ニリンソウ(二輪草) 

2009年04月29日

Posted by すー at 05:31 │Comments( 2 ) 花(春)
ニリンソウ(二輪草) 


昨日(4/27)も本当に寒い一日。このところ毎日同じ書き出しです。どうしたのか?と思うような気温です。北海道方面では雪模様とか?。こんな乱高下な気温では体調管理が・・・ですよね。こうなると「豚インフルエンザ」が心配になります。充分な睡眠をとった上にうがい・手洗いと注意しなければ!。しかし、あ~という間にメキシコから世界に広まりつつありますね。怖いですね。お隣の韓国にもという話ですし、残念ながら日本上陸も近いのかな?  しかし、今朝も寒いです、昼間は温かくなるとの予想ですが!。早く温かく安定した気温になることで、少しでも「豚インフルエンザ」の発祥条件を低くしたいものですね。体力をつけなければ(^o^)

ということで、今日はこんなさわやかな白い花のご紹介「ニリンソウ(二輪草)」で気分転換!
茎葉の間から普通 2 本の長い柄を出し、先端に直径 2 センチくらいの白い花をつけることから二輪草というそうです(何か2個とは限らないとか?)。
「ニリンソウ(二輪草)」があるということは、「イチリンソウ(一輪草)」もあるのかな?と調べてみると、しっかりとありますね。ニリンソウよりも花は少し大きな直径4センチくらいの花を咲かせるようです。


ニリンソウ(二輪草) 
ニリンソウ(二輪草)
キンポウゲ科
山麓の林の縁や林の、竹林、土手などに生える多年草

二輪咲いているのが写真で分かりますか?

ニリンソウ(二輪草) 

ニリンソウ(二輪草) 

ニリンソウ(二輪草) 





撮影:京都府植物園 2009年4月11日



「今日は何の日」

29日(水) 友引 二黒 [旧暦四月五日]

【昭和の日】
旧「みどりの日」が2007年から変更されて「昭和の日」に。趣旨は「激動の日々を経て、復興を遂げた昭和の時代を顧み、国の将来に思いをいたす」日。これにより「みどりの日」は5月4日に移動しています。

【エメラルドの日】
コロンビアエメラルド輸入協会が制定。「みどりの日」にちなみ、緑色の宝石エメラルドをPRする日。コロンビアは世界有数のエメラルドの産出国。

【畳の日】
全国畳産業振興会が、この日と9月24日(清掃の日)の両日を記念日として制定。畳の原料となるい草が緑色であることから旧「みどりの日」であったこの日が選ばれています。

【曲水の宴(きょくすいのうたげ)】
京都・城南宮で、平安装束姿の男女が楽水苑内の小川のほとりに座り、川上から朱の杯が流れ着くまでに和歌を詠み、その杯の酒を飲み干すという雅やかな行事。




同じカテゴリー(花(春))の記事画像
急ぎ足の春の花たち
ハクモクレンとシデコブシ
植物園も木陰は人気です!
涼しげな花で!
葉の形が羽を広げた鶴のように見えます
ついに撮影の機会に恵まれました!
同じカテゴリー(花(春))の記事
 春のツツジ科の花、ヒカゲツツジ、コヤスドウダン、シャクナゲ (2025-04-04 03:45)
 コブシとシデコブシ (2025-04-02 03:46)
 ツノハシバミの雌花と雄花 (2025-04-01 03:44)
 アオキの雌花と雄花 (2025-03-31 03:49)
 春らしい色合い、杏子、猩猩袴、水仙 (2025-03-30 03:50)
 これも可愛そうな名前ですね「コゴメイヌノフグリ」 (2025-03-29 03:43)


この記事へのコメント
おはようございます。
寒暖の差が激しいですね。
今日は、天皇誕生日(この名称の方がしっくりですね)で休み。
人や車が多いでしょうね。
突然「豚インフルエンザ」といわれてもね。
どうもうさん臭い感じがするんはなんでやろ・・・。
まあ、あまり心配いらないと思います。
Posted by 京男 at 2009年04月29日 05:40
★京男さん、こんにちは
この気温差に体が悲鳴を上げてます。
「豚インフルエンザ」今のところは静観ですよね。注意は怠らないようにしながらですが!
Posted by すー at 2009年04月29日 12:56
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。