昨日(4/3)も本当に安定した、良いお天気の一日でした。朝は少しひんやりでしたが、日中は20°を超えて日差しの下では暑さも感じられました。そんな昨日からは朝の仕事の作業着を夏服に変えました。仲間のみんなに、今から夏服で真夏はどうするの?とからかわれました。真夏は上半身は裸かな、という訳には行きませんが。そうそう、4月1日の入学式の記念撮影スポットになっていた桜もものすごい勢いで花弁が散ってました。何とか、入学式まで桜も待ってくれたのかな。
相変わらず、植物園も多くの入園者で大賑わいでした。平日この混雑ですから土日はすごかったでしょうね。それに昨日も地下鉄は外国からの観光客が本当にたくさん乗られていました。
さてタイトルの「モクレン科の花」に話を戻します。
モクレン科に属する花を撮影したのでその登場です。
◇キンジュモクレン(金寿木蓮)モクレン科
10~15cm程度で黄色の花を咲かせ、開花時には芳香を放ちます。





◇マグノリア・ジョージヘンリーケーン モクレン科
花弁の外側がローズピンクで、内側は柔らかな薄いピンクで、美しい(^^)/




◇コブシモドキ(ハイコブシ)モクレン科
1948年に徳島県で1株だけ見つかった謎の植物。
モクレン科モクレン属の落葉高木。和名の通りコブシによく似ているが、花や葉はコブシより大きく、花径は10~15cm(コブシは6~10cm)にもなる。開花時期もコブシよりやや遅め。
すでに野生絶滅状態 環境省RDB:野生絶滅(EW)




**************************************************
すーさんの「撮植(さつしょく)日記」
↑気ままに撮影した植物を掲載しています。よかったら見てやってください。
ご意見をいただければ最高です。
**********************************************
【今日は何の日】
4日(火) 先負 [旧暦閏二月十四日]
【交通反戦デー】
1981年(昭和56年)のこの日、東京都の「交通遺児を励ます会」が交通反戦大会を開いて制定。
「4(死)4(死)を返上しよう」という語呂合わせによる。
【沖縄県誕生の日】
1879年(明治12年)のこの日、当時の琉球王国に明治政府が軍隊と警察力を投入して首里城の明け渡しを迫り、「沖縄県」の設置を宣言した。
【トランスジェンダーの日】
1999年(平成11年)2月、
性同一性障害者の自助グループ・TSとTGを支える人々の会が制定。
トランスジェンダーとは自分の身体の(解剖学的な)性別やそれに属する社会的、文化的性別に対して
強い違和感や不快感を感じている人達の総称。
「男と女」だけではとらえきれない性の多様性について、広く社会的な理解を深める日。
【あんぱんの日】
1875年(明治8年)のこの日、向島の水戸藩下屋敷を訪れた明治天皇に木村屋の酒種あんぱんが献上されたことによる。
あんぱんは1874年(明治7年)、木村屋總本店の木村安兵衛が銀座で売り出したのが始まり。
ちなみに高知県香北町には、当地の出身であるやなせたかし氏を記念した「アンパンマンミュージアム」がある。
【ヨーヨーの日】
「4(ヨー)4(ヨー)」の語呂合わせから。
江戸時代に「手車」という名前で中国から伝えられた。
ヨーヨーといえば『スケバン刑事』の麻宮サキ。
彼女が武器にしているヨーヨーは、超硬質セラミックが使用された警視庁開発部の特注品。
【ピアノ調律の日】
社団法人日本ピアノ調律師協会が1994年に制定。
Aprilの頭文字が調律の基準音A(ラの音)と同じで、周波数が440ヘルツであることから。
ちなみにピアノの出荷は、静岡県が全国シェア100%を占めている。
相変わらず、植物園も多くの入園者で大賑わいでした。平日この混雑ですから土日はすごかったでしょうね。それに昨日も地下鉄は外国からの観光客が本当にたくさん乗られていました。
さてタイトルの「モクレン科の花」に話を戻します。
モクレン科に属する花を撮影したのでその登場です。
◇キンジュモクレン(金寿木蓮)モクレン科
10~15cm程度で黄色の花を咲かせ、開花時には芳香を放ちます。





◇マグノリア・ジョージヘンリーケーン モクレン科
花弁の外側がローズピンクで、内側は柔らかな薄いピンクで、美しい(^^)/




◇コブシモドキ(ハイコブシ)モクレン科
1948年に徳島県で1株だけ見つかった謎の植物。
モクレン科モクレン属の落葉高木。和名の通りコブシによく似ているが、花や葉はコブシより大きく、花径は10~15cm(コブシは6~10cm)にもなる。開花時期もコブシよりやや遅め。
すでに野生絶滅状態 環境省RDB:野生絶滅(EW)




