昨日(6/28)は、本当に本当に蒸し暑い一日となりました。私のスマホも何度も何度も「熱中症厳重注意」情報がありました。この蒸し暑さなら下手すると運動どころか歩いているだけでも倒れるかも知れませんね。私のような高齢者は注意、注意です。そんな昨日の午後には竜巻、雷注意情報がパソコン作業をしているときにつけているFMラジオから番組を中断して情報が流されていました。こちらでも午後の3時過ぎになると雷のゴロゴロの音が聞こえだしました。まだ、遠くの方でゴロゴロと小さく聞こえると思っていた途端にものすごい大きな音で近くに雷が落ちた音が、もう大慌てでパソコンの電源を落とします。
そんな蒸し暑い昨日も、「この蒸し暑いのに今日も行くんでしょ」と朝の仕事仲間に言われて「ハイ」と答えて日焼け止めをたっぷりと塗って出かけでした。
そんな植物園でできるだけ日陰のあるエリアを散策でした。
いつも、下を見ることが多いのですが、ふと上を見ると何やらくすのきの木の上に花が、着生植物の「台湾黄花石斛」でした。
タイワンキバナセッコク(台湾黄花石斛) は、セッコク属のランの一種で、台湾や中国南部に分布する着生植物でした。
花色は黄色で、花弁は細長く、唇弁は幅広く、花期は春から夏にかけて。香りがあるそうですが、高いところにあるので香ってきませんでしたが。
タイワンキバナセッコク-7(20230628).jpg
タイワンキバナセッコク-2(20230628).jpg
タイワンキバナセッコク-3(20230628).jpg
タイワンキバナセッコク-4(20230628).jpg


次に、最近は雨が多いので、もしかしたらあるかもと竹林へと向かいます。
今度はいつものように下を向いて察します。ありましたが白い網目の部分の開き方が今一なのが残念でしたが。探しておられる方が複数おられましたので、案内でした。
そんな「キヌガサタケ(衣笠茸)」スッポンタケ科です。
しかし、本当に不思議ですよね。なんでこんな姿になる必要があったのか?
キヌガサダケ-1(20230628).jpg
キヌガサダケ-2(20230628).jpg
キヌガサダケ-3(20230628).jpg



**************************************************
すーさんの「撮植(さつしょく)日記」
↑気ままに撮影した植物を掲載しています。よかったら見てやってください。
 ご意見をいただければ最高です。
**********************************************


【今日は何の日】

29日(木) 仏滅 [旧暦五月十二日]

【ビートルズ記念日】
1966年(昭和41年)のこの日、世界中で愛されたイギリスのロックグループ、「ザ・ビートルズ」が来日したことにちなんでビートルズファンらにより制定された。
ちなみに、この来日公演の際にビートルズの前座を務めたバンドが「ドリフターズ」。しかし彼らの出演時間は、わずか1分程度だった。

【星の王子さまの日】
『星の王子さま』『夜間飛行』を著したフランス・リヨン生まれの作家で飛行士のアントワーヌ・ド・サンテグジュペリの誕生日。
この日、箱根にある「星の王子さまミュージアム」では、彼の生誕セレモニーが行われる。

【廉太郎忌】
『荒城の月』『花』などで知られる作曲家、滝廉太郎の命日。享年24。


同じカテゴリー(花(初夏))の記事画像
ピンク色の花「エゾミソハギ」「シモツケ」「セイヨウノコギリソウ」
こんな色合いに癒されます!
香りがよい清楚な花が魅力な「フウラン(風蘭)」
小さな花を無数に咲かせる「ルリタマアザミ」
この優しい色合いがいいですね!
ユリの季節ですね!
同じカテゴリー(花(初夏))の記事
 初夏に咲くユリ (2024-07-15 03:58)
 あまり見ない花、ゴボウ、マンリョウ (2024-07-14 03:21)
 スズカケソウとヒロハコンロンカ (2024-07-12 03:54)
 ”厄除けの花”として祇園祭りに欠かせない植物 (2024-07-10 03:56)
 涼し気にフウランの登場 (2024-07-09 03:46)
 ハナツクバネウツギ、フサフジウツギ (2024-07-07 03:31)


この記事へのコメント
おはようございます。
日本全国で落雷、雹、豪雨があったようですね。
熱中症の件もお互いに要注意ですよね。
ここで初めて着生植物と言うのを知りました。
寄生とは全く違って水分や栄養を摂ることは無いんだそうですね。
どちらと言えば共生みたいな形なのでしょうか。
キヌガサタケもある種、芸術みたいにも感じます。
自然界って凄いなぁ。
Posted by くじびき はずれ at 2023年06月29日 09:07
★くじびきはずれさん、こんにちは
全国的に大荒れだったようですね。今日の午後も荒れそうとの予報なので・・
本当に、つらい蒸し暑さですよね。
土が無くても花を咲かせるところがすごいですよね。
キヌガサダケ、本当に不思議ですよね。
Posted by すーすー at 2023年06月29日 14:03
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。