昨日(4/4)も本当に安定した、良いお天気の一日でした。何やら、3月の平均気温が観測データの残るうちで最高だったとか。それは、何となく肌でも実感しますね。
本当に植物園は多くの入園者でした。
ここ、京都府立植物園は、植物保有数が日本一、公立の植物園としては入園者数が日本一とのことです。京都府立植物園はアクセスがいいので行きやすいですよね。
そんな植物園での出来事です、中年の女性二人が、花を見ながら「この花は何だったかな? コデマリでは無いし、雪、雪 ユキシダレ」と。私はその会話を聞きながら、惜しい。おしいと、ついつい、余計な口出しをしてしまいました「それはユキヤナギ(雪柳)です」と すると、そうそう「ユキヤナギ」とその女性二人もすっきりされたようでした。
それから、植物園内で北山門の出口も聞かれました。その方、園内の地図をお持ちで「今はこのあたりにいると思うのですが、北山門はどう行けばと」 指さした地図の場所が全く違います。それでは道に迷いますよね。現在地をお教えして、行き方をお教えしました。話しかけやすい顔なのかな?
さて、そんな植物園で見かけた「華やかと清楚」です。
まずは、「華やか」
◇ベニバナトキワマンサク(紅花常盤万作) マンサク科




◇ハナズオウ(花蘇芳)マメ科




こちらは「清楚」かな
◇メリオデンドロン・キシロカルプム エゴノキ科





◇クラブアップル ドルゴ バラ科
別名は、姫リンゴで、こちらの方が一般的かな!





**************************************************
すーさんの「撮植(さつしょく)日記」
↑気ままに撮影した植物を掲載しています。よかったら見てやってください。
ご意見をいただければ最高です。
**********************************************
【今日は何の日】
5日(水) 仏滅 [旧暦閏二月十五日]
【清明】
二十四節気の一つ。草木清明にして東南風の心地好い季節という意味。
春分後の15日目にあたり「清浄明潔」を略したものと言われる。
中国ではこの日を清明節と呼び、日本の彼岸のように先祖の墓参りをする。
天文学的には太陽が黄経15度の点を通る日。
【ヘアカットの日】
1872年(明治5年)に東京府が女子の断髪禁止令を出し、これに女性たちが反対したことから制定された。
当時、女性が断髪することは社会的に容認されないもので、断髪したがために学校を退学させられたり、
親から勘当されることもあったそうである。
【横町(よこちょう)の日】
横町の温かさを知ってもらおうと制定。「4(よ)5(こ)」の語呂合わせ。
【小笠原返還記念日】
1968年(昭和43年)のこの日、
当時、小笠原諸島の立法、行政、司法権を握っていたアメリカとの間で小笠原返還協定が締結された。同年6月に日本に復帰。
【達治忌】
1964年(昭和39年)のこの日、詩集『測量船』などを発表した昭和の古典派の代表的詩人、三好達治が没した。享年64。
敬愛した萩原朔太郎の死に際しての挽歌は傑作として知られている。
本当に植物園は多くの入園者でした。
ここ、京都府立植物園は、植物保有数が日本一、公立の植物園としては入園者数が日本一とのことです。京都府立植物園はアクセスがいいので行きやすいですよね。
そんな植物園での出来事です、中年の女性二人が、花を見ながら「この花は何だったかな? コデマリでは無いし、雪、雪 ユキシダレ」と。私はその会話を聞きながら、惜しい。おしいと、ついつい、余計な口出しをしてしまいました「それはユキヤナギ(雪柳)です」と すると、そうそう「ユキヤナギ」とその女性二人もすっきりされたようでした。
それから、植物園内で北山門の出口も聞かれました。その方、園内の地図をお持ちで「今はこのあたりにいると思うのですが、北山門はどう行けばと」 指さした地図の場所が全く違います。それでは道に迷いますよね。現在地をお教えして、行き方をお教えしました。話しかけやすい顔なのかな?
さて、そんな植物園で見かけた「華やかと清楚」です。
まずは、「華やか」
◇ベニバナトキワマンサク(紅花常盤万作) マンサク科




◇ハナズオウ(花蘇芳)マメ科




こちらは「清楚」かな
◇メリオデンドロン・キシロカルプム エゴノキ科





◇クラブアップル ドルゴ バラ科
別名は、姫リンゴで、こちらの方が一般的かな!





