雪の下の花

2020年05月14日

Posted by すー at 04:20 │Comments( 3 ) 花(初夏)
昨日(5/13)は、風は強めでしたが青空が一日広がるさわやかな五月晴れになりました。
そんな安定したお天気の一日でしたが、家の敷地から出ることなく庭いじりで一日を過ごしてしまいました。隣の家の敷地に大きくはみ出した植木をバッサリと切り落とし、切り落とした枝を整理して一応挿し木に挑戦してみました。その他、何種類かの植え替えも・・・そうそう、強めの風が吹き、少し高い棚の上に載せてあった素焼きの鉢が落ち粉々に!その植木も植え替えでした。そんな他の人にはどうでも言い話題しかありませんでした。
さて、今日のタイトルの「雪の下の花」は、我が家に一株だけ随分前にやってきた「ユキノシタ(雪の下)」ユキノシタ科がどんどんと、その勢力を伸ばし、今では裏庭のいたるところに増殖中です。
そんなユキノシタを盆栽風に育てていたものに花が咲きましたので登場です。
ユキノシタの名前は、雪のような白い花をかぶってその下に緑の葉を広げるから。白い舌状の花の形から「雪の舌」、それが転じて「雪の下」、との説もあります。
葉はいろいろ使えます。けがをしたらこの葉を火にあぶって患部に貼ると効き目があります。昔からやけどなどの貼り薬(もんだ葉っぱ)、中耳炎やひきつけの薬(しぼり汁)として重宝されていました。私は小さな時に虫歯の穴にこの葉を絞りながら詰めていた人を見たことも!。また、天ぷらにしてもおいしい。(花は食べません)利用価値が高いですね。

ユキノシタ-1(20200512).jpg
ユキノシタ-2(20200512).jpg
ユキノシタ-3(20200512).jpg
ユキノシタ-4(20200512).jpg
ユキノシタ-5(20200512).jpg
ユキノシタ-6(20200512).jpg
ユキノシタ-7(20200512).jpg


すみません、このところ他愛もない話題ばかりで
早く、植物園が再開しないのかと首を長くして待ち望んでいる私でした!。

★おまけの一枚

ユキノシタ繋がりで、昨晩にいただいたユキノシタの葉のてんぷらです。
たまたま、昨晩は、てんぷらでしたので急きょ、裏庭から葉を取りあげてもらいました。
美味しくいただきました(^_^)ニコニコ

ユキノシタのてんぷら-1(20200513).jpg
ユキノシタのてんぷら-2(20200513).jpg



**************************************************
すーさんの「撮植(さつしょく)日記」
↑気ままに撮影した植物を掲載しています。よかったら見てやってください。
 ご意見をいただければ最高です。
**********************************************


★「今日は何の日」★

14日(木) 先勝[旧暦四月二十二日]

【種痘の日】
1796年のこの日、エドワード・ジェンナーが8歳の少年ジェームス・フィップスの腕に乳しぼりの女性サラ・ネルメスの手に出来た牛痘病変から採った材料を接種した。これが種痘の最初である。
当時天然痘は最も恐ろしい病気のひとつであったが、蟻田功氏らのプロジェクトの効果もあり、天然痘による死亡者は劇的に減少。1979年(昭和54年)10月末に世界保健機構によって根絶が確認された。

【温度計の日】
温度計の発明者であるドイツの物理学者、ファーレンハイトの誕生日にちなんで。華氏温度目盛り(°F)は彼の名前からとられている。


タグ :ユキノシタ

同じカテゴリー(花(初夏))の記事画像
ピンク色の花「エゾミソハギ」「シモツケ」「セイヨウノコギリソウ」
こんな色合いに癒されます!
香りがよい清楚な花が魅力な「フウラン(風蘭)」
小さな花を無数に咲かせる「ルリタマアザミ」
この優しい色合いがいいですね!
ユリの季節ですね!
同じカテゴリー(花(初夏))の記事
 初夏に咲くユリ (2024-07-15 03:58)
 あまり見ない花、ゴボウ、マンリョウ (2024-07-14 03:21)
 スズカケソウとヒロハコンロンカ (2024-07-12 03:54)
 ”厄除けの花”として祇園祭りに欠かせない植物 (2024-07-10 03:56)
 涼し気にフウランの登場 (2024-07-09 03:46)
 ハナツクバネウツギ、フサフジウツギ (2024-07-07 03:31)


この記事へのコメント
おはようございます。
雪の下、いい名前ですね。
葉っぱが天ぷらにですか。
私はまだ食べたことがないです。
Posted by 京男 at 2020年05月14日 05:02
おはようございます。
雪の下、可愛く咲きましたね。
天麩羅も美味しそう!
Posted by くじびき はずれ at 2020年05月14日 05:28
★京男さん、おはようございます
>葉っぱが天ぷらにですか。
食べても、火傷に貼っても役立つ優れもですね。

★くじびき はずれさん、おはようございます
もうすぐ裏庭で群生しそうなので毎日のように抜いています。
てんぷら美味しかったです。
Posted by すーすー at 2020年05月14日 06:58
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。