昨日(5/26)は、不安定なお天気の一日となりました。雨が予想されていたことから、初めから植物園は諦めて、得意先へのご請求書と納品をお持ちすることを決めておりました。でも、私が植物園に行っている時間帯は何とか持ちこたえており、これなら植物園に行けたなと! でも、約束をしているので予定通りにお邪魔して、時間が余ったので電車とバスを乗り継いでいつも行く散髪屋さんに寄り道でした。何とか12時前に入りましたので、待ち時間なしでやってもらえました。これが12時を過ぎると、近くで働いているサラリーマンなどがお昼休憩のときに来るので混みます。昨日は私としたら珍しく、電車とバスの乗り継ぎ良かったです。ほぼ、待ち時間なしでした。
それにしても、午後になると突然の雷雨でした。一時は、大粒の雨が打ち付ける音が大きく響いていました。でも、降ったり止んだりを繰り返すという何とも安定しないお天気でしたね。昨晩はかなりの大雨が続いていました。寝ていても大きな雨の音が聞こえていましたので・・・
こんなお天気なことから、家に戻ってからも小さな植木鉢にギュウギュウに詰まった植物たちを4つの植木鉢に植え替えたりとのんびりと作業でした。
さて、タイトルの「大きな花とふんわりとした花」の話題に戻します。
一昨日に撮影したものです。
ひとつは、大きな花の「タイサンボク(泰山木)」モクレン科です。
タイサンボクは、モクレンやコブシなどと同じ仲間。
大輪で純白の香りのよい花を咲かせます。
私のモミジのような可愛い手と比べるとその花の大きさが分かりますね(まだ、モミジのような手と言うか)。





もうひとつが、ふんわりとした花の「ベニバナヤマシャクヤク(紅花山芍薬)」ボタン科です。
ベニバナヤマシャクヤクは、茎の先端にふんわりとした1個の花を上向きにつける。花色は濃い紅紫色~淡い紅紫色。
短命の花として知られ、花の命は3~4日ほどとかで、タイミングが難しいのに今回は何とかベストとはいかなくともそれに近いタイミングで出会えました。
環境省による絶滅危惧Ⅱ類




**************************************************
すーさんの「撮植(さつしょく)日記」
↑気ままに撮影した植物を掲載しています。よかったら見てやってください。
ご意見をいただければ最高です。
**********************************************
【今日は何の日】
27日(金) 赤口 [旧暦四月二十七日]
【百人一首の日】
1235年(文暦2年)のこの日、藤原定家の撰による『小倉百人一首』がまとまったことにちなんで。
ちなみに「小倉」とは京都・嵯峨野の小倉山のことで、この地に定家が山荘を構えていたために冠されたもの。
【日本海海戦の日】
1905年(明治38年)のこの日、
日露戦争で日本の連合艦隊がロシアのバルチック艦隊に勝利した。
戦前の海軍記念日。
それにしても、午後になると突然の雷雨でした。一時は、大粒の雨が打ち付ける音が大きく響いていました。でも、降ったり止んだりを繰り返すという何とも安定しないお天気でしたね。昨晩はかなりの大雨が続いていました。寝ていても大きな雨の音が聞こえていましたので・・・
こんなお天気なことから、家に戻ってからも小さな植木鉢にギュウギュウに詰まった植物たちを4つの植木鉢に植え替えたりとのんびりと作業でした。
さて、タイトルの「大きな花とふんわりとした花」の話題に戻します。
一昨日に撮影したものです。
ひとつは、大きな花の「タイサンボク(泰山木)」モクレン科です。
タイサンボクは、モクレンやコブシなどと同じ仲間。
大輪で純白の香りのよい花を咲かせます。
私のモミジのような可愛い手と比べるとその花の大きさが分かりますね(まだ、モミジのような手と言うか)。





もうひとつが、ふんわりとした花の「ベニバナヤマシャクヤク(紅花山芍薬)」ボタン科です。
ベニバナヤマシャクヤクは、茎の先端にふんわりとした1個の花を上向きにつける。花色は濃い紅紫色~淡い紅紫色。
短命の花として知られ、花の命は3~4日ほどとかで、タイミングが難しいのに今回は何とかベストとはいかなくともそれに近いタイミングで出会えました。
環境省による絶滅危惧Ⅱ類




