昨日(4/26)は朝から雨、朝の気温は比較的暖かく、でもそれから気温が上がりません。一昨日よりも最高気温が6℃以上低い。家の中では薄物のカーディガンでも羽織っていないと少し寒い。この気温差がつらいですね。天気予報でも体調管理に注意してくださいの連呼でした。確かにこの気温差は油断すると体調を崩しますね。
昨日は雨で散歩が出来ないことから、先日からどうも調子が悪いコーヒーメーカーの修理をしました。電源スイッチが入ったり入らなかったという症状です。どんな時に電源スイッチが入るのかといろいろとテストです。どうやら電源コードの首の部分が断線しているようです。このコーヒーメーカーは誕生日プレゼントにと妻に買ってもらい、約2年半になります。毎日、これでコーヒーを入れていました。無いと不住するので早速、ばらして修理です。断線していると思われる部分を切り取り、半田ごてを使ってつなぎ直す作業でした。
テストでは無事に通電してコーヒーが作れました。これでもうしばらくは活躍してもらいたい、活躍してくれるなかと思います。
ハイ、そんな話題とは全く関係の無い、青空の日に撮影したこちら伏見のランドマーク的な存在の松本酒造と菜の花(正確にはセイヨウカラシナですが)です。何とも日本の景色ですよね。私も大好きなところです。眺めているだけで心が安らぎ、そして見飽きない景色です。






★おまけの一枚
コーヒーメーカーの修理の写真ということで!(ハイ、私のただの記録です。日記代りでもありますので!)



「今日は何の日」
27日(木) 大安 [旧暦四月二日]
【国会図書館開館記念日】
1897年(明治30年)のこの日、国会図書館の前身(帝国図書館)が開館。
【婦人警官記念日】
1946年(昭和21年)のこの日、東京警視庁に初めて婦人警官が採用された。
【駅伝誕生の日】
1917年(大正6年)のこの日、京都の三条大橋から、東京間508kmを通して走る、東海道五十三次駅伝競走がはじまった。
【哲学の日】
紀元前399年、ギリシアの哲学者・ソクラテスは、国家の神々を信ぜず青年を誤らせたという罪で時の権力者から死刑宣告を受ける。獄中の彼は、友人クリトンが逃亡をすすめるのに対し、「悪法もまた法なり」とこれを退け、自ら毒杯をあおってこの日に亡くなった。享年70歳。
昨日は雨で散歩が出来ないことから、先日からどうも調子が悪いコーヒーメーカーの修理をしました。電源スイッチが入ったり入らなかったという症状です。どんな時に電源スイッチが入るのかといろいろとテストです。どうやら電源コードの首の部分が断線しているようです。このコーヒーメーカーは誕生日プレゼントにと妻に買ってもらい、約2年半になります。毎日、これでコーヒーを入れていました。無いと不住するので早速、ばらして修理です。断線していると思われる部分を切り取り、半田ごてを使ってつなぎ直す作業でした。
テストでは無事に通電してコーヒーが作れました。これでもうしばらくは活躍してもらいたい、活躍してくれるなかと思います。
ハイ、そんな話題とは全く関係の無い、青空の日に撮影したこちら伏見のランドマーク的な存在の松本酒造と菜の花(正確にはセイヨウカラシナですが)です。何とも日本の景色ですよね。私も大好きなところです。眺めているだけで心が安らぎ、そして見飽きない景色です。






★おまけの一枚
コーヒーメーカーの修理の写真ということで!(ハイ、私のただの記録です。日記代りでもありますので!)



「今日は何の日」
27日(木) 大安 [旧暦四月二日]
【国会図書館開館記念日】
1897年(明治30年)のこの日、国会図書館の前身(帝国図書館)が開館。
【婦人警官記念日】
1946年(昭和21年)のこの日、東京警視庁に初めて婦人警官が採用された。
【駅伝誕生の日】
1917年(大正6年)のこの日、京都の三条大橋から、東京間508kmを通して走る、東海道五十三次駅伝競走がはじまった。
【哲学の日】
紀元前399年、ギリシアの哲学者・ソクラテスは、国家の神々を信ぜず青年を誤らせたという罪で時の権力者から死刑宣告を受ける。獄中の彼は、友人クリトンが逃亡をすすめるのに対し、「悪法もまた法なり」とこれを退け、自ら毒杯をあおってこの日に亡くなった。享年70歳。
春のツツジ科の花、ヒカゲツツジ、コヤスドウダン、シャクナゲ
コブシとシデコブシ
ツノハシバミの雌花と雄花
アオキの雌花と雄花
春らしい色合い、杏子、猩猩袴、水仙
これも可愛そうな名前ですね「コゴメイヌノフグリ」
コブシとシデコブシ
ツノハシバミの雌花と雄花
アオキの雌花と雄花
春らしい色合い、杏子、猩猩袴、水仙
これも可愛そうな名前ですね「コゴメイヌノフグリ」
この記事へのコメント
おはようございます。
春らしい景色ですね。
修理できましたか。
素晴しい。
春らしい景色ですね。
修理できましたか。
素晴しい。
Posted by 京男 at 2017年04月27日 04:31
おはようございます。
すーサンにハンダの技術がお有りだとは新発見です。
少量を薄く拡げる、それも熱し過ぎないようにというのは難しいもの。
最近じゃスリーブ端子やカプセル端子が出回っているので、ついそちらを使いがちです。
なんせコーヒーメーカーは便利ですもんね、私もお世話になっている一人です。
なんともレトロな良い景色です。
すーサンにハンダの技術がお有りだとは新発見です。
少量を薄く拡げる、それも熱し過ぎないようにというのは難しいもの。
最近じゃスリーブ端子やカプセル端子が出回っているので、ついそちらを使いがちです。
なんせコーヒーメーカーは便利ですもんね、私もお世話になっている一人です。
なんともレトロな良い景色です。
Posted by くじびき はずれ at 2017年04月27日 07:23
★京男さん、こんにちは
無事にコーヒーが飲めました(^_^)ニコニコ
★くじびき はずれさん、こんにちは
そんな技術はありませんが、でも半田ごてを持っているというところをほめてください。
いい景色でしょう!
無事にコーヒーが飲めました(^_^)ニコニコ
★くじびき はずれさん、こんにちは
そんな技術はありませんが、でも半田ごてを持っているというところをほめてください。
いい景色でしょう!
Posted by すー
at 2017年04月27日 13:57
