スミレ咲く

2010年03月13日

Posted by すー at 05:13 │Comments( 2 ) 花(春)
スミレ咲く

昨日(3/12)は、言われるほど気温は上がらなかったかな? でもそれなりに春を感じる気温に、うれしいですね。
桜の話題も各地で・・・これもうれしい、楽しみですね。このところ何でか分かりませんが仕事でもバタバタが続いています。そうそう、今日の夜は、町内会の役員の引き継ぎ説明と来年度の予算の決定作業です。この町内役員、集会所管理組合の長も、今日の作業を終了すれば月末の総会を待つだけになります。月末の総会を無事終了して美酒に酔いたいですね。
ところで、最近、猫の額ほどの庭の片隅でスミレが咲いているのを見付けました。何の世話もしなくともその時期が来たらちゃんと咲くのですね。自然・植物は本当に偉いです。

スミレ咲く
スミレ科
可憐な花ですね
日本人の誰もがスミレと言えば姿、色の想像はたやすい馴染み深い野草!

スミレ咲く

スミレ咲く






★おまけの1枚

昨日(3/12)の万歩計 

今回は日光街道を鉢石を目指して挑戦中です。
日光街道は行程141.7Kmと短めですね!

昨日(3/12)に草加に到着、日本橋からの距離は17.5Km
歩数合計:3万8715歩 昨日の歩数:10192歩でした。



「今日は何の日」

13日(土) 仏滅 九紫 [旧暦一月二十八日]

【青函トンネル開業記念日】
1988年(昭和63年)のこの日、本州と北海道を結ぶ青函トンネルが開業。全長は53.85km、最深部は海面下240m。また、開業と同時に2つの海底駅「吉岡海底駅」「竜飛海底駅」が誕生した。ちなみに「世界一低い所にある公衆電話」は吉岡海底駅にある。また、2004年には竜飛海底駅で映画『エイリアンVSプレデター』の試写会が開かれ、世界最深の試写会としてギネスブックに申請したとのこと。

【漁業法記念日(水産デー)】
1949年(昭和24年)に漁業法が施行されたことを記念して制定された。

【サンドイッチデー】
「3(サンド)」と「1(イッチ)」の語呂合わせと、サンドイッチのように2つの「3」で「1」をはさんでいるので、この日に決められた。

【春日祭】
藤原氏にゆかりのある奈良・春日大社本社の例祭。
春日祭は2月と11月の上申の日に行われて申(さる)祭と呼ばれ、賀茂、石清水と並ぶ3日本三大勅祭(宮中から勅使がお参りに伺う祭事)の一つ。明治以後は3月13日にとり行われることになった。



同じカテゴリー(花(春))の記事画像
急ぎ足の春の花たち
ハクモクレンとシデコブシ
植物園も木陰は人気です!
涼しげな花で!
葉の形が羽を広げた鶴のように見えます
ついに撮影の機会に恵まれました!
同じカテゴリー(花(春))の記事
 野に勝手に咲く、ドクダミ、ニワゼキショウ (2025-05-22 03:45)
 小さな花、コアジサイ、ホソバタブ、クサタチバナ、ゴンズイ (2025-05-20 03:41)
 庭で咲く、グラプトペタルム・朧月、トキワツユクサ (2025-05-19 03:44)
 初夏に咲く花かも、タウリック ロックローズとゲラニウム サンギネウム (2025-05-18 03:09)
 アメリカテマリシモツケ・ディアボロ、イワガラミ (2025-05-17 03:48)
 花の季節も進みました、ナツロウバイ、カルミア、オオデマリ (2025-05-16 03:46)


この記事へのコメント
おはようございます。
窓の外では、うぐいすが気持ちよく鳴いています。
もう春なんですね。
年度末で忙しいのですね。体調管理をしっかり。
スミレかわいいですね。勢力を広げようとかしないで自分の役割をしっかり守っているみたい。人間も見習わなくてはいけません。
Posted by 京男 at 2010年03月13日 07:13
★京男さん、こんにちは
私も聞きました、うれしくあんる瞬間ですよね。
自分の役割か、私も私の役割をしっかりと(^。^;;
Posted by すー at 2010年03月13日 17:46
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。