**************************************************
すーさんの「撮植(さつしょく)日記」
↑気ままに撮影した植物を掲載しています。よかったら見てやってください。
ご意見をいただければ最高です。
**********************************************
【今日は何の日】
5日(水) 仏滅 [旧暦閏二月十五日]
【清明】
二十四節気の一つ。草木清明にして東南風の心地好い季節という意味。
春分後の15日目にあたり「清浄明潔」を略したものと言われる。
中国ではこの日を清明節と呼び、日本の彼岸のように先祖の墓参りをする。
天文学的には太陽が黄経15度の点を通る日。
【ヘアカットの日】
1872年(明治5年)に東京府が女子の断髪禁止令を出し、これに女性たちが反対したことから制定された。
当時、女性が断髪することは社会的に容認されないもので、断髪したがために学校を退学させられたり、
親から勘当されることもあったそうである。
【横町(よこちょう)の日】
横町の温かさを知ってもらおうと制定。「4(よ)5(こ)」の語呂合わせ。
【小笠原返還記念日】
1968年(昭和43年)のこの日、
当時、小笠原諸島の立法、行政、司法権を握っていたアメリカとの間で小笠原返還協定が締結された。同年6月に日本に復帰。
【達治忌】
1964年(昭和39年)のこの日、詩集『測量船』などを発表した昭和の古典派の代表的詩人、三好達治が没した。享年64。
敬愛した萩原朔太郎の死に際しての挽歌は傑作として知られている。
名前の由来が怖い花、「ラショウモンカズラ」
春のツツジ科の花、ヒカゲツツジ、コヤスドウダン、シャクナゲ
コブシとシデコブシ
ツノハシバミの雌花と雄花
アオキの雌花と雄花
春らしい色合い、杏子、猩猩袴、水仙
春のツツジ科の花、ヒカゲツツジ、コヤスドウダン、シャクナゲ
コブシとシデコブシ
ツノハシバミの雌花と雄花
アオキの雌花と雄花
春らしい色合い、杏子、猩猩袴、水仙
この記事へのコメント
おはようございます。
ベニバナトキワマンサクは少し離れたところにあるお宅の生垣に使われていたのを思い出しました。
ちょっと見に行ってみようかな。
メリオデンドロン・キシロカルプムはとても覚え切れないし、噛みそうですね。 (^.^)
姫リンゴは花も可愛いんですね。
ベニバナトキワマンサクは少し離れたところにあるお宅の生垣に使われていたのを思い出しました。
ちょっと見に行ってみようかな。
メリオデンドロン・キシロカルプムはとても覚え切れないし、噛みそうですね。 (^.^)
姫リンゴは花も可愛いんですね。
Posted by くじびき はずれ at 2023年04月05日 07:24
おはようございます。
昨日は眼科に行くのに暑さに疲れたのか
夕方には妙な体調になって
早くに寝たら夜中に目がさえる…。
そして朝がいつもより遅くなる…の
ぐうたら生活に救われる?起床時間でした。
ゴミ出し時間にもギリギリで
慌てて出しにも 行ってきました(^^;;
植物園の園内案内はわかりやすいと
思いますが
ご婦人方は先ずご自分達が
どこにいるのかがおわかりでは
なかったのでしょうね。
エラそうに言っているわたしも
迷子になる時があるのに??(^○^;)です。
今日のお花咲く木のお名前は
覚えが悪くなっているのに加えて
漢字があってもまたまた長いお名前です。
マンサクは黄色とばかりの思い込みが
ありましたが
ピンクの種類もあるのですね。
鮮やかなピンクです。
最後の姫りんごは
アップルがついているので
りんごかな?ですが
やはり種別名がありますね。
樹木草花の世界は奥深すぎますので
ほんの入口で綺麗やな、可愛いな、
変わっているな…で楽しませて
いただくばかりですm(_ _)m
昨日は眼科に行くのに暑さに疲れたのか
夕方には妙な体調になって
早くに寝たら夜中に目がさえる…。
そして朝がいつもより遅くなる…の
ぐうたら生活に救われる?起床時間でした。
ゴミ出し時間にもギリギリで
慌てて出しにも 行ってきました(^^;;
植物園の園内案内はわかりやすいと
思いますが
ご婦人方は先ずご自分達が
どこにいるのかがおわかりでは
なかったのでしょうね。
エラそうに言っているわたしも
迷子になる時があるのに??(^○^;)です。
今日のお花咲く木のお名前は
覚えが悪くなっているのに加えて
漢字があってもまたまた長いお名前です。
マンサクは黄色とばかりの思い込みが
ありましたが
ピンクの種類もあるのですね。
鮮やかなピンクです。
最後の姫りんごは
アップルがついているので
りんごかな?ですが
やはり種別名がありますね。
樹木草花の世界は奥深すぎますので
ほんの入口で綺麗やな、可愛いな、
変わっているな…で楽しませて
いただくばかりですm(_ _)m
Posted by ぷーちゃん* at 2023年04月05日 08:53
★くじびきはずれさん、こんにちは
それは、ぜひご確認に行ってください。
>メリオデンドロン・キシロカルプムはとても覚え切れない
はい、もちろん私もです。
リンゴの花が本当に清楚な感じですよね(^^)/
★ぷーちゃんさん、こんにちは
いつもと、違った時間やいつも昼寝をしないのにした時など体が戸惑いますよね。
植物園の件は、その方は完全に自分のいるところを確信していて、それが間違っていたので???となったのでしょうね。
花の名前、私も諦め気味です。
リンゴの花が本当にきれいでした(^^)/
私も植物、花の世界の深さに驚くばかりです。
それは、ぜひご確認に行ってください。
>メリオデンドロン・キシロカルプムはとても覚え切れない
はい、もちろん私もです。
リンゴの花が本当に清楚な感じですよね(^^)/
★ぷーちゃんさん、こんにちは
いつもと、違った時間やいつも昼寝をしないのにした時など体が戸惑いますよね。
植物園の件は、その方は完全に自分のいるところを確信していて、それが間違っていたので???となったのでしょうね。
花の名前、私も諦め気味です。
リンゴの花が本当にきれいでした(^^)/
私も植物、花の世界の深さに驚くばかりです。
Posted by すー
at 2023年04月05日 13:29

上の画像に書かれている文字を入力して下さい
|
|
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。 |