お雛様(1)

2009年03月02日

Posted by すー at 04:47 │Comments( 4 ) 行事
お雛様(1)

昨日(3/1)は暖かな3月スタートになりましたね。何か例え寒くても2月のカレンダーをめくり3月のカレンダーを見るだけで何か春を感じるから不思議ですね。春3月です、春3月のスタートです。何かこころも軽くなる・・・単純な私がそこに(^。^;;
でも今朝は少し冷え込んでいますね。昼間の気温も昨日よりも8℃も低いとか・・・三寒四温ということで少しづつ温かさを実感していくるのでしょうね。うかうかしていると3月も「去る」何てことにね!
 ということで我が家のお雛様の紹介です。今日は3月も2日ですからお雛様ということで(木彫りのお雛様)(^o^)

お雛様(1)

お雛様(1)

お雛様(1)

お雛様(1)

お雛様(1)

お雛様(1)




「今日は何の日」

2日(月) 先勝 七赤 [旧暦二月六日]

【中国残留孤児の日】
1981年(昭和56年)のこの日、初めて中国から残留日本人孤児47人が肉親捜しのために来日。うち26人の身元が判明しています。

【遠山の金さんの日】
1840年(天保11年)、「遠山の金さん」こと遠山影元(通称金四郎)が北町奉行に任命された日となります。この後、1845年(弘化2年)に南町奉行となっています。
若い頃は放蕩の生活を送っていたが、その経験を生かして下情に通じ、天下三奉行のひとりと賞されています。

【若狭のお水送り】
福井県若狭の遠敷川で行われる神事。白装束の住職が祝詞を読み上げて、竹筒から「お香水(おこうずい)」を遠敷川の鵜の瀬へ流す。流された水は10日間かけて東大寺・二月堂の「若狭井」に届くといわれています。




同じカテゴリー(行事)の記事画像
興福寺で開催された御遠忌式に参列
お約束の我が家のひな人形
今年で最後の「とんど焼き」?
元日の寒中水泳!
秋の話題!
最後の学区民運動会?
同じカテゴリー(行事)の記事
 地域のとんど! (2025-01-13 03:31)
 ひな祭り (2024-03-03 04:00)
 初弘法さんへ (2024-01-22 03:59)
 どんど焼き (2024-01-08 03:42)
 京都府立植物園、開園100周年記念 (2024-01-07 03:29)
 今日は、これですね「お雛様」 (2023-03-03 03:46)


この記事へのコメント
おはようございます。
確かに少し冷えていますね。
風邪を引かないようにしないと。かわいいお雛さまですね。
Posted by 京男 at 2009年03月02日 05:55
★京男さん、こんにちは
風が本当に冷たいです。
Posted by すー at 2009年03月02日 12:59
こんにちは~ すーさん!

なんと、なんと! 可愛らしい お雛さま。艶やかで、はんなりとした
色目、、この 木彫りのお雛様は どこのモノなんでしょう~?

ほんとうに 感じいいなーーー!!
Posted by 風 at 2009年03月02日 17:15
★風さん、こんにちは
何か四国の方で作られたとか聞きましたが、この素朴さがいいですよね。
Posted by すー at 2009年03月02日 17:41
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。