昨日(5/28)は、朝からお日様が顔を出すこともなく一日曇り空が続きました。何となく梅雨が近づいてきたのかな? 蒸し暑さも感じられる一日となりました(四国でも梅雨入りが発表されましたね)。
そんな何となく曇り空で蒸し暑く、元気が出ない昨日に植物園で「淡い桃色の”清楚”な花が何とも素敵!」なササユリが咲き出したのを見つけました。素敵ですね、この清楚な感じが何とも素敵ですね。

淡い桃色の”清楚”な花が何とも素敵!
淡い桃色の”清楚”な花が何とも素敵!
この蕾の色合いが何とも清楚です
淡い桃色の”清楚”な花が何とも素敵!




★おまけの一枚

それに対して、残念ながら我が家で毎年咲いてくれたユリの花はどうやら病気にかかったのか? (ミカンに続きです!)
今年は花芽を全く付けませんでした。こんなことは初めてです。
何か残念な気持ちが、来年は咲いてくれるかな?期待したですね。
我が家に植えたつもりもないのにいつも間にか居候したユリですが、今では立派な住人だったので!
淡い桃色の”清楚”な花が何とも素敵!





**************************************************
すーさんの「撮植(さつしょく)日記」
↑気ままに撮影した植物を掲載しています。よかったら見てやってください。
 ご意見をいただければ最高です。
◇新規登録植物
 〇アブラチャン(油瀝青)
  今年は残念ながら花を見逃がしてしまいました
◇更新追加植物
 〇センダン(栴檀)
  花のアップを追加しました
 〇マグワ(真桑)
  熟れた実の写真を追加しました
 〇ネコノチチ(猫の乳)
  花が咲き出しました
 〇オニシバリ(鬼縛り)
  写真を交換しました
**********************************************

「今日は何の日」

29日(火) 赤口 [旧暦四月十五日・望]

【エベレスト征服記念日】
1953年(昭和28年)のこの日、ニュージーランドの登山家、エドモンド・ヒラリーとネパール人のシェルパ、テンジン・ノルゲイの2人が、世界で初めてエベレスト(チョモランマ)の頂上を極めたことを記念して設けられた日。

【こんにゃくの日】
「5(こん)29(にゃく)」と読む語呂合わせから、日本こんにゃく協会とこんにゃく栽培、生産者が1989年(平成元年)に制定した。こんにゃくの作付けが5月に行われるという意味合いもある。
ちなみに、こんにゃくに含まれる食物繊維のことをマンナンという。

【呉服の日】
「5(ご)29(ふく)」と読む語呂合わせから。全国呉服小売組合総連合会が「もっと和服を着ましょう」とPRのために制定。

【白桜忌】
『みだれ髪』で知られる与謝野晶子の命日。享年64。
堺の旧家をとび出して与謝野鉄幹と結婚。貧しい生活の中、11人の子をもうけた。日露戦争に際する反戦詩『君死にたまふこと勿れ』が有名。



同じカテゴリー(花(初夏))の記事画像
ピンク色の花「エゾミソハギ」「シモツケ」「セイヨウノコギリソウ」
こんな色合いに癒されます!
香りがよい清楚な花が魅力な「フウラン(風蘭)」
小さな花を無数に咲かせる「ルリタマアザミ」
この優しい色合いがいいですね!
ユリの季節ですね!
同じカテゴリー(花(初夏))の記事
 初夏に咲くユリ (2024-07-15 03:58)
 あまり見ない花、ゴボウ、マンリョウ (2024-07-14 03:21)
 スズカケソウとヒロハコンロンカ (2024-07-12 03:54)
 ”厄除けの花”として祇園祭りに欠かせない植物 (2024-07-10 03:56)
 涼し気にフウランの登場 (2024-07-09 03:46)
 ハナツクバネウツギ、フサフジウツギ (2024-07-07 03:31)


この記事へのコメント
おはようございます。
確かに清楚に見えます。
ユリ・・・なんか得していますね。
Posted by 京男 at 2018年05月29日 06:59
おはようございます。
純白では無くてホントに淡いピンクなんですねぇ。上品!

春先の異温暖常が病気を強めたのでしょうかね?
Posted by くじびき はずれ at 2018年05月29日 09:23
★京男さん、こんにちは
優しい色合いですよね(^_^)ニコニコ

★くじびき はずれさん、こんにちは
清楚、上品という言葉が似合いますよね!

何が原因なんでしょうね。我が家のユリ?
Posted by すーすー at 2018年05月29日 13:36
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。