これで咲いたのかな?

2020年06月11日

Posted by すー at 04:11 │Comments( 5 ) 花(初夏)
昨日(6/10)は、午後には雨の予報でしたが、午前中にパラリパラリとしはじめ、これは早めに降り始めたかと、2階の窓を閉めたり、洗濯物を取り込んだりとしました。しかし、パラリとしただけでその後は小康状態が続きます。午後になるとまたまたパラリパラリとしはじめ、散歩をあきらめました。ところが、すぐに止んで青空も少しですが顔を出すというこれまたちぐはぐな状態になりました。ま~私が散歩をあきらめたので雨もと思いますが! それにしても蒸し暑いです。湿度は本当に暑さ指数に大きく影響しますね。
そんなお天気だったことから我が家の話題に・・・それがタイトルの「これで咲いたのかな?」かなです。
以前にも、我が家にやってきて30年近くなる「シュロチク(棕櫚竹) 」ヤシ科の花で、今年初めて咲きましたとご紹介したものです。
昨日に見ると、花が下にたくさん散っているではありませんか?。え~これで咲いたのかとマジマジと眺めて記録として撮影させてもらいました。


◇シュロチク(棕櫚竹) ヤシ科
観葉植物として人気のシュロチクですが、6月頃に花も咲き、黄色がかった白色をしています。しかし毎年必ず花が咲くわけではありません。雌雄異株ということなので、わが家のシュロチクは雄株のようですね。
シュロチュク-1(20200511).jpg
シュロチュク-12(20200610).jpg
シュロチュク-15(20200610).jpg
シュロチュク-17(20200610).jpg
シュロチュク-18(20200610).jpg
シュロチュク-19(20200610).jpg
苔の上に散った花



目立たない地味な花ですね。

ところで、近畿でも昨日(6/10)に梅雨入りが発表されました。
いよいよ、雨の季節ですね。大雨の被害が起きないことを祈るばかりです。
コロナウイルス騒ぎで「三密」が難しい時には非難は難しいので・・・宇治川の増水で避難経験のある我が家は心配になります。

**************************************************
すーさんの「撮植(さつしょく)日記」
↑気ままに撮影した植物を掲載しています。よかったら見てやってください。
 ご意見をいただければ最高です。
**********************************************


★「今日は何の日」★

11日(木) 大安 [旧暦閏四月二十日]

【国立銀行設立の日】
1873年(明治6年)に日本最初の銀行として第一国立銀行(旧第一勧業銀行、現在のみずほ銀行)が設立された。その後の5年間に153もの国立銀行が発足し、発足順にナンバーが振られた。

【雨漏りの点検の日】
全国雨漏検査協会が1997年(平成9年)4月に制定。本格的な梅雨のシーズンを前に、建物の雨漏りの点検をする日。

【カメハメハ・デー】(アメリカ合衆国ハワイ州)
1794年(寛政6年)にハワイ全島の統一を成しとげたカメハメハ大王の誕生日。彼の誕生月である6月にはキング・カメハメハ・セレブレーションが行われる。ハワイ島カイルア・コナ出身。
ちなみに、カメハメハの正しい区切りは「カ・メハメハ」。


タグ :シュロチク

同じカテゴリー(花(初夏))の記事画像
ピンク色の花「エゾミソハギ」「シモツケ」「セイヨウノコギリソウ」
こんな色合いに癒されます!
香りがよい清楚な花が魅力な「フウラン(風蘭)」
小さな花を無数に咲かせる「ルリタマアザミ」
この優しい色合いがいいですね!
ユリの季節ですね!
同じカテゴリー(花(初夏))の記事
 初夏に咲くユリ (2024-07-15 03:58)
 あまり見ない花、ゴボウ、マンリョウ (2024-07-14 03:21)
 スズカケソウとヒロハコンロンカ (2024-07-12 03:54)
 ”厄除けの花”として祇園祭りに欠かせない植物 (2024-07-10 03:56)
 涼し気にフウランの登場 (2024-07-09 03:46)
 ハナツクバネウツギ、フサフジウツギ (2024-07-07 03:31)


この記事へのコメント
おはようございます。
梅雨入りになりましたか。
そうでしょうね。この蒸し暑さですから。
昨日大阪から夕方帰ってきました。
電車は3密でしたね。
Posted by 京男 at 2020年06月11日 05:16
★京男さん、おはようございます
>電車は3密でしたね。
でしょうね。
蒸し暑さは体力を奪います。
Posted by すーすー at 2020年06月11日 06:54
おはようございます。
とうとう?遂に?梅雨入りとなりましたね。
わたしも昨夕、歩きに行こうとしたら
地面が濡れていたので あれ? でしたし
屋根のない場所に出るとパラリパラリで
途中で降られるのも困るので
自分ちの団地を回っただけでした。
雨は嫌いではありませんが
歩きに行くのには考えますね。
Posted by ぷーちゃん* at 2020年06月11日 06:58
おはようございます。
うーんさすが梅雨入り初日から蒸しましたね。

沢山の花が付くと言うことは、それだけに受粉率が低いのでしょうね。
これまた形状が変わっていて面白いですね。
Posted by くじびき はずれ at 2020年06月11日 07:04
★ぷーちゃんさん、こんにちは
とうとうですね。
早速ベタベタ状態で、肌がヒリヒリとします。
歩数が減りますね。
それでなくとも、この自粛で少ないのに・・・


★くじびき はずれさん、こんにちは
蒸しますね。
この花の形では受粉確立はそんなに高くないのでしょうね。
Posted by すーすー at 2020年06月11日 09:30
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。