栗の花も咲きました!
昨日(6/1)は本当に寒い衣替えの日でしたね。雨の上に気温が低すぎます。20℃に達していなかったようです。ニュースでも「寒い寒い超クールビズでブルブル」というタイトルが踊っていました。それにこちら京都では小中学校のプール開きだったようです。この気温では泳いだ学校は無かったでしょうね。
それにしても、言いたくはありませんが、言わずにおられませんが、国会、国政議員さんたちは、どっちを向いているのか? 国会と言うコップの中で遊んでいる場合ではないですよね。国民の方を向きましょうよ!
確かに管さんも頼りないです。でも、管さんを辞めさせ、その後を誰が、どの党がどんな方向に国政を担うのか? それが全く見えてきません。それは辞めさてから考えるということでしょうか? 考えていないということなのでしょうか? 辞めさせることが目的でその先は考えていない????。それってありでしょうか???そんな怒りが肩こりを強くしているこのごろです。ま~そんな国会議員を選んだのも私たちですが(-。-;)
何やら、不信任案が可決しそうな勢いとか? 復興また止まりそうですね(  ̄っ ̄)ムゥ
ところで、このところ観察を続けている栗の木に花が咲きました。人間のどたばたをよそに季節は進んでいるようです(季節少しおかしいですが!)。この気温には栗の花もびっくりしているかも知れませんね。

6月1日の花が咲いた栗の木

独特な強い臭いがします。
栗の花の香り臭ったことありますか?

5月2日の栗の木の様子

5月16日の栗の木の様子

5月24日の栗の木の様子
「今日は何の日」
2日(木) 大安 [旧暦五月一日・朔]
【横浜開港記念日】
1859年のこの日、日米修好通商条約により、横浜港が開港したのを記念したもの。横浜開港祭が催される。
もともと開港の候補地は神奈川だったが、東海道沿いで外国人とのトラブルが予想されたため、当時へんぴで取り締まりやすく、水深など港として優れた条件を持っていた横浜の地が選ばれた。
【路地の日】
「6(ろ)2(じ)」の語呂合わせから。長野県諏訪市で町づくりを考えている人たちが、路地の良さを見直そうと制定。
【イタリア共和国創立記念日】
1946年(昭和21年)のこの日、国民投票によってサヴォイア家によるイタリアの王制が廃され、イタリア王国からイタリア共和国となった。
【光琳忌】
絵画や蒔絵、陶器の絵付など多分野に類まれなる才能を見せた江戸中期の芸術家、尾形光琳の命日。享年58。将軍家にも納品をしていた京の呉服商・雁金屋に生まれる。
昨日(6/1)は本当に寒い衣替えの日でしたね。雨の上に気温が低すぎます。20℃に達していなかったようです。ニュースでも「寒い寒い超クールビズでブルブル」というタイトルが踊っていました。それにこちら京都では小中学校のプール開きだったようです。この気温では泳いだ学校は無かったでしょうね。
それにしても、言いたくはありませんが、言わずにおられませんが、国会、国政議員さんたちは、どっちを向いているのか? 国会と言うコップの中で遊んでいる場合ではないですよね。国民の方を向きましょうよ!
確かに管さんも頼りないです。でも、管さんを辞めさせ、その後を誰が、どの党がどんな方向に国政を担うのか? それが全く見えてきません。それは辞めさてから考えるということでしょうか? 考えていないということなのでしょうか? 辞めさせることが目的でその先は考えていない????。それってありでしょうか???そんな怒りが肩こりを強くしているこのごろです。ま~そんな国会議員を選んだのも私たちですが(-。-;)
何やら、不信任案が可決しそうな勢いとか? 復興また止まりそうですね(  ̄っ ̄)ムゥ
ところで、このところ観察を続けている栗の木に花が咲きました。人間のどたばたをよそに季節は進んでいるようです(季節少しおかしいですが!)。この気温には栗の花もびっくりしているかも知れませんね。

6月1日の花が咲いた栗の木

独特な強い臭いがします。
栗の花の香り臭ったことありますか?

5月2日の栗の木の様子

5月16日の栗の木の様子

5月24日の栗の木の様子
「今日は何の日」
2日(木) 大安 [旧暦五月一日・朔]
【横浜開港記念日】
1859年のこの日、日米修好通商条約により、横浜港が開港したのを記念したもの。横浜開港祭が催される。
もともと開港の候補地は神奈川だったが、東海道沿いで外国人とのトラブルが予想されたため、当時へんぴで取り締まりやすく、水深など港として優れた条件を持っていた横浜の地が選ばれた。
【路地の日】
「6(ろ)2(じ)」の語呂合わせから。長野県諏訪市で町づくりを考えている人たちが、路地の良さを見直そうと制定。
【イタリア共和国創立記念日】
1946年(昭和21年)のこの日、国民投票によってサヴォイア家によるイタリアの王制が廃され、イタリア王国からイタリア共和国となった。
【光琳忌】
絵画や蒔絵、陶器の絵付など多分野に類まれなる才能を見せた江戸中期の芸術家、尾形光琳の命日。享年58。将軍家にも納品をしていた京の呉服商・雁金屋に生まれる。
この記事へのコメント
おはようございます。
確かにびっくりの涼しさでしたね。
でも電車や百貨店は蒸し暑くて居心地がわるかったです。
外は気持ちいいのに。
国会は、なにをしているのでしょうね。
猿山のボス猿争い。そんな連中を選んだのも国民なんだけど、ちょっとひどすぎる!
確かにびっくりの涼しさでしたね。
でも電車や百貨店は蒸し暑くて居心地がわるかったです。
外は気持ちいいのに。
国会は、なにをしているのでしょうね。
猿山のボス猿争い。そんな連中を選んだのも国民なんだけど、ちょっとひどすぎる!
Posted by 京男 at 2011年06月02日 04:37
そろそろアチコチで香ってくる頃なんですね。
秋にはタワワに実が成るといいですね。
国民の政治離れを増長するゴタゴタ劇。
なんかよその国のことのようです。
秋にはタワワに実が成るといいですね。
国民の政治離れを増長するゴタゴタ劇。
なんかよその国のことのようです。
Posted by くじびき はずれ at 2011年06月02日 07:10
おはよう~ すーさん!
あっ、管・・、と云うのも事実。 しかし下ろしにも大義なし・・・・。
その事を語ることさへ 苛立ちを覚えるこの頃、、人の仮面をかぶった
無神経な 人たちに毒づく気にもなりません。 情操教育は、先ずこの
人たちから・・・
栗の花、この寒い中山科でも立派にさいてますよ~♪ 「苦離の花」で
あって欲しいですね。
あっ、管・・、と云うのも事実。 しかし下ろしにも大義なし・・・・。
その事を語ることさへ 苛立ちを覚えるこの頃、、人の仮面をかぶった
無神経な 人たちに毒づく気にもなりません。 情操教育は、先ずこの
人たちから・・・
栗の花、この寒い中山科でも立派にさいてますよ~♪ 「苦離の花」で
あって欲しいですね。
Posted by 風 at 2011年06月02日 09:04
★京男さん、こんにちは
い~やあ、本当に情けないです。
★ くじびき はずれさん、こんにちは
結局、小沢さん、欠席ですって・・・なんという無責任さ
★風さん、こんにちは
しかし、小沢さん欠席! 本当に怒りを覚えます。
い~やあ、本当に情けないです。
★ くじびき はずれさん、こんにちは
結局、小沢さん、欠席ですって・・・なんという無責任さ
★風さん、こんにちは
しかし、小沢さん欠席! 本当に怒りを覚えます。
Posted by すー at 2011年06月02日 17:15