地下鉄の写真は・・
ガラケイで頑張ります。電話は使いやすいです。
>もしもの時の電話帳・メルアドなど、バックアップをお忘れないように。
ですよね!
>バッテリーは、無償交換できないのですか?
出来そうですが、高くつきそうです。
バッテリーを好感した途端に本体がなんてことがありそうなので・・・
★くじびき はずれさん、こんにちは
ストラップのデビューの記録のつもりでした地下鉄の写真は・・
ガラケイで頑張ります。電話は使いやすいです。
>もしもの時の電話帳・メルアドなど、バックアップをお忘れないように。
ですよね!
Posted by すー
at 2017年03月22日 13:42