**************************************************
すーさんの「撮植(さつしょく)日記」
↑気ままに撮影した植物を掲載しています。よかったら見てやってください。
ご意見をいただければ最高です。
**********************************************
【今日は何の日】
27日(金) 赤口 [旧暦四月二十七日]
【百人一首の日】
1235年(文暦2年)のこの日、藤原定家の撰による『小倉百人一首』がまとまったことにちなんで。
ちなみに「小倉」とは京都・嵯峨野の小倉山のことで、この地に定家が山荘を構えていたために冠されたもの。
【日本海海戦の日】
1905年(明治38年)のこの日、
日露戦争で日本の連合艦隊がロシアのバルチック艦隊に勝利した。
戦前の海軍記念日。
この記事へのコメント
おはようござます。
昨日の天気は安全に読めました。
ささっと用事をすませ家に帰りましたよ。
いま、こんな花が咲いているのですね。
昨日の天気は安全に読めました。
ささっと用事をすませ家に帰りましたよ。
いま、こんな花が咲いているのですね。
Posted by 京男 at 2022年05月27日 05:02
おはようございます。
お天気の放送を見ていると宇治辺りで線状降水帯の黄色や赤の地域があったのでそちらでの豪雨の予測は出来ました。
とにかく通勤が無事で良かったですね。
タイサンボクは実物を見た事があってデッカさとボリュームに驚いた記憶が蘇ってきました。
今日はまた熱波と紫外線が戻って来るようです。お気をつけて。
お天気の放送を見ていると宇治辺りで線状降水帯の黄色や赤の地域があったのでそちらでの豪雨の予測は出来ました。
とにかく通勤が無事で良かったですね。
タイサンボクは実物を見た事があってデッカさとボリュームに驚いた記憶が蘇ってきました。
今日はまた熱波と紫外線が戻って来るようです。お気をつけて。
Posted by くじびき はずれ at 2022年05月27日 06:08
おはようございます。
出先での雷雨は怖いです。
こちらも午後からの雨予報でしたが
降り出したのは
暗くなってからのようでした。
今朝は湿度が高めで暑くて
早や汗だくだくです。
タイサンボクのお花は大きいですね。
見ることはありますが
すーさまのお手々より大きいのは
見たことがないと思います。
紅花山芍薬はボタン科にしては
小さなお花ですね。
気品のある形・お色だと思います(*^^*)
出先での雷雨は怖いです。
こちらも午後からの雨予報でしたが
降り出したのは
暗くなってからのようでした。
今朝は湿度が高めで暑くて
早や汗だくだくです。
タイサンボクのお花は大きいですね。
見ることはありますが
すーさまのお手々より大きいのは
見たことがないと思います。
紅花山芍薬はボタン科にしては
小さなお花ですね。
気品のある形・お色だと思います(*^^*)
Posted by ぷーちゃん* at 2022年05月27日 10:28
★京男さん、こんにちは
凛とした素敵な花ですよね。花の命が短いのが残念ですが・・・
★くじびき はずれさん、こんにちは
本当にちょっとの差で雨が降ったり降らなかったりとすごいですよね。
ハイ、早めに戻り正解でした。
この花は本当に大きいですよね。香りもいいですよ!
紫外線が怖い!
★ぷーちゃんさん、こんにちは
こちらでは午後には雷と共に降り出し、夜中はこんなに降るかと思いような雨でした。
タイサンボクの花は本当に大きく存在感があります。
ベニバナヤマシャクヤクは気品を感じられます。
凛とした素敵な花ですよね。花の命が短いのが残念ですが・・・
★くじびき はずれさん、こんにちは
本当にちょっとの差で雨が降ったり降らなかったりとすごいですよね。
ハイ、早めに戻り正解でした。
この花は本当に大きいですよね。香りもいいですよ!
紫外線が怖い!
★ぷーちゃんさん、こんにちは
こちらでは午後には雷と共に降り出し、夜中はこんなに降るかと思いような雨でした。
タイサンボクの花は本当に大きく存在感があります。
ベニバナヤマシャクヤクは気品を感じられます。
Posted by すー
at 2022年05月27日 13:24
