家族仲良く全員でインフルでした!

2011年03月04日

Posted by すー at 04:47 │Comments( 3 ) 家族
家族仲良く全員でインフルでした!

昨日(3/3)お雛祭りとは思えないような真冬の気温・お天気、本当に寒い一日でした。
そんな昨日は風邪で体調が思わしくないことと、インフルかそうでないかの確認のために病院に!。先生に診察していただいたときは平熱でそれほど無茶苦茶しんどくはなく割合と元気な対応をしていたので先生もこれは多分普通の風邪かな?とのことでしたが、検査薬で検査をすると見事なA型インフルエンザの結果が・・・先生もびっくりでしたが私も本当にびっくりでした。
この時期の風邪はインフルの確認をしないと会社に行けないなので検査をしたということです。これでしばらくは出社禁止になりました。家で出来る仕事はポツリポツリとやるつもりですが・・・予定が狂い段取りがつきません。
病院で診察室に入り聞き取りやら検査を受けたあとは待合室で結果を待つためにいったんでます。結果が出るまでに8分ほどかかるとのことでしたたそんなに待たされずに再び呼ばれて診察室に・・・そこでびっくりでした。先程は先生も看護師さんもマスクをしていなかったのに全員マスク姿に・・・そして立派なA型インフエンザですと宣告。インフルとわかったら全員がマスクをしていたのにびっくりした笑いがこみあげてきたりでした。その気持ちはわかりますが、私にもすぐにマスクが配られました。
先生曰く、インフルの割に症状が軽い。これはこれからの体力勝負で、その体力でこの程度に抑え込むことができるかどうかが決まるとのこと。とにかく休養を心掛けてくださいとのこと。それはもう寝るしかありませんよね。
でも、インフルエンザの予防注射をした受験生の次女(中3)よりも私のほうが症状が現在は軽いですね。
さてさて、今日もいつもの時間に目が覚めましたのでブログをUP。これからまた寝ます。しかし、人間こんなに寝ることが出来るのか?とうほど寝ています。

家族仲良く全員でインフルでした!



「今日は何の日」

4日(金) 赤口 [旧暦一月三十日]

【サッシの日】
建具などに使われるサッシのPRを目的として、サッシメーカーの吉田工業が制定した日。「3(サッ)4(シ)」の語呂合わせによる。

【ミシンの日】
1790年のイギリスのトーマス・セントによるミシンの特許を取得してから200年を経過したことを記念して、日本縫製機械工業会(当時の名称は日本家庭用ミシン工業会)が1990年制定したもの。「3(ミ)4(シン)」の語呂合わせから。

【三線の日】
沖縄の弦楽器「三線(さんしん)」を「3」「4」の語呂合わせから。
中国の「三弦(さんしぇん)」が14世紀末期に琉球に伝わって「三線」が生まれたといわれる。その後、「三線」は堺商人によって本土に入り、「三味線」となる。


タグ :家族

同じカテゴリー(家族)の記事画像
家族ネタ!
久しぶりに家族全員で!
サバの解体?
家族カレンダーと版画展
誕生日と入賞!
無事にこの日を迎えました!
同じカテゴリー(家族)の記事
 名前の中に「犀(サイ)」がいる (2023-11-05 03:58)
 昨日は私たちの記念日でした (2023-11-02 04:02)
 うれしいプリンスメロンの収穫! (2023-07-21 03:55)
 送り出し準備に汗だくでした (2021-08-15 04:14)
 山椒の収穫とチリメンザンショ (2021-05-12 04:03)
 始めての人工減少 (2021-03-31 04:11)


この記事へのコメント
おはようございます。
そうなんですか。きっと疲れがでてのでしょうね。
ゆっくり休んでください。
Posted by 京男 at 2011年03月04日 05:48
おはようございます。

抵抗力・体力が娘さんより増していたと思われませんように。
ウィルスに抵抗するから熱が出るんで、身体「も」ボケて来ていると認識してください。
って、元気なときなら冗談と思ってもらえても今はそれど頃じゃないでしょうね。
たぶんタミフルの素晴らしい効果をすぐに確認されることになると思います。

タマの病で「普段こんなに疲れていたのだろうか?」と思うくらい眠れると思います。
早く治りますように。
Posted by チャーリー at 2011年03月04日 08:58
★京男さん、こんにちは
ありがとうございます。娘の進路が決まって気が抜けたかも知れませんね。

★ チャーリーさん、こんにちは
確かに、ウィルスに対する反応が悪いから熱も出ない? なんとなくなっ得ですね。
しかし、なんぼでも寝ることができます。この48時間で40時間ぐらい寝た気分です。
Posted by すーすー at 2011年03月04日 11:38
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。