昨日(8/23)は、比較的安定したお天気の一日となりました。しかし、24節気のひとつ「処暑」とはとても思えない酷暑でした。本当にたまらない暑さ、蒸し暑さでした。昨日は所用があり、植物園はパスでした。ま~この暑さでは撮影にもならなかったかも知れませんが、チョッと残念な気持ちも・・・
このところ、植物、昆虫や虫たちの能力の高さを取り上げています。そんな話題の一つかもしれない話題を取り上げてみます。いつも朝の仕事帰りに地下鉄の駅を降りてバスに乗り換えるために駅前のバス停でバスを待ちます。ほぼ、同じバスに乗るためにほぼ同じ時間となります。そのバスを待っているときに、いつもおじいさんがパンを歩道にちぎってまきます。いつもほぼ同じ時間です。もう、1年近く同じ光景を見ているかも知れません。最初のころはパンがまかれると鳩とスズメが舞い降りてきてそのまかれたパンをついばみます。ところが、いつの間にか、パンがまかれる前に鳩たちが歩道の近くで待機するようになっていました。鳩たちも学習したのでしょうね。でも、どこでどうやってまかれる時間帯を知るのでしょうね。時計は持ってませんよね。そのいつものおじいさんが姿を現す前に自然に集まってきます。不思議です、それも動物たちの能力の高さのひとつなのかな? 思わず、家の柱でボッポウと時刻を知らせる「鳩時計」何ていう言葉が頭に浮かびました。ハイ、どうでもいい話題でした。
タイトルの「レモンイエローの花色」とは、「シルフィウム モーリー」キク科です。
シルフィウム モーリーは、夏から秋にかけて淡く、優しいクリームイエローの大型の花。その見た目は、ヒマワリの花を小さくしたようなレモンイエロー(ソフトイエロー)色の花をたくさん咲かせます。
茎や葉は、シルバーグレーがかり、起毛が密集しています。この優しい色合いに癒されますね。一瞬、暑さを忘れる? そうだといいのですが(^_^)ニコニコ





**************************************************
すーさんの「撮植(さつしょく)日記」
↑気ままに撮影した植物を掲載しています。よかったら見てやってください。
ご意見をいただければ最高です。
**********************************************
【今日は何の日】
24日(水) 先負 [旧暦七月二十七日]
【ポンペイ最後の日】
西暦79年のこの日、イタリア南部のヴェスビアス火山が噴火した。
大量の溶岩・火山灰が麓の町であるポンペイを直撃し、住民ら約2000人を含めて町ごと埋没してしまった。
その後、この町の記憶は人々の記憶から忘れ去られてしまったが1748年に発見され、当時の姿が保存された形で現れた。
このところ、植物、昆虫や虫たちの能力の高さを取り上げています。そんな話題の一つかもしれない話題を取り上げてみます。いつも朝の仕事帰りに地下鉄の駅を降りてバスに乗り換えるために駅前のバス停でバスを待ちます。ほぼ、同じバスに乗るためにほぼ同じ時間となります。そのバスを待っているときに、いつもおじいさんがパンを歩道にちぎってまきます。いつもほぼ同じ時間です。もう、1年近く同じ光景を見ているかも知れません。最初のころはパンがまかれると鳩とスズメが舞い降りてきてそのまかれたパンをついばみます。ところが、いつの間にか、パンがまかれる前に鳩たちが歩道の近くで待機するようになっていました。鳩たちも学習したのでしょうね。でも、どこでどうやってまかれる時間帯を知るのでしょうね。時計は持ってませんよね。そのいつものおじいさんが姿を現す前に自然に集まってきます。不思議です、それも動物たちの能力の高さのひとつなのかな? 思わず、家の柱でボッポウと時刻を知らせる「鳩時計」何ていう言葉が頭に浮かびました。ハイ、どうでもいい話題でした。
タイトルの「レモンイエローの花色」とは、「シルフィウム モーリー」キク科です。
シルフィウム モーリーは、夏から秋にかけて淡く、優しいクリームイエローの大型の花。その見た目は、ヒマワリの花を小さくしたようなレモンイエロー(ソフトイエロー)色の花をたくさん咲かせます。
茎や葉は、シルバーグレーがかり、起毛が密集しています。この優しい色合いに癒されますね。一瞬、暑さを忘れる? そうだといいのですが(^_^)ニコニコ





**************************************************
すーさんの「撮植(さつしょく)日記」
