土手で春をみつけました!「つくし」

2011年03月11日

Posted by すー at 04:31 │Comments( 3 ) 花(春)
土手で春をみつけました!「つくし」

昨日(3/10)も、寒い一日でしたね。朝の出勤時に見た京都の周りの山々は真っ白でした。昼間も時々時雨れるという寒さです。昨日もこちら京都・伏見にある枝垂れ梅の名所である城南宮さんには平日ということもあり中高年を中心多くの方がお見えになっていました。
私はことところのインフルエンザ騒ぎで3月に入ってから恒例となったお昼の散歩もお休みかショートバージョンばかりでした。昨日、少し風もある寒い日でしたが、いつものコースを久しぶりの散歩してみました。土手まで行くともう顔を出していましたね。春の土手の使者「つくし」が!。自然は確実に春への歩みを止めずに進んでいますね。今回のこの寒さもそろそろ底かもしれませんね。
つくしを見つけた時に「春」を感じましたね。寒さも忘れる日の暖かさもね(^_^)ニコニコ


土手で春をみつけました!「つくし」

土手で春をみつけました!「つくし」

土手で春をみつけました!「つくし」



「今日は何の日」

11日(金) 友引 [旧暦二月七日]

【パンダ発見の日】
1869年(明治2年)のこの日、フランス人のダビッド神父が、中国奥地の家で白と黒の毛皮を見せられた。これがパンダの知られる契機となる。
野生のパンダの生息数は1000頭以下だといわれている。
ところで「パンダ」という呼び名は、ネパールの「ネガリャー・ポンガ(竹を食べる物)」に由来しているそうである。

【コラムの日】
1751年(宝暦元年)にイギリスの新聞『ロンドン・アドバイザー・リテラリー・ガゼット』が、世界初のコラムの連載をはじめたことから。



同じカテゴリー(花(春))の記事画像
急ぎ足の春の花たち
ハクモクレンとシデコブシ
植物園も木陰は人気です!
涼しげな花で!
葉の形が羽を広げた鶴のように見えます
ついに撮影の機会に恵まれました!
同じカテゴリー(花(春))の記事
 野に勝手に咲く、ドクダミ、ニワゼキショウ (2025-05-22 03:45)
 小さな花、コアジサイ、ホソバタブ、クサタチバナ、ゴンズイ (2025-05-20 03:41)
 庭で咲く、グラプトペタルム・朧月、トキワツユクサ (2025-05-19 03:44)
 初夏に咲く花かも、タウリック ロックローズとゲラニウム サンギネウム (2025-05-18 03:09)
 アメリカテマリシモツケ・ディアボロ、イワガラミ (2025-05-17 03:48)
 花の季節も進みました、ナツロウバイ、カルミア、オオデマリ (2025-05-16 03:46)


この記事へのコメント
おはようございます。
土筆が目を出しているのですね。
もう春ですね。
週末は暖かくなりそう。
Posted by 京男 at 2011年03月11日 05:13
背景も含めると仰山生えてますね。
今日もなんだか朝から雪がちらついていて寒そうです。

早よ この寒さが思い出話になりませんやろか?
Posted by くじびき はずれ at 2011年03月11日 09:08
★京男さん、こんにちは
春本番までもう直ぐですね。楽しみです。

★ くじびき はずれさん、こんにちは
今日みたら一本もありませんでした。誰かに収穫されたようです。
Posted by すー at 2011年03月11日 16:56
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。