無事にこの日を迎えました!

2018年09月25日

Posted by すー at 04:11 │Comments( 4 ) 家族
昨日(9/24)は、午前中は何とか青空も広がっていたのですが、午後になると雲が広がり夕方近くなるとその雲が分厚くなりました。これでは十五夜のお月さんは顔を出しませんね。
さて、昨日は私の誕生日で、皆様からもお祝いのお言葉をたくさんいただきました。本当にありがとうございました。
この歳になると誕生日は無事に今年もこの日を迎えることが出来たことに感謝する日となります。そして、次のこの日まで健康に過ごせますようにと願い日にもなります。健康で元気にこの日を迎えられるということは係る皆さんのおかけですよね。人間、一人では生きられませんので!
誕生日を祝って家族からもプレゼントをもらいましたので、その紹介ということで今日のブログを濁します。m(_ _)m


◇夜には自宅で祝宴かな?
無事にこの日を迎えました!
無事にこの日を迎えました!



◇家族からのプレゼント(^_^)ニコニコ
無事にこの日を迎えました!
無事にこの日を迎えました!


ありがとうございました。
この一年も健康に過ごせ、家族のためにちょっぴりと頑張ります。そう、頑張り過ぎないように・・・(^_^)ニコニコ


**************************************************
すーさんの「撮植(さつしょく)日記」
↑気ままに撮影した植物を掲載しています。よかったら見てやってください。
 ご意見をいただければ最高です。
**********************************************

「今日は何の日」

25日(火) 大安 [旧暦八月十六日・望]

【10円カレーの日】
1973年(昭和48年)より、この日は日比谷松本楼がハイカラカレー1500食を10円(以上)で提供し、売上は震災義援金や交通遺児育英会、ユニセフなどに松本楼からの寄付金も加えて全額寄付される。
松本楼は東京日比谷公園内に開園と同時にオープン。1971年(昭和46年)には沖縄返還協定に反対した過激派の火炎瓶により焼失したが、1973年のこの日に再建、新装開店した。このチャリティーは再建できた際の感謝の気持ちを込めて開始されたものである。

【藤ノ木古墳記念日】
1985年(昭和60年)のこの日、奈良県生駒郡斑鳩町の藤ノ木古墳から石室と家形石棺が発掘された。豪華な装飾を施した金や銅製の馬具が出土し、人々の古代へのロマンをかきたてた。


タグ :誕生日

同じカテゴリー(家族)の記事画像
家族ネタ!
久しぶりに家族全員で!
サバの解体?
家族カレンダーと版画展
誕生日と入賞!
お見舞い
同じカテゴリー(家族)の記事
 名前の中に「犀(サイ)」がいる (2023-11-05 03:58)
 昨日は私たちの記念日でした (2023-11-02 04:02)
 うれしいプリンスメロンの収穫! (2023-07-21 03:55)
 送り出し準備に汗だくでした (2021-08-15 04:14)
 山椒の収穫とチリメンザンショ (2021-05-12 04:03)
 始めての人工減少 (2021-03-31 04:11)


この記事へのコメント
おはようございます。
すーさんらしいお誕生日ですね。
一年の早いのにびっくりです。
Posted by 京男 at 2018年09月25日 06:21
おはようございます。
あたたかいご家族との祝宴は
次の一年への活力となりますね。
Posted by ぷーちゃん* at 2018年09月25日 07:13
おはようございます。
団欒の誕生日は格別ですね。
新しいカメラバッグもピカピカ❗

グラスのようなものはなんでしょうね。
Posted by くじびき はずれ at 2018年09月25日 07:32
★京男さん、こんにちは
>一年の早いのにびっくりです。
ですよね!

★ぷーちゃんさん、こんにちは
>次の一年への活力となりますね。
ハイ、これからの一年の力に変えます(^_^)ニコニコ

★くじびき はずれさん、こんにちは
やはり家族に祝ってもらうのは格別ですよね。
>グラスのようなものはなんでしょうね
この中に植物などを入れて吊るして飾るものです。
何を植えようか悩みながらもワクワクです
Posted by すーすー at 2018年09月25日 14:01
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。