↑気ままに撮影した植物を掲載しています。よかったら見てやってください。
ご意見をいただければ最高です。
**********************************************
【今日は何の日】
24日(水) 先負 [旧暦七月二十七日]
【ポンペイ最後の日】
西暦79年のこの日、イタリア南部のヴェスビアス火山が噴火した。
大量の溶岩・火山灰が麓の町であるポンペイを直撃し、住民ら約2000人を含めて町ごと埋没してしまった。
その後、この町の記憶は人々の記憶から忘れ去られてしまったが1748年に発見され、当時の姿が保存された形で現れた。
タグ :シルフィウム モーリー
さすがにこの花も終わりがけ「ムラサキナツフジ」
名前が船の形に由来「カンコノキ」
ツリフネソウ(吊舟草)
細かなフサフサを持つ花「ミズトラノオ」
名月草とも呼ばれるイタドリ
花もサクラと名が付くと得ですね「サクラタデ」
名前が船の形に由来「カンコノキ」
ツリフネソウ(吊舟草)
細かなフサフサを持つ花「ミズトラノオ」
名月草とも呼ばれるイタドリ
花もサクラと名が付くと得ですね「サクラタデ」
この記事へのコメント
おはようございます。
確かにまだ暑いですね。そろそろ秋っぽくなってもいいのに・・・。
そうですか。ハトが待っていますか。カラスなんかもそうですよね。
ゴミの日を覚えているし。不思議。
確かにまだ暑いですね。そろそろ秋っぽくなってもいいのに・・・。
そうですか。ハトが待っていますか。カラスなんかもそうですよね。
ゴミの日を覚えているし。不思議。
Posted by 京男 at 2022年08月24日 05:09
おはようございます。
空気は澄んで来ているのか陽射しがモロに突き刺さる気がするようになりました。
鳥への餌やり、迷惑防止条例違反にならなきゃいいけど。
やってる人にとっちゃ可愛いのでしょうね。
シルフィウム モーリーですか、淡い良い色ですね。
空気は澄んで来ているのか陽射しがモロに突き刺さる気がするようになりました。
鳥への餌やり、迷惑防止条例違反にならなきゃいいけど。
やってる人にとっちゃ可愛いのでしょうね。
シルフィウム モーリーですか、淡い良い色ですね。
Posted by くじびき はずれ at 2022年08月24日 06:05
おはようございます。
扇風機をタイマーにして寝ますが
切れると暑くて目覚めます。
まだしばらくは
攻防戦(暑さとタイマー)でしょうか…。
鳩の集合体は
糞害にやられたことがあるので
近づいてくると追いやります。
シルフィウム モーリー のお花は
形も柔らかい色も和ませてくれますね。
ギラギラの暑さの中を歩いていると
庭先や道端のお花で癒やされます。
扇風機をタイマーにして寝ますが
切れると暑くて目覚めます。
まだしばらくは
攻防戦(暑さとタイマー)でしょうか…。
鳩の集合体は
糞害にやられたことがあるので
近づいてくると追いやります。
シルフィウム モーリー のお花は
形も柔らかい色も和ませてくれますね。
ギラギラの暑さの中を歩いていると
庭先や道端のお花で癒やされます。
Posted by ぷーちゃん* at 2022年08月24日 06:29
★京男さん、こんにちは
>ゴミの日を覚えているし。不思議。
確かに、カラスはゴミの日を知ってますね。
★くじびき はずれさん、こんにちは
>陽射しがモロに突き刺さる気がするようになりました
確かに、突き刺さる暑さでした。
今日もパンをちぎって投げていました。
★ぷーちゃんさん、こんにちは
わが家では、弱くクーラーをつけぱなしで、扇風機も回っています。もう少しかなと期待しているのですが・・・
鳩に罪は無いのですが、集まると迷惑なこともありますよね。
シルフィウム モーリーの優しい色合いがいいですよね(^_^)ニコニコ
>ゴミの日を覚えているし。不思議。
確かに、カラスはゴミの日を知ってますね。
★くじびき はずれさん、こんにちは
>陽射しがモロに突き刺さる気がするようになりました
確かに、突き刺さる暑さでした。
今日もパンをちぎって投げていました。
★ぷーちゃんさん、こんにちは
わが家では、弱くクーラーをつけぱなしで、扇風機も回っています。もう少しかなと期待しているのですが・・・
鳩に罪は無いのですが、集まると迷惑なこともありますよね。
シルフィウム モーリーの優しい色合いがいいですよね(^_^)ニコニコ
Posted by すー
at 2022年08月24日 13:23