**************************************************
すーさんの「撮植(さつしょく)日記」
↑気ままに撮影した植物を掲載しています。よかったら見てやってください。
ご意見をいただければ最高です。
**********************************************
【今日は何の日】
4日(火) 先負 [旧暦閏二月十四日]
【交通反戦デー】
1981年(昭和56年)のこの日、東京都の「交通遺児を励ます会」が交通反戦大会を開いて制定。
「4(死)4(死)を返上しよう」という語呂合わせによる。
【沖縄県誕生の日】
1879年(明治12年)のこの日、当時の琉球王国に明治政府が軍隊と警察力を投入して首里城の明け渡しを迫り、「沖縄県」の設置を宣言した。
【トランスジェンダーの日】
1999年(平成11年)2月、
性同一性障害者の自助グループ・TSとTGを支える人々の会が制定。
トランスジェンダーとは自分の身体の(解剖学的な)性別やそれに属する社会的、文化的性別に対して
強い違和感や不快感を感じている人達の総称。
「男と女」だけではとらえきれない性の多様性について、広く社会的な理解を深める日。
【あんぱんの日】
1875年(明治8年)のこの日、向島の水戸藩下屋敷を訪れた明治天皇に木村屋の酒種あんぱんが献上されたことによる。
あんぱんは1874年(明治7年)、木村屋總本店の木村安兵衛が銀座で売り出したのが始まり。
ちなみに高知県香北町には、当地の出身であるやなせたかし氏を記念した「アンパンマンミュージアム」がある。
【ヨーヨーの日】
「4(ヨー)4(ヨー)」の語呂合わせから。
江戸時代に「手車」という名前で中国から伝えられた。
ヨーヨーといえば『スケバン刑事』の麻宮サキ。
彼女が武器にしているヨーヨーは、超硬質セラミックが使用された警視庁開発部の特注品。
【ピアノ調律の日】
社団法人日本ピアノ調律師協会が1994年に制定。
Aprilの頭文字が調律の基準音A(ラの音)と同じで、周波数が440ヘルツであることから。
ちなみにピアノの出荷は、静岡県が全国シェア100%を占めている。
春のツツジ科の花、ヒカゲツツジ、コヤスドウダン、シャクナゲ
コブシとシデコブシ
ツノハシバミの雌花と雄花
アオキの雌花と雄花
春らしい色合い、杏子、猩猩袴、水仙
これも可愛そうな名前ですね「コゴメイヌノフグリ」
コブシとシデコブシ
ツノハシバミの雌花と雄花
アオキの雌花と雄花
春らしい色合い、杏子、猩猩袴、水仙
これも可愛そうな名前ですね「コゴメイヌノフグリ」
この記事へのコメント
おはようございます。
モクレンは白木蓮と紫木蓮ぐらいしか知らないし見分けも付きませんが、種類があるんですね。
コブシモドキなんて貴重なんですね。 間近で見られるなんて凄いなぁ。
モクレンは白木蓮と紫木蓮ぐらいしか知らないし見分けも付きませんが、種類があるんですね。
コブシモドキなんて貴重なんですね。 間近で見られるなんて凄いなぁ。
Posted by くじびき はずれ at 2023年04月04日 06:32
おはようございます。
こちらの桜も散り始めて
風が強い時はにはベランダまで
花びらが舞い上がっています。
水辺では花筏が綺麗でしょうね。
モクレンは大きな花びらの種類しか
知りませんでした。
ご紹介のモクレンは可愛いですね。
どちらも美しいです。
キンジュモクレンはまだしも
ピンクのほうはお名前は
覚えられないのに自信があります(^^;;
コブシモドキの花びらは大きいですね。
コブシはほとんどが
見上げるような木ばかりですが
手との対比は低木でしょうか。
こちらの桜も散り始めて
風が強い時はにはベランダまで
花びらが舞い上がっています。
水辺では花筏が綺麗でしょうね。
モクレンは大きな花びらの種類しか
知りませんでした。
ご紹介のモクレンは可愛いですね。
どちらも美しいです。
キンジュモクレンはまだしも
ピンクのほうはお名前は
覚えられないのに自信があります(^^;;
コブシモドキの花びらは大きいですね。
コブシはほとんどが
見上げるような木ばかりですが
手との対比は低木でしょうか。
Posted by ぷーちゃん* at 2023年04月04日 06:51
★くじびきはずれさん、こんにちは
私も植物園でなければ、名前はわかりません。
>コブシモドキなんて貴重なんですね。
そのようです。種ができないので増やすのが難しいようです。
★ぷーちゃんさん、こんにちは
ものすごい花びらが舞ってます。所によっては路面を花びらが川のように流れていいるように見えました。
この三種は黄色、ローズピンクそして白色と華やかでした。
>手との対比は低木でしょうか。
このコブシモドキは、まだ人間の背丈ほどでした。
私も植物園でなければ、名前はわかりません。
>コブシモドキなんて貴重なんですね。
そのようです。種ができないので増やすのが難しいようです。
★ぷーちゃんさん、こんにちは
ものすごい花びらが舞ってます。所によっては路面を花びらが川のように流れていいるように見えました。
この三種は黄色、ローズピンクそして白色と華やかでした。
>手との対比は低木でしょうか。
このコブシモドキは、まだ人間の背丈ほどでした。
Posted by すー
at 2023年04月04日 13:26
