台風に負けずに頑張った珊瑚花!

2019年07月04日

Posted by すー at 04:20 │Comments( 4 ) 花(初夏)
昨日(7/3)も、不安定なお天気の一日となりました。こんな書き出しでは、九州方面の方に本当に申し訳ないのですが! 九州では、すごいことになっているようですね。これ以上被害が大きくならないことを祈るばかりです。
こちらの時々時雨れて、蒸し暑い・蒸し暑いと連呼するのが申し訳ないほどです。
近年は梅雨前線などによる豪雨が毎年のように発生していますね。昨日の電車の遅れを何とかしてほしいというレベルではなく本当に、本当に何とかならないのでしょうか。
そんな話とは離れるのですが、我が家の「サンゴバナ(珊瑚花)」は、昨年の台風による暴風でポッきと根元から折れてしまいました。これはもしかしたらダメかと諦めかけたのですが、植物の生きる力を信じて、折れたところをくっつけ、縛りつけ、そこに添え木として園芸用の支柱を当てて復活を願っていました。それから1年弱、見事に花を咲かせてくれました。そんなうれしい出来事なので登場でした。植物の力はすごいですね。そんな「サンゴバナ(珊瑚花)」キツネノマゴ科です。
サンゴバナは、茎の先端にピンク色の細長い唇形の(フラミンゴのような)花が集まり、次々と花開いていきます。
和名である「珊瑚花」の名前の由来はピンク色の花が珊瑚のように見えることからで、別名であるフラミンゴプランツは花の形がフラミンゴに似ていることからのようです。

台風に負けずに頑張った珊瑚花!
台風に負けずに頑張った珊瑚花!
台風に負けずに頑張った珊瑚花!
台風に負けずに頑張った珊瑚花!
台風に負けずに頑張った珊瑚花!

台風に負けずに頑張った珊瑚花!


台風に負けずに頑張った珊瑚花!
ここが折れたところ



「九州の豪雨、196万人超に避難指示・勧告 けが人も・・」など特別警報が出る可能性もあるとか!。我が家も川の近くなので心配になります。すでに、川の水の量が結構増えてます。宇治市の宇治川の中州にある公園は増水のため閉鎖というニュースも!。早め、早めがキーワードですね。



◇◇◇◇◇◇◇◇【宣伝】◇◇◇◇◇◇◇◇


************************************
芝田町画廊企画「版画の魅力展vol.7」
第1回 版画公募展
************************************
の宣伝となります。
私の娘も今回の「第1回 版画公募展」に作品を出展いたします。
来場者の投票によって、優勝・準優勝を決定し、優勝・準優勝者は、来年芝田町画廊にて個展を開かせてもらえるようです。
もし、お近くに行かれることがあるようでしたら、皆様のご協力をお願い申し上げます。
作者名:鈴木真衣子(まいこ)

*ただし、今回は一人一作品づつの展示となります。

芝田町画廊企画「版画の魅力展vol.7」
第1回 版画公募展

開催日:2019年7月11日(木)~7月16日(火) 11:00~19:00(最終日は15:00まで)
場 所:〒530-0012
    大阪市北区芝田2-9-19イノイ第2ビル1F
    TEL:06-6372-0007
    http://gallery-shibatacho.jimdo.com 



台風に負けずに頑張った珊瑚花!

台風に負けずに頑張った珊瑚花!






◇「A-Lab Artist Gate 2019」が、今日の5月25日から開催され、娘も出展します。
A-Labで毎年開催している「Artist Gate」。本プロジェクトは今後活躍が期待される若手アーティストによるグループ展です。今春、大学を卒業が、大学院を修了し、新たなステップに羽ばたこうとしてる若手アーティストを紹介します。
と説明されていました。
兵庫県尼崎市で5月25日(土)~7月7日(日)まで行われます。
良ければ、足をお運びください!
台風に負けずに頑張った珊瑚花!
台風に負けずに頑張った珊瑚花!
台風に負けずに頑張った珊瑚花!
台風に負けずに頑張った珊瑚花!



**************************************************
すーさんの「撮植(さつしょく)日記」
↑気ままに撮影した植物を掲載しています。よかったら見てやってください。
 ご意見をいただければ最高です。
**********************************************

「今日は何の日」

4日(木) 先勝 [旧暦六月二日]

【梨の日】
「7(な)4(し)」の語呂合わせから生まれた記念日。
ちなみに歌舞伎界のことを「梨園(りえん)」というが、これは中国・唐の時代、楊貴妃に溺れて国を滅ぼしたことでも有名な玄宗皇帝が、宮廷の梨の木のある庭園で宮廷の子弟に音楽を教えていたことに由来する。
もともとは演劇界全般を指す言葉だったとか。

【那須の日】
那須高原観光協会が制定。「7(な)4(す)」の語呂合わせ。

【アメリカ独立記念日】
1776年のこの日、アメリカのフィラデルフィアでトマス・ジェファーソンによって起草された「アメリカ独立宣言」がジョージ・ワシントンによって発せられた。アメリカでは休日となっている。


タグ :サンゴバナ

同じカテゴリー(花(初夏))の記事画像
ピンク色の花「エゾミソハギ」「シモツケ」「セイヨウノコギリソウ」
こんな色合いに癒されます!
香りがよい清楚な花が魅力な「フウラン(風蘭)」
小さな花を無数に咲かせる「ルリタマアザミ」
この優しい色合いがいいですね!
ユリの季節ですね!
同じカテゴリー(花(初夏))の記事
 初夏に咲くユリ (2024-07-15 03:58)
 あまり見ない花、ゴボウ、マンリョウ (2024-07-14 03:21)
 スズカケソウとヒロハコンロンカ (2024-07-12 03:54)
 ”厄除けの花”として祇園祭りに欠かせない植物 (2024-07-10 03:56)
 涼し気にフウランの登場 (2024-07-09 03:46)
 ハナツクバネウツギ、フサフジウツギ (2024-07-07 03:31)


この記事へのコメント
おはようございます。
京都市内は、マスゴミが騒ぐわりには雨が降ってないですね。
ネットで雲の動きを観ていた方が確かです。
植物の生命力はすごいですね。
すーさんの手助けもあるでしょう。
Posted by 京男 at 2019年07月04日 04:26
おはようございます。
復活なって良かったですね。
諦めてしまうか…やってみるか…の
後者勝ちの結果での開花ですね。
近づいてのお写真で花びらの一枚一枚の
珍しさがよくわかります。
独立?した花びらですね。

九州の雨は田舎の朽ち果てた廃屋は
上地にあるものの
土砂崩れが気になるところです。
Posted by ぷーちゃん at 2019年07月04日 07:22
おはようございます。
挿し木とか接ぎ木、父は上手だったけど聞くことも教えてもらうこともなくて、やったこともありませんでした。
愛情が植物にも伝わったのでしょうね。

近年特に同じ地域に豪雨が何日も集中するような傾向が増えましたね。
まるで人間界のイジメのようで意思があるような恐怖です。
Posted by くじびき はずれ at 2019年07月04日 08:57
★京男さん、こんにちは
今回の雨は京都は恵まれましたね。おだやかな雨で・・・
植物の生命力、不思議さを感じました。

★ぷーちゃんさん、こんにちは
一旦はあきらめかけたののですが、やってみてよかったです。
面白い花でしょう!
九州の雨、もうこれ以上はと思いますよね。

★くじびき はずれさん、こんにちは
ダメもとでやったことが植物の生きようとする力の手助けになったのならうれしいです。
確かにこのところの雨の降り方はいじめですよね。
Posted by すーすー at 2019年07月04日 13:31
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。